本記事はvim-jp slackの#neovim-pluginsチャンネルに助けられて書きました。 Neovim0.11でlspconfigを使わなくてもLSPを設定しやすくなった Neovimの0.11がリリースされ、LSP設定の設定方法が新しくなりました。neovim/nvim-lspconfigがなくてもかなり簡単に設定できるようになっています。 先日公開した本では、neovim/nvim-lspconfigを使わずに設定しています。 このようなファイル構成で、 (config)/ ├ init.lua └ lua/ └ lsp/ ├ init.lua # 大元のinit.luaから呼び出すファイル │ # ここから他のlspの設定を読み込む ├ lua_ls.lua # lua_ls単体の設定 └ foo.lua # その他lspの設定ファイルが続く…
本記事はVim駅伝2025年4月23日の記事です。 前回はmonaqaさんによる[Neovim のキーマップ設定をより便利にする DSL]でした。 はじめに Neovim v0.11でLSP周りに大きな変更が加わりました。 runtimepath内のlspフォルダにLanguage Serverの設定ファイルを置けるようになった vim.lsp.configで設定を上書きできるようになった vim.lsp.enableでLanguage Serverを有効化できるようになった これまではnvim-lspconfigの各Language Serverのsetup関数で実現していましたが、Neovim本体の機能で設定と有効化が可能になりました。 さらに、nvim-lspconfigはsetup関数の更新を凍結したため、いずれ新方式で書き換える必要があります。 急いでいない方は以下の記事を参考に
The Common Expression Language (CEL) implements common semantics for expression evaluation, enabling different applications to more easily interoperate. Key Applications Security policy: organizations have complex infrastructure and need common tooling to reason about the system as a whole Protocols: expressions are a useful data type and require interoperability across programming languages and p
Steamworks is a set of tools and services that help game developers and publishers build their games and get the most out of distributing on Steam. See what Steamworks has to offer ↓ Join Steamworks Access Steamworks by logging in with your existing Steam account. Don't have a Steam account? Creating one is easy and free!
1週間、人力でのコーディングを禁止してみた──AIスタートアップ企業のエクスプラザ(東京都港区)は3月上旬、こんな実験を実施した。大胆な取り組みだが、その結果は「通常時の仕事の成果から半減した」と同社の松本和高CTOは話す。では実験は失敗だったかというと、そうではなく「成功だった」と答える。それはなぜか。 この実験のルールは主に2つで「期間中のコードは全部AIに書かせる」「基本的に例外なし(緊急対応時は除く)」というもの。AIが出力したコードの修正も原則禁止で、デバッグ用の簡単なコードを書くのも認めない。しかし、どうしても手入力をしたい場合は、社内Slack内に設けた「懺悔チャンネル」で何がダメだったか書き込むことで、人力での入力を“こっそり許可”するなど逃げ道も用意した。 参加者は同社所属の3人のエンジニアで、エディターは指定せず「Cursor」「Windsurf」「Visual Stu
3月26日、ついにneovim 0.11 が来ました。このリリースでは LSP関連機能が大幅に強化されました。 これで、いよいよプラグインなしで本格的に使えるようになりました。 今回はネイティブAPIだけでどこまでできるようになったのか紹介します。 追加されたLSP機能一覧 0.11 で追加されたLSP関連の機能はこちらです。 language serverのデフォルトコンフィグを設定する (vim.lsp.config) language serverを自動的に起動する (vim.lsp.enable) LSPを利用して自動補完する (vim.lsp.completion) LSP関連のキーマップが追加された (DEFAULTS Mappings を参照) まだまだあるので、詳しくはリリースノートをご覧ください。 News-0.11 これらのAPIのおかげで、language serve
TL;DR: I chose to make using AI a manual action, because I felt the slow loss of competence over time when I relied on it, and I recommend everyone to be cautious with making AI a key part of their workflow. In late 2022, I used AI tools for the first time, even before the first version of ChatGPT. In 2023, I started using AI-based tools in my development workflow. Initially, I was super impressed
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く