タグ

関連タグで絞り込む (3)

タグの絞り込みを解除

vbsとprogrammingに関するtatsu1010のブックマーク (3)

  • 第17回 FileSystemObjectオブジェクトを利用する(2)

    第17回 FileSystemObjectオブジェクトを利用する(2):基礎解説 演習方式で身につけるチェック式WSH超入門(3/5 ページ) ※ファイル:GetFileOrFolderInfo.vbs Option Explicit Dim objFSO Set objFSO = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject") Dim strArgument Dim objItem Dim strName, strShortName, strPath, strShortPath, strParentFolder, _ strDrive, lngSize, strType, strAttributes, _ dtmCreated, dtmLastAccessed, dtmLastModified If WScript.Arguments

    第17回 FileSystemObjectオブジェクトを利用する(2)
    tatsu1010
    tatsu1010 2008/08/02
    VBSでファイルシステムオブジェクトを利用する。
  • DOMを使って目的の情報へダッシュ

    DOMを利用してデータへアクセス ターゲットとなっているデータへのアクセス方法は、幾つかの方法が挙げられます。1つは、前回紹介したように要素内を検索し、目的となるデータを探して得る方法です。 01 : Dim objDOM, rtResult 02 : 03 : Set objDOM = WScript.CreateObject("MSXML2.DOMDocument") 04 : rtResult = objDOM.load("Sample.xml") 04': '文字列データから取得する場合は、以下のとおり 04': 'なお、strXMLDocumentには、文字列としてXMLドキュメントが 04': '格納されていると仮定します。 05 : rtResult = objDOM.loadXML(strXMLDocument) 06 : If rtResult = True Then 0

    DOMを使って目的の情報へダッシュ
    tatsu1010
    tatsu1010 2007/05/12
    NodeTypeってそういうことか。
  • 無料のVBScriptでXMLプログラミング

    DOMを使ってXML文書を操作する Windows Scripting Host(以下、WSH)は、VBScriptやJScriptといったスクリプトの実行環境として用意されているモジュールです。このWSHが導入されていると、拡張子.vbsや.jsといったファイルにスクリプトを記述しておくことで、簡単なアプリケーションを記述していくことができるようになります。ここでは、VBScriptの利用を中心にして、XMLを利用したアプリケーションの作成方法を順に学んでいくことにしましょう。 単純にXMLをWebブラウザ上に表示してみる Internet Explorerには、XML文書をブラウザ上に表示させることができます。まずは、今回のターゲットとなるデータ(リスト1)を実際に表示させてみることにしましょう。 すると、画面1のようにブラウザ上に表示されます。 ※リスト1はUTF-8でエンコーディン

    無料のVBScriptでXMLプログラミング
    tatsu1010
    tatsu1010 2007/05/12
    勉強がてら。
  • 1