タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

curryに関するyappoのブックマーク (2)

  • 「ブラックボックスは不安でしょ」 ひろせまさあきさんのエンジニアライフ - 特集:No okyuu, No Life [okyuu.com]

    コンピュータとは無縁だったひろせさんは「Mosaic」に出会ってからというもの、ネットの世界にのめりこんでいった。公私ともにエンジニアでいることが楽しくて仕方がない。オープンソースを組み合わせてシステムを作り上げるのが彼の矜持のようだ。 この企画はokyuu.com編集部が現在のエンジニア像をリレー形式で追っていくものです。 (取材・文=編集部) 廣瀬正明(ひろせまさあき) 1974年6月25日生 34歳 えとらぼ株式会社 【略歴】 1997年 3月 筑波大学卒業 1997年 6月 新卒で入社した会社が解散 以後、転々とする 2001年 3月 株式会社ケイ・ラボラトリー(現:KLab株式会社) 入社 2003年12月に退社するも、1年ほどで出戻る 2005年 4月 KLab株式会社 入社 2008年11月 えとらぼ株式会社 入社 ――まずITエンジニアになった経緯を教えて

    yappo
    yappo 2009/04/27
    親バレしてる
  • 社内コードコンペ - お題:最速なCIDRブロックマッチ判定 〜 ひろせの場合 - IP::CountryとAPRを使ってみた 〜 : DSAS開発者の部屋

    社内コードコンペ - お題:最速なCIDRブロックマッチ判定 〜 ひろせの場合 - IP::CountryとAPRを使ってみた 〜 突然始まった社内コードコンペ ある晴れた日のことです。 「とあるIPアドレスが、 予め与えられている複数のCIDRブロックのどれかに含まれるかどうか」、 を判定するロジックを書こうとしていました。 どうせならばと、いくつか違った方法で実装してみてベンチマークをとって最良のものを採用しようと思い、いく通りかの実装方法を考えてみました。この方法は速そうだけどメモリ消費が多そうとか、この方法は明らかに遅いけど一応実装してみるかーなどなど。 ってなことを社内IRCであーでもないこーでもないとひとりつぶやきながらコードを書いていたところ、案の定、興味を持った何人かが釣れました。フフフ。 そんな流れで釣れたエンジニアを巻き込んで、お題についてコードを書いて競う社内コードコ

    社内コードコンペ - お題:最速なCIDRブロックマッチ判定 〜 ひろせの場合 - IP::CountryとAPRを使ってみた 〜 : DSAS開発者の部屋
    yappo
    yappo 2008/07/29
  • 1