Ruby大好きな私としては、一般配布するGUIアプリケーションとかもRubyで書きたい訳です。しかし、Windowsには標準でRubyは入っていないし、Macもバージョンが古い1.8.7が標準だしで、普段プログラミングなんかしない一般ユーザーさんでも簡単に起動できるアプリケーションを作るのがなかなか難しいという問題があります。 そういった問題から、クロスプラットフォームな言語・ライブラリ、例えばC++のQtなんかに一時期浮気したりもしたのですが、やっぱりRubyで書きたい。だってRubyが好きだから。 そして、色々調べまくった結果、はい、ついに「これだ!」と思えるRubyによるGUIアプリケーション開発環境を揃えることができました。それは… JRuby JavaFX jrubyfx Rawrこの組み合わせです…!それぞれ解説していきましょう。 JRuby … JavaでRuby!JRuby
最近iOSアプリ界隈ではRubyMotionやMobiRubyが盛り上がってきてますが、AndroidでもRubotoをつかえば簡単にrubyで開発することができるようになります。 そもそもjavaで実装された処理系であれば大抵javaクラスの呼びだしは簡単にできるようになっているので、jrubyやjythonでandroidアプリを開発することは以前から可能でした。 しかし、以下のような問題があって実際にやるとなるとそれなりに面倒なものでした。 jrubyやjythonをdalvikvm用バイナリ(dex)にコンパイルするのに時間がかかる1 androidのjavaでは使えない機能を使って処理系を実装してある場合があるので、何らかの方法で回避する必要がある スクリプトのソースファイルの配置やパスの設定を自分でやる必要があり、パッケージングが面倒 アプリのフットプリントが大きくなる2 Ru
2012年12月13日、HerokuがJRubyを公式サポート言語に加えたと発表しました。公式サポート言語、フレームワークは、 Ruby JRuby Node.js Clojure Python Java Gradle Grails Scala Play ということになりました。すでにScalaやClojureといったJVM言語をサポートしていたので、意外に対応が遅かったような印象もあります。RubyコミュニティがC実装のRubyとUnixのプロセス並列によるスケーリングを好む傾向にあって、JRubyがRuby側からはさほど普及していないことが理由として挙げられるかもしれません。 Herokuは2011年8月にJava対応を開始していて、すでにJRubyを動かすこと自体はできました。今回は公式サポート開始ということで、特別な設定をすることなく利用可能となったということです。 既存のCRub
Personal insights into the world of technology I’m Ikai and I say a lot about the world of technology. This blog contains some of the more interesting ideas I’ve shared. Let me demistify technology. The rate of technological development has increased dramatically over the last ten years making it easier than ever to be confused and exploited. I’m here to take the guess work and confusion out of te
JRuby Nightly Builds The most recent successful snapshot gets released on Github nightly. Latest nightly builds JRuby Snapshot Builds We also publish snapshots of our development branches after every successful CI run. JRuby dist: The installable distribution of JRuby is in the jruby-bin files. Unpack it, run bin/jruby and you’re all set. Complete jar: The “complete” jar, containing all standad li
→ ‘jetty-rails’ What See the what is included in the last version. Jetty Rails aims to run any Warbler based JRuby on Rails or JRuby Merb applications with Jetty Container, loading configuration from Warbler. This project is useful for people developing JRuby on Rails (or Merb) applications that can not use mongrel for development. Rails and Merb applications integrated with servlet based applicat
Rails 2.2でスレッド・セーフになると、JRuby上で動かす利点がさらに増えるよねってことで、JRuby On Railsを試したりしてる。 GlassFish Gemを使って、GlassFish v3にdeployするのは超簡単。 JRubyをinstallして、パスとか通したりしたら、 jruby -S gem install rails で、JRuby用のRailsをinstall。ちなみにRubyGemsは最初から入ってる。 jruby -S rails demo で、Railsアプリの雛形作成。 jruby -S gem install glassfish で、GlassFish Gemのinstall。 jruby -S glassfish_rails demo で、GlassFishを起動できる。んだけど、注意点が一つ。 WEBRickなりMongr
2009-09-03 ちょっと時間ができたので、 Google App Engine (GAE) 上で JRuby を動かしてみよう。 前に読んだ情報だと、 GAE 上で JRuby を動かすためには JRuby をコンパイルしたり WAR に固めてアップロードしたりと、かなり面倒な印象があった。 でも今は、ビックリするくらいカンタンに動かすことができるようになっている。 GAE 上で Java を動かすよりお手軽なんじゃないかな。 とりあえずのゴールは、ちょっと前に作ったSinatra と OAuth を使って Twitter のタイムラインを取得を動かすところまで。 所要時間は10分で。 GAE のアカウント取得 (2分) Google App Engineのサイトで、 GAE のアカウントを取得する。 すでに Google アカウントを持っていれば、携帯メールのアドレスで認証するだけ
Got Sybase*? Got Rails? You're skewered. But you can do it with JRuby and jTDS. Assuming Ubuntu 9.04, but any deb-based system should do. *(or MSSQL, or SQLServer, whatever the heck it's called) Get jruby1.1 (or whatever the latest is). This also might drag in 90+ other dependencies. You don't have a choice. Get libjtds-java. Get the following gems: activerecord-jdbc-adapter jruby-openssl sudo apt
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く