タグ

GBAとUIに関するwackyのブックマーク (1)

  • インターフェースの歴史 - Nyantendo

    インターフェイスのデザインとゲームデザイン Speaker 任天堂代表取締役専務 宮茂 0.イントロダクション ・立命館大学すごい ・第1部は妖怪の人たち、第2部は若い人たち ・テレビゲーム6が発売された年に任天堂に入社 ・小さな親切運動 1.テレビゲーム ブロック崩し ・前からでも後ろからでも使える→左利きでも遊べる人間工学的な配慮 2.ドンキーコング(アーケード) ・ジョイスティック1つとボタンが1個 ・ジョイスティックが左側につくというスタンダードになりはじめる 3.ゲーム&ウォッチ ・左右にボタンが一つづつ→誰でもすぐに遊べる 4.ゲーム&ウォッチ ダブルスクリーン ・ドンキーコングのヒットを受け、ゲーム&ウォッチでもドンキーコングを作りたい →しかし、折りたたみの筐体にジョイスティックはつけられない →十字キーの搭載 5.ファミコン ・十字キーをファミコンに搭載する際には、こん

    インターフェースの歴史 - Nyantendo
    wacky
    wacky 2005/12/04
    DIEC2005シンポジウムでの宮本茂氏の講演内容についてメモ。ドンキーコングのゲームウォッチに十字キーが搭載された理由など。
  • 1