タグ

nginxに関するyokochieのブックマーク (5)

  • NginxのPerlモジュールで自由にリアルタイム画像変換する方法 - 9mの日記

    Webサイトでいろいろなサイズの画像を使いたいとき、URLのパラメータを変えるだけでサイズ変換してくれると非常に便利です。クックパッドのTOFUとかわりと有名ですね。開発効率も上がるし、面白そうだったのでNginxで実装してみました。 TOFU : 料理を楽しくする画像配信システム フルサイズの画像 元の画像です http://pic.kksg.net/shirakawago.png 比率固定リサイズの画像 /scale/128x128 を挟むと縦横の最少が128pxの画像になります。 http://pic.kksg.net/scale/128x128.shirakawago.png サイズ指定切り抜き c オプションで切り抜き。指定サイズいっぱいに、いい感じに切り抜きます。 http://pic.kksg.net/scale/c.600x150.shirakawago.png グリッチ

  • nginx連載1回目: nginxの紹介

    皆様、初めまして。滝澤と申します。今月からここで記事を書いていきますのでよろしくお願いします。 ここ1,2年で注目を集めているWebサーバnginxについて今回から数回にわたってを紹介していきます。 nginxについて初めて知った、あるいは、名前は聞いたことがあるんだけど使ったことはない、といった方のために、1回目のこの記事ではnginxの概要を、2回目の記事ではインストールと設定について紹介します。 nginxとは nginxロシアのIgor Sysoev氏によって開発されているWebサーバ兼リバースプロキシのソフトウェアです。「エンジン エックス」(engine x)と呼びます。 2002年に開発が始まり、2004年に公開され、今では約10%のシェアを持つまでに成長しています。facebookやWordPress.ORGなどの大規模サイトでの導入実績もあり、導入するWebサーバの選択

  • nginxから始めるWebサーバー構築入門 [1] - オブログ

    こんにちは、hsbtです。 北海道から関東に引っ越してきて、そろそろ体験したことのない暑さの季節だなあと毎日おびえている毎日です。 さて、今号から近年注目されている Web サーバーの nginx を用いて、Webアプリケーションを運用していく上でのノウハウを連載として紹介していきたいと思います。 nginxロシアのIgor Sysoev 氏によって 2004 年にリリースされた、高性能かつオープンソースのHTTPサーバーです。公式サイトによれば現在では世界中のドメインの6.55%のサイトが nginx によって動作しています。 nginx は HTTP サーバーとしてだけではなく、以下のような特徴を持っています。 リバースプロキシ IMAP/POP3プロキシサーバー シンプルな設定ファイル 少ないリソース消費量 特に少ないメモリ消費量とHTTPサーバーとしての高い性能から、リソースに

  • Rails アプリを nginx の拡張モジュールで置き換えて高速化する方法 - HeartRails Tech Blog

    HeartRails Tech Blog ハートレイルズのエンジニア、デザイナーによるブログです。 ウェブサービス、スマホアプリ、IoT デバイスの開発に関連する技術的な情報を発信していきます。 こんにちは、ハートレイルズの境 (@kazsakai) です。好きなエクスペンダブルズはドルフ・ラングレンです。 さて、弊社ではよくサーバーサイドを nginx+passenger+Ruby on Rails という構成でサービスを構築しています。 Rails を使っているのは社名が HeartRails だから、というわけでは全くなく、単に僕が昔から Ruby を使っていたからで、他意はありません。 passenger は今や Rails/Rack アプリ向けの標準ミドルウェアみたいな存在で、このおかげで随分 Rails の運用が楽になっています。passenger のリリース以前は手製スクリプ

  • 何気に流行っているらしいロードバランサー nginx を使ってみる - 傀儡師の館.Python - 楽天ブログ(Blog)

    2007.07.21 何気に流行っているらしいロードバランサー nginx を使ってみる カテゴリ:その他 Scaling Python for High-Load Web Sites を読んでいたら、この中で Load Balancer として nginx があげられている。Perlbal を試してみようかなと思っていたところなのだが、とりあえず nginx について先に調べてみる。pound とも最終的に比べる必要ありか。 Online Security Blog によるとGoogle Web server software distribution across the Internet の 4% が nginxらしい。 Netcraft では 2007年6月時点で 0.19% と少な目。でも Zope の 0.03% より多いし、thttpd や Resin よりも多いといえば十分

  • 1