タグ

blogとURIに関するwackyのブックマーク (3)

  • Embed a Part of a YouTube Video

    An unofficial blog that watches Google's attempts to move your operating system online since 2005. Not affiliated with Google. Send your tips to gostips@gmail.com. If you want to embed a YouTube video that starts to become interesting somewhere in the middle, there's a simple way to skip the boring part. YouTube's embedded player has a parameter that lets you specify the number of seconds that sho

    wacky
    wacky 2008/10/13
    YouTubeの埋め込みプレーヤーで再生開始位置を指定する方法。URLパラメータのstartに開始秒数を指定。
  • パーマネントリンクでは何がパーマネントなのか - モジログ

    ブログを成立させているのは、なんといってもパーマネントリンクだろう。 パーマネントリンクとは、エントリ(ブログの1つの記事)に対して与えられたURLだ。 これは基的に変化しないもので、そのURLでいつもその記事が見られる。 「permanent (永久の)」という名前は、その記事のURLが変化しないことから来ているのだろう。 しかしここで変化しないのは、URLだけではない。 例えばウィキペディアのページを考えてみる。 ウィキペディアの「ライブドア」というページは、固定したURLを与えられているが、その内容は刻々と変わっていく。 「ライブドア」というトピック用のページではあるが、内容は変わるのだ。 あるURLをもつページの内容が変わりうるというのは、 ウィキに限らず、ブログ以外の一般のウェブページでも同じだ。 ブログのパーマネントリンクでは、その記事のURLが変わらないだけでなく、 その記

    wacky
    wacky 2006/01/26
    パーマネントリンクについてのWikiとブログの差。ブログは特定日付とエントリが結び付けられたスナップショットなので、URLだけでなく内容もパーマネントであるべき、という考え方。
  • hxxk.jp - 各種 weblog の URI 設計を比較してみる

    weblog のデザイン比較 - 個別記事の URI 規則編 むだづかいにっき♂:ユーザーに罪はないけど、好きではないブログのデザインの例を見て、その中に URI 規則についての項目が無かったので自分で調べてみようと思いました。 URI 規則って実は重要だと思うのですが、それを weblog の選択基準にする人ってどれくらいいるんでしょうねえ。 私が Movable Type を選択した理由のひとつには URI 規則を自分の思い通りに設定できるという点がありましたが。 さて、一口に調べると言っても最近は weblog サービスの種類が増えていて把握しきれていないので、はてなブックマーク - 最近の人気エントリーで見かけた奥様、鼻毛が出ておりますことよ - ブログサービスの説明比較に挙がっているものを対象にしたいと思います。 あとこれら weblog サービスに含まれない weblog ツー

    wacky
    wacky 2005/11/16
    URIから内容を推し量れるかどうかの観点から各種ブログサービスを分析。自分も日付は重要。非常に興味深い。
  • 1