タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

netaとf1に関するyokochieのブックマーク (12)

  • 未来のF1マシンはコックピットとホイールが覆われるかもしれない : F1通信

    しかし、安全性の改善が求められ、より効率的なパフォーマンスが追及されれば、コックピットとホイールにはカバーという流れになるのではないだろうか? コックピット・カバー FIAは2009年以降、F1や他のシングルシーター・チャンピオンシップへのコックピット・カバー導入の可能性を調査している。 2009年には、F2のドライバー、ヘンリー・サーティースが宙を飛ぶホイールに当たって死亡するという事故があった。そしてその6日後、ルーベンス・バリチェロのマシンから脱落したスプリントに当たってフェリペ・マッサが重傷を負った。 2009年07月20日 ヘンリー・サーティース(ジョン・サーティースの息子)、F2で事故死 2009年07月25日 マッサ、ハンガリーGP予選中に破片直撃: 連続写真 FIAが検討した解決策の中には、完全閉鎖のキャノピーや、ドライバーの前に取りつけられたロール・フープなどがあるが、こ

    未来のF1マシンはコックピットとホイールが覆われるかもしれない : F1通信
  • デイモン・ヒル、ロンドン五輪で銀、マクラーレンには北京の銀メダリスト : F1通信

    Olympics: A horse called Damon Hill and a medallist at McLaren しかし、有名な馬場馬術競技をたまたま目にしたF1ファンは、解説者がドイツ人競技者は「デイモン・ヒル(と呼ばれる)素晴らしい牡馬」に乗っているというのを聞いて、耳を疑ったことだろう。 また、2008年北京五輪に参加した選手がマクラーレンのガレージにいる。 五輪の銀メダリスト、トム・スタラードは、ジェンソン・バトンのパフォーマンス・エンジニアである。 4年前、彼は「ボート男子エイト」の漕ぎ手のひとりだった。 彼は「ずっとF1で仕事をしたいと思っていた」と語った。 「大学でモータースポーツ集中課程をとり、モータースポーツにおける実務経験があった」 「基的に、2008年オリンピックの直後からチームに加わった」 そして、話題は一周して元に戻る。 F1パドックで最も有名なボー

    デイモン・ヒル、ロンドン五輪で銀、マクラーレンには北京の銀メダリスト : F1通信
    yokochie
    yokochie 2012/08/13
    デイモン・ヒルさんなにやってんすかwwwと思ったら違った
  • ベッテル、中国GP前にカンフーで勝負 : F1通信

    Vettel goes kung fu fighting (and yes, he's fast as lightning) ahead of China showdown マレーシアでの前回のレースでナレイン・カーティケヤンとクラッシュし、テールエンダーのインド人ドライバーを「キュウリ」と呼んだベッテルは11日、掌を広げ、脚を構える態勢をとった。 彼は、チームのパートナーである自動車メーカー、インフィニティのプロモーションで、中国人女優セリーナ・ジェイドとともに、マーシャルアーツの短編「カンフー・ベッテル: ドライブ・オブ・ザ・ドラゴン」を撮影したのだ。 上海で撮影中のセバスチャン・ベッテルとハリウッドのマーシャルアーツ女優セリーナ・ジェイド 最近 "The Man with the Iron Fist" でラッセル・クロウと共演したジェイドは、上海の映画撮影所でベッテルにカンフーの基

    ベッテル、中国GP前にカンフーで勝負 : F1通信
    yokochie
    yokochie 2012/04/13
    なにしてるんだw
  • F1が醜いのは今回が初めてではない : F1通信

    もちろんこの「ルール」には例外もある。醜くても速い場合がある。ジャック・ブラバムの虫のようなクーパー、ジャッキー・スチュワートとフランソワ・セベールのどっしりした1973年ティレル、大きなリア・ウィングを搭載したずんぐりしたフェラーリ126C3、ミハエル・シューマッハのくちばしのあるベネトンなど。 フェラーリF2012 おそらく、2012年に最も成功するマシンは後者に含まれるかもしれない。ただそれがどのマシンなのかは、わからないが、醜いマシンであることはほぼ確実である。(鑑賞に耐えられるのはマクラーレンMP4-27だけである。) モータースポーツの頂点における段差つきノーズについて、チームは規約策定者を非難し、規約策定者はチームを非難している。そう、レゴで作られたようなマシンだと言ってもよいだろう。しかも、そのレゴは「テクニック」ではなく幼児向けの「デュプロ」である。 そう、この競争の激し

    F1が醜いのは今回が初めてではない : F1通信
  • マーク・ウェバー、オーストラリアのスポーツ選手長者番付トップから後退 : F1通信

    BRWが発表した2011年トップ50(オーストラリア)スポーツ選手長者番付によると、バスケットボールのスター選手アンドリュー・ボーガットが、1,300万豪ドル(10億957万円*)でトップ、2位から4位までがモーターレーシングの選手だった。 950万豪ドル(7億3,776万円*)を稼いだMotoGPのワールドチャンピオン、ケイシー・ストーナーがウェバーを抑えて2位になった。 ウェバーは、昨年より440万豪ドル(3億4,170万円*)少ない900万豪ドル(6億9,893万円*)で3位。この減額は、昨年の優勝回数4回に対し、今年は1勝しかしなかったことが原因である。 モトクロスのスター、チャド・リードが850万豪ドル(6億6,010万円*)で4位だった。 -Source: yallaf1.com -Amazon: 2011年F1GP総集編 Blu-ray +関連記事 2010年12月01日 マ

    マーク・ウェバー、オーストラリアのスポーツ選手長者番付トップから後退 : F1通信
    yokochie
    yokochie 2011/12/15
    なぜ、マリオがやられたときみたいな写真なのかw
  • 夏休みの工作2011!F1インドGPのサーキット建設が全然できていない件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    夏休みの工作2011!F1インドGPのサーキット建設が全然できていない件。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:F1 2011年09月08日12:29 夏休みの工作第2弾完成間近です! 昨年の今頃、僕らの心を自販機のコーヒー並みにあったか〜くしてくれた話題をご記憶でしょうか。そうです、夏休みの最終日に慌てて作った工作の宿題・コリアインターナショナルサーキットです。昨年の10月25日に行なわれたF1韓国GPのため、大韓民国の総力を挙げて建設されたサーキットは、多くのこだわりにより開催ギリギリまで建設を敢行。 2010年10月22日のグランプリ開幕という日程ながら、アスファルトが全面にとりあえず敷設されたのは9月上旬。スタンドの建設は開催前日まで続行されながら完成せず、一部のスタンドは違法建築により観客が入場できないという事態が発生。縁石の敷設はそもそも工程になかったのか、赤

    夏休みの工作2011!F1インドGPのサーキット建設が全然できていない件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    yokochie
    yokochie 2011/09/08
    またか!
  • 風変わりで醜いF1マシン: Off On F1 : F1通信

    (これを書いているのはトヨタとマクラーレンの発表前)さらに気に入らないのは、F60は2009年のグリッドで最もかっこいいマシンになる可能性があることだ。 赤いマシンと普通のマシンを際立たせて見せる黄色いロゴには何かがある。これまでは。(この60年間でかっこいいマシントップ10を選ぶとしたら、おそらくフェラーリは半分を占め、トップは崇高なF644になるだろう。) 今年のモデルは、どのチームのコレクションにとっても出来損ないになるだろう。マクラーレン、ウィリアムズ、ルノー、BMWはすべて1月中にトラックを走る予定である。かわいい子供を養子にしたいと思っていたのに、よちよち歩きの象をもらってきた養父母ではないが、我々はそれらを好きになろうと努力するだろう。 シーズン末には、子供のおもちゃ箱から持ってきた小さなリア・ウィングも気にならなくなり、古いウィングを大きすぎて異常だと思うようになると言う人

    風変わりで醜いF1マシン: Off On F1 : F1通信
  • バトンさんが駐車場を間違えるなど、F1中国GPは壮絶なミス合戦だった件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    バトンさんが駐車場を間違えるなど、F1中国GPは壮絶なミス合戦だった件。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:F1 2011年04月18日12:45 複雑すぎて頭わけわからん状態! 熱戦が続くF1世界選手権。週末に行なわれた中国GPでは、開幕2連勝と圧倒的な強さを見せていたベッテルを、マクラーレンのハミルトンがストップ。3連勝を阻止するとともに、今年はレッドブルが圧勝のまま終わってしまうのかという懸念を吹き飛ばしてくれました。日の小林可夢偉も10位に入り、2戦連続のポイント獲得。初戦も失格にこそなったものの入賞圏内でフィニッシュしており、トップ10を堅実にキープする姿はたのもしいかぎり。 今季のF1は人間側にも機械側にも非常に複雑な働きを要求しています。再び導入されたKERS(エネルギー回生システム)、今季から導入されたDRS(可変式リアウイング)はドライバーの仕事を増

    バトンさんが駐車場を間違えるなど、F1中国GPは壮絶なミス合戦だった件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
  • F1韓国GP閉幕!韓国対F1の勝負はすべての罠を跳ね返したF1の勝ちの巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    F1韓国GP閉幕!韓国対F1の勝負はすべての罠を跳ね返したF1の勝ちの巻。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:F1 2010年10月25日00:01 これが世界最高峰の戦いだ! 長い苦闘とドタバタの果てに、ようやく閉幕したF1韓国GP。韓国サイドは数々の恐るべき罠を仕掛けてきました。いつまでも完成しないサーキット。メディアをラブホテルに押し込め、インターネットを寸断する情報統制。ただでさえ滑る路面は雨によりさらにツルツルに。そしてワザワザ15時スタートという遅めの設定にした上で、50分弱に及ぶ長時間中断をはさみ、最後は宵闇の中のナイトレース(照明ナシ)まで強制。これでもかこれでもかと世界のF1チーム・ドライバーを苦しめました。 しかし、最速の男たちはこんなものに屈しなかった。 F1の世界で頂点に立つには、技術はもちろん体力・資金力・政治力・運に至るまであらゆるものが要求

    F1韓国GP閉幕!韓国対F1の勝負はすべての罠を跳ね返したF1の勝ちの巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
  • ライコネン症候群 - アンサイクロペディア

    ライコネン症候群(-しょうこうぐん、Räikkönen Syndrome)とは、とにかくなんだか知らないけどうまく行かないことに悩まされる病気のこと。 概要[編集] この病気の特徴として、他のあらゆる要素が全て絶好調で最高の結果が残せることが誰の目にも明らかなのに、非常につまらない理由でドン底の結末になってしまうという、運命に弄ばれていると言うより運命で遊んでいるようにしか見えない症状がある。 特にF1の世界で顕著であり、この病気のおかげでいくつかのチームが泣かされたのである。 症状[編集] 主な症状は以下の通り。 使っている機械が理由も分からず壊れる。 火を噴く、制御系が壊れる、足が折れる、など。 最も重要な、最も肝心の時に、普段は絶対にしないミスをする。 最初の計画に隠れていた、普通なら問題にならない小さなミスが、なぜか肝心の時に最悪の形で顔を出す。 上記のトラブルを乗り越え全てが上手

  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:アロンソお披露目イベントでフェラーリの会長が舵取りを大失敗した件。

    選択肢は注意して選びましょう! 人生というゲームにも、にもアドベンチャーゲームのような選択肢から選ぶ場面があるのでしょうか。僕の見ている画面にはその選択肢は一切表示されず、別の答えを選んだときにどうなったのかわかりません。ただ、日々思い返すのは「あのときこうしていれば」ということばかり。スポーツにたらればは禁物なんて口では言いますが、腹の底では「たらればたらればにらればたられば…」と繰り返しているのです。女々しい男です。 今でも後悔している選択肢は、大学1年の頃のこと。遠く離れていた幼馴染が埼玉におり、東京の大学に進学してきた僕は、彼女と7年ぶりの再会…まぁデートをすることになったのです。お互いに好きという気持ちを抱えながら、手紙と電話で育んだ愛情。僕は当日、一世一代のオシャレを決め込んだのです。地元で一番オシャレと評判の服屋で揃えた、白いシャツ(首の辺りを紐をクロスさせて留める感じ)、白

  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:ジェンソン・バトン君のF1ワールドチャンピオン獲得を心から祝福するの巻。

    バトン君、ワールドチャンピオンおめでとう! 2009年F1の戦いが終結しました。18日に行われた第16戦ブラジルGPで、今季開幕から独走状態を突き進んでいたブラウンGPが、ジェンソン・バトン君のドライバーズタイトルと合わせて、コンストラクターズタイトルを確定。あと一戦、初開催となるアブダビGPを残しての2冠達成となりました。消化試合が生まれること自体ここ数年なかったわけで、今季のブラウンGPがいかに抜けた存在だったかがわかるというもの。しかもそれがほとんどシーズン序盤の貯金だというのですから驚きです。もし開発資金が潤沢にあるチームだったなら、歴史に残る大独走もあったかもしれませんね。 思い返せばバトン君は日とも馴染み深い男。2003年から、ホンダエンジンを搭載したB.A.Rに所属し、以降長く日車に乗り続けてくれた「青い目のサムライ」。そのすべてが蜜月だったわけではありませんが、たくさん

  • 1