タグ

gmailに関するwillnetのブックマーク (8)

  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    willnet
    willnet 2011/05/23
    googlemail.comは知らなかった
  • Mail.app(Apple Mail)でGMailをIMAPとして使うウマイ方法 (Creatiblog:310326)

    Google Appsに独自ドメインを設定して、Mac OS X付属のMail.app(Apple Mail)でGMailをIMAPとして使うことにしたので、その設定方法を調べてまとめた。 僕の設定方法は次のような感じ。 GMailにログインし、設定ページに進む。 「メール転送とPOP/IMAP」からIMAPアクセスを有効にして、変更を保存する。 次に、「Labs」からIMAP拡張モードを有効にして、変更を保存する。変更を保存するには、最上部か最下部にあるボタンを使う。 設定ページの「ラベル」に、IMAPで表示という項目が表示されるようになるので、システムラベルにあるシステムラベルの「スター付き」と「すべてのメール」、それとラベルにあるすべて(その他、重要、要対応など)の「IMAPで表示」を無効にする。 Mail.appを起動し、環境設定のアカウントを表示する。 アカウントの下にある「+」

    willnet
    willnet 2010/11/18
    Mail.appメールボックスの用途の指定方法/自分の場合はGmailの下じゃないSent Messagesが対応していた。なんか時期によって違うのかな
  • Travellers Tales : IMAP 対応した Gmail を設定する(解説付き)

    IMAP 対応した Gmail を設定する(解説付き) Engadget Japanese 経由で、Gmail が IMAP 対応したことを知って、早速試してみました。 まずは Gmail 表示言語を English (US) に 現在のところ、Gmail の IMAP 設定は、Gmail のインターフェイスを英語にしないと現れません。(いずれは日語インターフェイスでも利用可能になると思います。) Gmail の「設定」を選び、「全般」タブの下の「言語:」で「Gmail 表示言語」を「English (US)」に設定して「変更を保存」します。 ただし、現時点ではすべての Gmail ユーザが IMAP を利用できるわけではなく、限られたユーザのみのようです。あなたが幸運なら、「Forwarding and POP」のタブが「Forwarding and POP/IMAP」という表示になっ

  • Gmail実験室 - ザリガニが見ていた...。

    今さらながら、Gmailの便利機能に感動してしまった。かゆいところに手が届く、人の「うっかり」を補ってくれる機能だ。使い出したらやめられなくなりそう。 添付忘れチェッカー 何と!Gmailでは文中に「添付」という文字が含まれているのに何も添付されていない場合、「ファイルを添付しましたか?」と確認アラートが出るのだ! 恐るべし気遣い! Labs さらに 設定 >> Labs。ここは実験的な機能をテストする場らしいのだが、実験的・テストと言いながら、これが侮れない便利さを持っていた。デフォルトではLabsの機能はすべて無効になっていた。日語の分かり易い解説が書いてあるので、それを見ながら面白そうな機能を有効にしてみた。 ちなみに、上記の添付忘れチェッカーも、以前はLabsの機能だった。それがデフォルトの機能として取り込まれたようだ。 送信取り消し 間違って [送信] ボタンを押してしまった

    Gmail実験室 - ザリガニが見ていた...。
    willnet
    willnet 2010/09/02
    gmail便利だなー。Mail.appから乗り換えてもいいかも?
  • https://jp.techcrunch.com/2010/09/01/20100830gmail-priority-inbox/

    https://jp.techcrunch.com/2010/09/01/20100830gmail-priority-inbox/
    willnet
    willnet 2010/09/01
    自動で重要なメールを判別/これどういうロジックなんだろう
  • WanderlustをCarbonEmacsにインストールしてIMAPでGmailを読めるようにするCommentsAdd Star | 2008-05-08 - goryugo

    PlaggerでMixi日記をGmailで読むことが出来るようになったので、今度はGmailをEmacs上で読めるようにしてみようと思う。 IMAPが使えて便利なEmacsメーラーということで、発見したのがWanderlust。 まずはWanderlustのインストール。 CarbonEmacsには半分デフォルトでワンダーラストが入っている。 Help > Carbon Emacs Package > Net-Install > Wanderlust を選択すればインストール完了。簡単。 で、残るは設定。 基的にEmacsでGmail IMAPを触る:とあるはてな社員の日記 のソースをコピーしてくれば問題ない、はずなのだが、上手くいかず。 原因の一つが、全角で記号が書かれている部分が存在すること。 ということで、別のソースを使わせていただいた。 http://az-yet.blogspo

    WanderlustをCarbonEmacsにインストールしてIMAPでGmailを読めるようにするCommentsAdd Star | 2008-05-08 - goryugo
  • Googleサービス入門: Thunderbird2.0とGmailのIMAPを完全同期

    2007年11月3日 Thunderbird2.0とGmailのIMAPを完全同期 Thunderbird2.0でGmailのIMAPを使うようにすると、ごみ箱と送信済みトレイ、迷惑メールが同期できたら便利ですね。 で、ネットをあちこちチェックして設定したのでまとめてみます。 Thunderbird2.0でGmail(IMAP)を設定すると、左図のようなフォルダ構成になります。 このままだと送信済みのメールやごみ箱に入れたものはローカル(インストールしたPC内)に保存されてしまうので、メールが分散してしまいます。 すべてGmailの中で処理できれば分散を防ぐことができて便利です。 [Gmail]以下がオンラインのGmailのデータになります。 [Gmail]以下に送信済みトレイ、迷惑メール、ごみ箱を持っていき、同期できればIMAPで利用するメリットがさらに大きくなります。 Thunderb

    willnet
    willnet 2007/12/05
    勉強になった。
  • おお、Gmailはこれで完璧になった

    おお、Gmailはこれで完璧になった
  • 1