タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

apiとgoogleとRubyに関するtkpyoiのブックマーク (2)

  • Ruby geocoderがすごい - もぎゃろぐ

    住所を緯度経度に直したり、緯度経度から住所を求めたりする操作をgeocodingと言って、Google Maps APIを使うとまあたいていのことはできる。 ロケタッチAPIとか、Yahoo!ジオコーダAPIという手もある。 それはともかく、そのへんをパチパチ叩くコードを書いていて、「こんなのもうとっくに誰かが書いてんじゃないかなー」と思ってぐぐってみたらなんかすごいのが出てきた。 Ruby Geocoder 住所と緯度経度の相互変換はもちろん、距離や範囲の扱い、Google以外のAPIへの対応、キャッシュ処理など、「実装しようかなー。でもめんどくさいよね」とか思って先送りしていたような機能がほとんど全部実装されている。 住所の取得 require 'geocoder' # 日語ロケールに設定 Geocoder.configure( :language => :ja, :units =>

    tkpyoi
    tkpyoi 2013/10/12
    へー。便利そうだなー。
  • Google Drive APIをRuby on Railsから叩く方法

    Google Drive APIRuby on Railsから叩く方法 Written on Oct 27, 2012. Posted in Ruby on RailsGoogle Drive API/SDK DropboxとSkyDriveの各APIを叩いてRuby on Railsアプリからファイルのアップロードする方法を紹介してきましたが、最後はGoogle Driveを紹介してみます。Image Collector extensionでサポートしているGoogle Driveへの画像のアップロードですが、実は連携数はNo.1です。Dropboxが人気なのかな、と勝手に思ってたんですが、やっぱりみんなGoogle大好き!ってことなのでしょうか。 今までGoogle Driveにファイルをアップロードするための方法といえば、Google Documents List APIを使うこと

    Google Drive APIをRuby on Railsから叩く方法
  • 1