タグ

githubとmovabletypeに関するwebbingstudioのブックマーク (2)

  • github.com/alfasadoで公開しているMTのプラグイン/ツールのドキュメントを一挙公開! | Junnama Online

    github.com/alfasadoで公開しているMTのプラグイン/ツールのドキュメントを一挙公開! 公開日 : 2012-12-25 15:33:32 今日はMovable Type Advent Calendar 2012の最終日。クリスマスですね。今年はMovable Type Idea Exchangeに行ったり福岡へセミナーとMTCafeで行ったりと相変わらずMTづけの一年でしたが、最終日、大トリということで、気合いのエントリです。MTコミュニティへのクリスマスプレゼントになればいいな。 https://github.com/alfasado 管理画面系 MT4時代の「システムメニュー」をMT5で利用したい エントリー投稿画面を高度にカスタマイズしたい テンプレートの再構築オプションを一括で指定したい ユーザーダッシュボードに「サイトを見る」リンクを追加したい ユーザーダッシュ

    github.com/alfasadoで公開しているMTのプラグイン/ツールのドキュメントを一挙公開! | Junnama Online
    webbingstudio
    webbingstudio 2013/02/06
    PowerCMSの制作元、アルファサードが公開しているプラグインまとめ。数もすごいが細かいところに手が届くところもすごい
  • Writting Custom Button Plugins

    Custom Editor Button 2 用のプラグインの作成方法を解説します。 プラグインを作成することで、CustomEditorButton2に任意のボタンを追加できます。 プラグインは通常の Movable Type のプラグインとして作成します。 といっても、ボタンの画像と簡単なyamlファイルを用意するだけですので、MTのプラグイン作成の知識はほとんど必要ありません。 ここでは、ボタンをクリックすると「Hello!」という文字列を追加するボタンを例として、作成の流れを見ていきます。 まずはyamlファイルの作成から始めましょう。 yamlファイルを作成する プラグイン情報を書く 適当なテキストエディタで、新規ファイルを作成します。 最初に書くのは、プラグインとしての情報です。ここで書いた内容が、MTの管理画面のプラグイン一覧に表示されます。 name: Hello Butt

    Writting Custom Button Plugins
    webbingstudio
    webbingstudio 2012/02/22
    Custom Editor Button 2で任意ボタンを作成する方法について。MT5用のプラグインはGitHubで配布されている
  • 1