タグ

TeXに関するteracy_junkのブックマーク (16)

  • UMLシーケンス図を手軽に書いてTeXに貼る - あんパン

    卒論でUMLのシーケンス図をTeXに貼る必要が生まれた.Illustratorとかでちまちま描いても良いのだけど,面倒なのでテキストでなんとかしたい. 便利なツールあって,これ使うとテキストでシーケンス図を描くことができる. js-sequence-diagrams by bramp SVGでダウンロードできるのだけど,このままだと使い勝手が悪いのでpdfに変換する.pdfにしてしまえばあとはpngみたいにxbb作ったりするだけでTeXに貼れる. pdfに変換するにはInkscapeを使えば良い.Macならhomebrew caskで入れられる.最近cask新しくなったらしくてよくわからないけど,古いやつならbrew cask install inkscapeとかで入って便利. /Applications/Inkscape.app/Contents/Resources/bin/inksca

    UMLシーケンス図を手軽に書いてTeXに貼る - あんパン
    teracy_junk
    teracy_junk 2016/01/06
    便利ツールだ
  • Haskell製のMarkdownをHTMLやLaTeXに変換できるPandocのインストールとサンプル - 三等兵

    Haskell製のドキュメントコンバータ。markdownhtmlにしたりLaTeXにしたりっていうことができるやつ。変換できる形式が多い。便利だ。 いろいろできてすごいんだけどオプションも多め。さすがに全部はめんどくさいけど調べてみた。 インストール 詳しいことはここに書かれている。 Pandoc - Installing pandoc だいたいのOSに対応しているみたいなんで誰でも試せる。 MacのHomebrewでインストールする Homebrewでインストールした。といっても、Pandocはformulaが用意されていない(npmでも用意されていないのと同じ理由らしい)ので、いま話題のhaskell-platformを通して、それからcabalを使ってインストール。 % brew install haskell-platform % cabal update % cabal in

    Haskell製のMarkdownをHTMLやLaTeXに変換できるPandocのインストールとサンプル - 三等兵
  • pandocでmarkdownからgithub風シンタックスハイライトされたhtml生成(ついでに数式) - だいたいよくわからないブログ

    再びpandocとmarkdownネタ。 前回はこちら markdownからhtml生成できてすごい!となったんですが、 見栄え的にはGithub風になっていると落ち着くということで出来ないかどうか調べたところ出来そうだったので方法をメモ github.css github風のCSSを公開してくださっている方がいるので、ダウンロード Github Markdown CSS - for Markdown Editor Preview テンプレートを作成 C:\Users<ユーザ名>\AppData\Roaming\cabal\pandoc-1.11.1\data\templates のdefault.html5をコピーしてgithub.htmlなどの適当な名前にする。 headタグの中の適当なところにgithub.cssの中身をコピー markdownからhtmlを生成 > pandoc -

    pandocでmarkdownからgithub風シンタックスハイライトされたhtml生成(ついでに数式) - だいたいよくわからないブログ
  • LaTeXでカルノー図を描く - あんパン

    レポートでカルノー図が必要になったので、LaTeXでカルノー図描けるようにした。 これを参考に、ちょっとだけ変えた。 こんなのが生成できる。便利だ。 LaTeXでカルノー図 具体的にはまず\documentclassを \documentclass[a4j,10pt,dvipdfmx]{jarticle} みたいな感じにする。dvipdfmxを入れないと他の画像類がうまく表示されないっぽい。次に \usepackage[dvipdfmx]{graphicx} \usepackage{tikz} \usetikzlibrary{matrix,calc} と上のソースの8行目くらいから73行目くらいの両方をプリアンブルに突っ込む。 文に \begin{center} \begin{figure} \centering \begin{Karnaugh}{$\tt{x_1 x_0}$}{$\tt

    LaTeXでカルノー図を描く - あんパン
  • 合同会社メメ

    事業内容および現在の運営状況 合同会社メメでは、高品質なCG制作および関連サービスを提供しております。 3DCGモデリング キャラクター、背景、プロダクトなど、様々な3DCGモデルを制作いたします。ゲーム、映像、VR/ARコンテンツ、各種シミュレーションなど、幅広い用途に対応可能です。 3DCGアニメーション制作 作成した3DCGモデルに動きをつけ、魅力的なアニメーションを制作します。プロモーションビデオ、教育コンテンツ、エンターテイメントなど、多岐にわたる分野でご活用いただけます。

    合同会社メメ
  • TeX はどうしてアレなのか - マクロツイーター

    Knuth「TeXは組版言語で非エンジニアでも使うもの。なのでプログラム言語のような構成にはすべきでない」 Knuth「従って、記述の構造化はマクロにより行われる。『マクロの展開』であれば誰でも理解できる」 ↓ Knuth「しかし、if文くらいはあった方が便利だろう」 Knuth「あ、チューリング完全になってしまった」 ↓ Knuth「プリミティブの定義は最低限にして、組版制御の基命令の一部はマクロとして実装しよう」 Knuth「あ、なんかプログラムのように複雑なマクロが増えてしまった」 ↓ 変人B「オウッ、TeX は組版言語なのにプログラムが組めるぞ!」 変人C「引数の整数を素因数分解して綺麗な数式で出力するマクロができた! ヒャッハー!」 ↓ TeXBook「TeX の目的は組版であって決してプログラミングではない。しかし世の中には変な人がいて、『TeX でプログラミングする』という

    TeX はどうしてアレなのか - マクロツイーター
    teracy_junk
    teracy_junk 2014/06/09
    理系だけどTeX触ってない勢なので、先週MarkdownからPDF作成しようとしてTeXの瘴気に触れて死んだ
  • Pandoc + Markdown here + Sublimeが熱い - だいたいよくわからないブログ

    はてブロをmarkdownで書いているので、 せっかくなら他にも色々使いてーな( ´_ゝ`) と思ったら色々使えそうだったので色々まとめました。 目次 markdown hereでevernote, gmailを便利に pandocで文章フォーマット変換 sublimeでpandoc markdown here markdown hereはchromeやfirefoxの拡張機能です。 インストールはこちらから→http://markdown-here.com/get.html 入れると evernoteとかgmailでctrl+alt+mによってmarkdownで書いた文章に装飾が付きます。 (markdownから普通の文章に戻した後の再変換時にうまく変換されないときは全選択→ctrl+spaceでフォーマットを消すとうまくいきます。たまに変なフォーマットが残ってしまうらしい) 設定画面で

    Pandoc + Markdown here + Sublimeが熱い - だいたいよくわからないブログ
  • 省力TeX - 数学とプログラミングとくだらないこと

    出来るだけ手間を省いてTeXを書く方法。PandocとXeLaTeXを使います。 Markdownで書いて、必要なとこだけLaTeXで書こうという魂胆。 ここに書いてあることのほとんど全部は ここ に書いてある。 最終目標はMarkdownで書いたレポートの体裁をPDFで出力すること。 Pandoc Pandocとは PandocはHaskell製のドキュメントコンバーター。 HTMLの表現力で文書構造を表せるドキュメントを相互変換します。 インストール Haskell Platform をインストール コンソールからcabal updateして cabal install pandoc 使い方 実際にどう使うかと言うと、Markdown形式の sample.mdをsample.tex に変換するときは、 pandoc sample.md -o sample.tex とすれば出来る(はず)

    省力TeX - 数学とプログラミングとくだらないこと
  • 天地有情 Markdpwn

    Markdown とは Markdown は、文書を記述するための軽量マークアップ言語のひとつです。 「書きやすくて読みやすいプレーンテキストとして記述した文書を、妥当なXHTML(もしくはHTML)文書へと変換できる フォーマット」として、ジョン・グル―バー(John Gruber)により作成されました。 Markdownエディタ Markdown記法で書かれた文章と,その結果を見るには専用のエディタがあれば便利です.また,修正なども簡単に行えれば 大変助かります. そこで次の2つのエディタを紹介しておきます.いずれかをダウンロードしてください. (1) MarkdownPad http://markdownpad.com/ (2) ResophNotes http://www.resoph.com/ResophNotes/Welcome.html どちらも同じような機能です.勿論,日

    天地有情 Markdpwn
  • 多様なフォーマットに対応!ドキュメント変換ツールPandocを知ろう - Qiita

    追記(2020.4.19) Pandoc User’s Guideを日語に全訳しました。 よろしければご参照ください。 新しい翻訳をプレリリースしました!(翻訳途中の部分もあります) Pandocユーザーズガイド 日語版 [2.7.2] — 日Pandocユーザ会 2019.02.21 ドキュメント 旧日語版:Pandoc ユーザーズガイド 日語版 はじめに 今回は、ドキュメント作成Tips Advent Calendar 2012の1日目 (マインドマップから全てを紡ぎ出す - XMind+Pandocのドキュメント作成術 -) で少し紹介したPandocというツールについて、もう少し深く掘り下げて紹介したいと思います。 MarkdownとかreStructuredTextとか、流行ってますよね いわゆる軽量マークアップ言語が最近流行しています。特にMarkdownも杓子も

    多様なフォーマットに対応!ドキュメント変換ツールPandocを知ろう - Qiita
  • プログラマの文書作成術:Markdown, LaTeXなどの文書からWord文書を生成する - Qiita

    ドキュメント変換ツールPandocを用いてMarkdownやLaTeX文書などからWord文書を作成する方法を紹介します。 以下の手順はターミナル(コマンドプロンプト)の操作ができることを前提とします。 PandocはMarkdown, LaTeXの他にもreStructuredText, HTMLなども入力できます。 詳細は Pandocユーザーズガイド日語版 をご覧ください。 1. Pandocをインストールする Windows/Macの場合は以下からインストーラをダウンロードできます: Downloads - pandoc - general markup converter - Google Project Hosting Linuxの場合は、Debian/Ubuntuの場合は下記でインストールできるようです(ただしバージョンが古いです): その他の場合は、Haskell Pla

    プログラマの文書作成術:Markdown, LaTeXなどの文書からWord文書を生成する - Qiita
  • Pandoc User’s Guide 日本語版 — 日本Pandocユーザ会

    原著バージョン: 2.18 更新日: 2022/04/29 翻訳者(アルファベット順): becolomochi makotosan niszet Takada Atsushi Tomoki Ishibashi Yuki Fujiwara 概要¶ pandoc [options] [input-file]… 説明¶ Pandocは、あるマークアップ形式から他の形式へ変換する Haskell ライブラリと、そのライブラリを用いたコマンドラインツールです。 Pandoc は、 MarkdownHTML 、LaTeX 、 Word docx など、これに限定されない多数のマークアップとワープロ形式の間で変換することができます。入力および出力形式の完全なリストについては、下記 (options below) の --from と --to を参照してください。 Pandoc は PDF 出力

  • platexをやめてxelatexを使おう - ラシウラ

    以前、platexUTF-8コードで使うための記事 UTF8でLaTeX(pLaTeX)を使う方法 - ラシウラ出張所 - coders を書いたけど、これからはxetexのxelatexを使うようにします。xelatexだと、フォント設定だけで欧文のスタイル上でUTF-8語文章からPDFを生成できるようになっています。 xetexのインストール Windows: platexの"TeXインストーラ3"を使っていれば自動で入ります http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~abenori/mycreate/ Windows: 欧文ベースのMiKTeX(2.9)でもxelatexが入っていて、インストールした状態のままで日語も扱えます。こちらは欧米スタンダードなtex構成であり、外部ツールの対応も充実してオススメです。が、逆にascmac.styのような日でよく使わ

    platexをやめてxelatexを使おう - ラシウラ
  • TeX Live 2012をWindows 7 (64bit)環境にインストールしたメモ - 結城浩のはてなブログ

    TeX Live 2012をWindows 7 (64bit)環境にインストールしたメモ。 準備 Perl (ActivePerl 64bit)はインストール済み。TeX Liveのインストールに必要かどうかは知らない。 Installing TeX Live over the Internetからinstall-tl.zipをダウンロード、展開。 インストール install-tl.batを実行。管理者権限で実行したが、それが必要かどうかは不明。 インストール先はC:/texlive/2012/にした。覚えてないけどたぶんデフォルト。 ネットワーク経由でダウンロードが始まる。 ダウンロードの途中でエラーになった。 再度install-tl.batを実行すると「さっきの続きをやるか?」と聞いてくるので Y を入力した。 エラーと再実行を何回か繰り返して最後まで行った。 インストール後 環境

    TeX Live 2012をWindows 7 (64bit)環境にインストールしたメモ - 結城浩のはてなブログ
  • MarkdownとPandocを用いた簡易Latex環境の構築 - Qiita

    はじめに 論文などの文章を書くとき、texを使う・・でも、軽いメモ書きとかミーティングログとか、毎週の報告書で書くにはちょっと手軽じゃない。一方、markdownは簡単で良いけど、ビュワーを通して見ないと整形されない。ソフトウェアのreadmeで使うには良いけど、普段のログをみんなで共有するとかドキュメントとして残すにはもう一歩足りない。 Word?なにそれ美味しいの?ってかそもそも、有料の時点で終わってる。(Office使いの人ごめんなさい。) 普段からログや文章を残す人・残したい人はツールやまとめる書式選びで日々悩んでいることと思います(僕だけか・・)。そんなあなたに普段の日常的な記録・ログ・報告の類はMarkdown記法でまとめておいて、必要に応じて、pdf化する方法を紹介します。なお、今回はtexフォーマットにしてから、pdf化する手順で紹介しますが、スタイルが質素なままで良ければ

    MarkdownとPandocを用いた簡易Latex環境の構築 - Qiita
  • Window 版 LaTeX のインストール

    以前は、LaTeX のバージョンがあがればすぐにでもインストールしなおしていたの ですが、このところ LaTeX の使用で困ることもなくなっていたため、 ずっとそのままにしていました。ふと気がつくと 3, 4 年くらいは LaTeX を更新していないことに思い至り、 新しい LaTeX をインストールしてみる気になりました。 以下、そのときの作業内容を振り返りながら記述したものです。 奥村晴彦氏の TeX Wiki アスキー社の TeX のリンク集 アスキー社の pLaTeX のページ 角藤氏のホームページ DVIOUTのダウンロードサイト ctan TeX for Win32 (角藤版のホームページ) をクリックすると、W32TeX(x86) と書かれたページが別窓で開きます。 これを書いている時点 (2008/8/29) では Web2C-7.5.7 for Win32 と書かれたリ

  • 1