タグ

VisualStudioに関するwackyのブックマーク (64)

  • Visual Studio 2008 Service Pack 1 ここがスゴイ20!

    マイクロソフトの開発ツール,Visual Studio 2008のService Pack 1(SP1)が登場しました。今回のインパクトが大きいのは,開発ツールだけでなく,実行環境の.NET Framework 3.5がSP1になり,リレーショナル・データベース管理システムSQL ServerがSQL Server 2008になったから。最新の豪華ツールで,気持ちよくプログラムを書いちゃってください。

    Visual Studio 2008 Service Pack 1 ここがスゴイ20!
    wacky
    wacky 2009/03/16
    Visual Studio 2008 SP1のインストール方法や変更点を解説する連載。
  • ASP.NETプログラマーのためのjQuery入門(1/5) - @IT

    従来、ASP.NETでは、JavaScriptプログラミングのための標準ライブラリとしてMicrosoft AJAX Library(以降、「MS AJAX Lib」)を提供してきた。MS AJAX Libは、ASP.NET AJAXの中で提供されるクライアントサイド・フレームワークである。同じくASP.NET AJAXのサーバサイド・フレームワークであるASP.NET AJAX Extensionsとセットで開発が進められたことから、サーバサイド機能との親和性に優れているという特徴がある。 もっとも、逆にいうならば、MS AJAX LibはあくまでASP.NET AJAX Extensionsとの連携を目的としたライブラリであり、(MS AJAX Libに触れたことがある方ならばお分かりのように)単体のJavaScriptライブラリとしては、お世辞にも高機能とはいいにくい*1。MS AJ

    wacky
    wacky 2009/03/10
    Visual Studio 2008 SP1 + ASP.NETでjQueryのIntelliSenseを有効にする方法、jQueryの基本的な使い方。jQuery入門。
  • 連載:Silverlight 2アプリを開発しよう! - @IT

    特集:Silverlight 2アプリを開発しよう! 前編 ついに登場! Silverlight 2正式版。その概要を押さえよう!(2008/12/16) 1.Silverlight 2アプリケーションを動かしてみよう 2.Silverlight 2の特徴を押さえよう 3.Silverlight 2の仕組みと開発方法を理解しよう 後編 無償環境でSilverlight 2アプリの開発を始めよう!(2009/01/07) 1.Silverlight 2開発環境を作ろう 2.hello, worldを表示しよう 3.画面のレイアウト方法を押さえよう 4.イベントを制御しよう 連載:続・無償環境でSilverlight 2アプリを開発しよう! 第1回 動きのあるSilverlightアプリを作ろう(2009/02/10) 1.文字列をドラック&ドロップするサンプルを動かそう 2.ドラッグ&ドロッ

    wacky
    wacky 2009/03/05
    連載「無償環境でSilverlight 2アプリを開発しよう!」の目次。Visual Web Developer 2008 Express EditionによるSilverlight2開発入門。チュートリアル。
  • Visual Studioの起動を速くするには?[VS 2005、VS 2008] - @IT

    Visual Studio 2005(以下、VS 2005)やVisual Studio 2008(以下、VS 2008)には、余計な表示や処理を省き、動作を速くするためのオプションがいくつか用意されている。ここではそのうち、起動に関するものを2つ紹介する。 なお以降ではVS 2008を用いて解説するが、VS 2005の場合でも操作は同じだ。 スプラッシュ・ウィンドウを非表示に VSの起動時には、IDEが表示される前に、画面中央にスプラッシュ・ウィンドウがまず表示されるが、これは非表示にできる。これには、devenv.exe(=Visual Studio体の実行ファイル)を実行する際に「/nosplash」オプションを付ければよい。 通常、VSの起動は、Windowsの[スタート]メニューから[すべてのプログラム]-[Microsoft Visual Studio 2008]-[Micr

    wacky
    wacky 2009/03/04
    Visual Studio 2005/2008の起動を高速化する2つのTips。スプラッシュウインドウの非表示、スタートページの非表示。
  • C#による多言語対応アプリケーション開発のコツ

    C#言語(以下、C#)とVisual C# 2008(以下、VC#)を用いると、驚くほど簡単に多言語対応アプリケーションを作成することができます。しかし、多言語対応アプリケーションを作るための文書はネット上に散見していて、まとまった情報を手に入れることが難しいのが現状です。そこで稿では、オープンソースソフトウェアの日語化を通じて筆者が知った多言語化に関するTipsをまとめてみようと思います。 0.はじめに C#言語(以下、C#)とVisual C# 2008(以下、VC#)を用いると、驚くほど簡単に多言語対応アプリケーションを作成することができます。 しかし、多言語対応アプリケーションを作るための文書はネット上に散見していて、まとまった情報を手に入れることが難しいのが現状です。 そこで稿では、オープンソースソフトウェアの日語化を通じて筆者が知った多言語化に関するTipsをまとめてみ

    C#による多言語対応アプリケーション開発のコツ
    wacky
    wacky 2008/12/24
    Visual C# 2008で多言語対応アプリケーションを作成する方法。Windowsフォームアプリケーションの場合、フォーム以外の場合。
  • jQuery IntelliSenseがVisual Studio 2008に - @IT

    記事は、Microsoft社副社長であり、ASP.NETやSilverlightなどの開発チームを率いるScott Guthrie氏のブログを翻訳したものです。氏の許可を得て転載しています。 先月(2008年10月)、MicrosoftによるjQueryの拡張サポートについてブログ投稿しました。Visual Studio 2008およびVisual Web Developer 2008 Express(無償)でjQueryの優れたIntelliSenseをサポートするために、jQueryチームと過去数週間にわたり共同作業してきました。これが現在ダウンロードしてご利用いただけるようになりました。 jQuery IntelliSenseをVS 2008で有効にするためのステップ VSでjQueryのIntelliSense補完を有効にするには、以下の3つのステップを行ってください。 ■ス

    wacky
    wacky 2008/12/03
    Visual Studio 2008のIntelliSenseをjQueryに対応させる手順。クイックヒント/コード補完が有効になる。
  • ScottGu's Blog - jQuery and Microsoft

    jQuery is a lightweight open source JavaScript library (only 15kb in size) that in a relatively short span of time has become one of the most popular libraries on the web. A big part of the appeal of jQuery is that it allows you to elegantly (and efficiently) find and manipulate HTML elements with minimum lines of code.  jQuery supports this via a nice "selector" API that allows developers to quer

    wacky
    wacky 2008/09/29
    数週間以内にVisual Studio 2008 SP1向けのjQuery用インテリセンス機能がダウンロード可能に。将来的にVisual StudioはjQueryを(MITライセンスのまま)同梱。
  • Visual Studio 2008 SP1概説(1/4) - @IT

    特集:Visual Studio 2008 SP1概説 新機能がてんこ盛りの「Visual Studio 2008 SP1」レビュー デジタルアドバンテージ 一色 政彦 2008/08/20 2008/08/21 更新 2008年8月12日(日時間)にマイクロソフトからVisual Studio 2008(以降、VS 2008)および.NET Framework 3.5のマイナー・アップグレードである「Service Pack 1」(以降、SP1)がそれぞれリリースされた。 VS 2008 SP1のダウンロード .NET Framework 3.5 SP1のダウンロード .NET Framework 3.5 SP1 日語 Language Pack VS 2008 SP1は、Standard Edition、Professional Edition、Team Systemの各エディショ

    wacky
    wacky 2008/08/21
    Visual Studio 2008 SP1レビュー。主要な新機能と機能強化ポイントの紹介。
  • Microsoft Visio Viewer 2003

    すべての Microsoft 製品GlobalMicrosoft 365TeamsWindowsSurfaceXboxセール法人向けサポート ソフトウェアWindows アプリAIOneDriveOutlookSkypeOneNoteMicrosoft TeamsPC とデバイスXbox を購入するアクセサリVR & 複合現実エンタメXbox Game Pass UltimateXbox Live GoldXbox とゲームPC ゲームWindows ゲーム映画テレビ番組法人向けMicrosoft CloudMicrosoft SecurityAzureDynamics 365一般法人向け Microsoft 365Microsoft IndustryMicrosoft Power PlatformWindows 365開発者 & IT デベロッパー センタードキュメントMicrosof

    wacky
    wacky 2008/04/17
    日本を含むアジア各国固有のニーズに対応したテキスト処理用のライブラリ集。Microsoft提供。Visual Studio 2005/2008に対応。(→ 紹介: http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/04/11/vsintlpack.html
  • 今日のワンポイント : コードを折りたたむ方法と展開する方法 – #035 – Visual Studio 2008 ワンポイント

    (Sara Ford's Weblog) 今日のワンポイント : F11 キーを押して関数をステップ インする - #310 Visual J++ を使用していたころ、私は F11 の使用方法を知りませんでした。その代わりに、ステップ インする関数内にブレークポイントを設定し、[次のステートメントの表示]... Date: 07/08/2009 今日のワンポイント : F10 キーを押して関数をステップ オーバーする - #309 このようなキーボード ショートカットをまだ覚えていない方は、ぜひお読みください。このワンポイントは、F11 キーの使用方法は知っているので、関数を毎回ステップ... Date: 07/07/2009 今日のワンポイント : Alt + * (NumLock) キーを押して、次に実行されるステートメントを表示する - #308 私は、このワンポイントを書き始めるま

    今日のワンポイント : コードを折りたたむ方法と展開する方法 – #035 – Visual Studio 2008 ワンポイント
    wacky
    wacky 2008/04/11
    Visual StudioのTipsを紹介するブログ。
  • VB 2008で楽々Webプログラミング---目次

    新規開発案件の多くがWebアプリケーションにシフトしている現在,読者の皆さんはどのような言語や開発環境でWebアプリを構築されているでしょうか。 JavaPHPが主流でしょうか。Ruby On Railsなども増えてきているようですね。「やっぱりPerlじゃなくちゃ」という歴戦の猛者もいれば,「これからはPythonだ」という新しい方もいらっしゃるでしょう。 では,ASP.NETによるWebアプリの開発はどうでしょうか。実は,Visual Studio(VS)2008を使うと,ASP.NETによるWebアプリの開発がとてもラクチンなのです。この連載では,Visual Basic 2008を使って,VSではいかに快適にWebアプリが開発できるかを示しつつ,Windowsアプリとは違うWebアプリならではの押さえておかなければいけない基知識やテクニックを解説します。 第1回 ASP.NET

    VB 2008で楽々Webプログラミング---目次
    wacky
    wacky 2008/03/24
    Visual Basic 2008でASP.NET(3.5)入門。連載記事。
  • VS 2008で学ぶ「LINQ to XML」の基礎---目次

    2007年12月,Visual Studio 2008日語版(以下,VS 2008)がリリースされた。開発者の注目の的は,「LINQ」(Language-Integrated Query,統合言語クエリー)である。LINQと,任意の開発言語(Visual BasicやC#)を使いこなせば,データ処理が劇的に変わるのは明らかだ。 連載では,「LINQ to XML」の基を5回にわたって紹介する。これは,Microsoft .NET Framework 3.5上で利用可能な,XMLデータ処理のためのクエリー言語である。XMLデータの抽出/検索,XMLツリーの生成/変更/削除/更新,シリアライズといった処理を実装するために使うことができる。 ここでは,「LINQ to XML」の技術仕様の側からではなく,XMLデータ処理の側から「LINQ to XML」を見ていく。具体的には,ASP.NE

    VS 2008で学ぶ「LINQ to XML」の基礎---目次
    wacky
    wacky 2008/02/25
    「LINQ to XML」を使ったXMLデータ処理についてサンプルコードを見ながら解説する連載記事。
  • 新しい統合開発環境 Visual Studio 2008ってなんだ!?:CodeZine

    はじめに 2007年12月、Visual Studioの最新バージョンであるVisual Studio 2008(以下、VS2008)日語版が発表されました。2008年2月8日にはパッケージ版の販売も開始され、店頭での購入も可能となります。 VS2008では、ツールとしてのさまざまな新機能の追加や既存機能の強化が図られると共にWindows Vista世代の新しいテクノロジーを利用した開発(WPF、WCF、WFやOffice 2007)や、.NET Framework 3.5で追加されたLINQ、ASP.NET AJAXを利用した開発など、さまざまなアプリケーションの開発がサポートされます。また、VS2005から登場したTeam Systemも機能強化され、エンタープライズレベルのチーム開発も強力にサポートされます。 この連載「Visual Studio 2008入門」では、これらのポイ

    wacky
    wacky 2008/02/07
    Visual Studio 2008入門。新バージョンで強化された機能を紹介していく連載。
  • MSのクリスマス・プレゼント?,XPでも「メイリオ」が正式に利用可能に

    マイクロソフトがWindows Vista用に開発した新フォント「メイリオ」が,Windows XPでも無料で利用できることが分かった。同社が12月14日に公開を始めた無料の開発ツール「Visual Studio 2008 Express Edition」をWindows XPにインストールすると,メイリオも併せてインストールされる。 メイリオはWindows Vista用に同社が新規に開発した日語ClearTypeフォントで,「JIS X 0213:2004」の字形に対応している。これまでもWindows Vistaに搭載されているメイリオ・フォントのファイルをXPにコピーすればフォント自体は利用できたが,ライセンス上の問題があった。今回,マイクロソフトが無料で公開する開発ツールにメイリオが同こんされたことで,XPでもメイリオが正式に利用可能になった。メイリオが同こんされることで,XP

    MSのクリスマス・プレゼント?,XPでも「メイリオ」が正式に利用可能に
    wacky
    wacky 2007/12/25
    「Visual Studio 2008 Express Edition」をWindows XPにインストールすると、「メイリオ」フォントも併せてインストールされるとのこと。
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    wacky
    wacky 2007/10/05
    Visual StudioユーザがEclipseを使い始めるにあたっての基礎知識。
  • Download details: Windows Server 2003 Resource Kit Tools

    Your AI-powered copilot for the web. Ask questions. Chat to refine results. Get comprehensive answers and creative inspiration.

    wacky
    wacky 2007/09/10
    Microsoftが無償で提供するVisual Basic 2005用のアドイン/コントロール/ツール集。(→ 詳細情報: https://connect.microsoft.com/vbasic
  • Technical documentation

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    Technical documentation
    wacky
    wacky 2007/06/05
    プログラミング初心者のためのVisual Basic 2005関連リソース集。MSDN内の学習コンテンツなどがステップ順で分かりやすくまとめられている。
  • 第3回 オープンソースの組み込みDBを使ってみよう

    日立製作所ソフトウェア事業部勤務。データベースの奥深さに興味を持ち,個人活動ではオープンソースのRDBMSプロジェクトにて日語化や記事執筆などを行っている。仕事では,組み込みDBである「Entier」のエバンジャリストとして組み込み開発者にDBの重要性を理解してもらうための活動を積極的に推進中。 前回は,組み込み分野でもデータベースの利用が多くなってきたということをお話ししました。今回からは実際に組み込みデータベースを利用しながら解説していきたいと思います。最初は,オープンソースの組み込みデータベースを取り上げます。 オープンソースの組み込みデータベース 前回も主要な組み込みデータベースについて紹介しましたが,組み込み分野で利用できるオープンソースのデータベースとしては表1のようなものがあります。 表1●組み込みで利用できるオープンソースのデータベース

    第3回 オープンソースの組み込みDBを使ってみよう
    wacky
    wacky 2007/06/04
    Visual C++ 2005アプリケーションにSQLite3を組み込む方法。
  • SQLiteで組み込みDB体験(2007年版):CodeZine

    はじめに 1年前、長久 勝さんのアーティクル:「SQLiteで組み込みDB体験」が掲載されました。そこではSQLite3.3.5をコマンドラインからビルドし、ライブラリを生成する方法が解説されています。 今やSQLiteのバージョンは3.3.16(2007年4月20日現在)まで上がっています。この最新版SQLiteをVisual C++ 2005 Express Edition(以下、VC8EE)のIDE上でビルドする手順を解説します。対象読者格的なDBを使うまでもない、小さなアプリケーションでお手軽にDBを使ってみたいんだけど……なプログラマ 必要環境 Visual C++ 2005 Express EditionもしくはVisual Studio 2005 SQLite version 3.3.16 step-1:ダウンロード、ともかくビルド まずはソースを入手しましょう。SQLit

    wacky
    wacky 2007/05/08
    Visual C++ 2005 Express EditionでSQLiteをビルドする手順。日本語対応のための追加・修正についても解説。
  • Visual Studio 2005入門 − @IT

    第2回 簡潔なコーディングのために (2017/7/26) ラムダ式で記述できるメンバの増加、throw式、out変数、タプルなど、C# 7には以前よりもコードを簡潔に記述できるような機能が導入されている 第1回 Visual Studio Codeデバッグの基礎知識 (2017/7/21) Node.jsプログラムをデバッグしながら、Visual Studio Codeに統合されているデバッグ機能の基の「キ」をマスターしよう 第1回 明瞭なコーディングのために (2017/7/19) C# 7で追加された新機能の中から、「数値リテラル構文の改善」と「ローカル関数」を紹介する。これらは分かりやすいコードを記述するのに使える Presentation Translator (2017/7/18) Presentation TranslatorはPowerPoint用のアドイン。プレゼンテー

    wacky
    wacky 2007/04/08
    Visual Studio 2005プログラミング解説の連載。プログラミング初心者向け。