タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

githubとhtmlとw3cに関するteppeisのブックマーク (1)

  • HTML 5.1仕様とその日本語訳についてちょっと一言 - 水底の血

    結論から言えばHTML 5.1が勧告になっても今のところ訳出する気は無いですし、HTMLに関して現行のW3C勧告プロセスが維持され続ける限り、将来のバージョンについても訳出する気はありません。すべてのウェブ開発者 *1 はWHATWG HTML Standardを参照すべきですし、筆者の可能な限りHTML Standardの訳出を更新し続けます。 Working on HTML5.1 | W3C Blog W3C、「HTML5.1」を今年9月に勧告とする計画。仕様はGitHubで公開 - Publickey W3C Web Platform Working Group (WPWG)のco-chairであるLéonie WatsonによるW3Cブログのエントリーが公開されたのが6日付けで、Publickeyの記事が14日付けという謎のタイムラグがありましたが、ともかく、にわかにHTML 5.

    HTML 5.1仕様とその日本語訳についてちょっと一言 - 水底の血
    teppeis
    teppeis 2016/04/19
    「GitHubというツールでもって一見透明化されているように見えますが、GitHubにWPWGの手でHTML 5.1のドラフトが公開されるまでの経緯は少なくともネットで見聞きできる範囲ではかなり不透明なことが窺えます」
  • 1