youta-infoのブックマーク (2,036)

  • VTuber メンギフ騒動については一部誤解のようです【追記2】

    【悲報】VTuber、誕生日配信でたくさんのスパチャとメンギフを貰い歓喜→後日大量に取り消されて収支がマイナスに この記事で犯人としてまとめられているうちの1人、 sebamise13 氏に関してはどうやら誤解かもしれません。 要約sebamise13氏が大量にメンギフ(メンバーシップギフト)を配布した視聴者数が足りず、配りきれなかったメンギフが sebamise氏に返金処理の過程で一時的に収益にマイナスが発生したように見える つまり?sebamise13氏は大量課金してくれた、ただの熱心なファン収益はマイナスになっていない 詳細メンバーシップファンクラブ会員みたいなやつ。 メンバーシップギフトファンクラブの月額会費を他の人にプレゼントする機能。 起きたことsebamise13氏は配信中、視聴者にメンバーシップギフトを贈った。ところが受け取る人数よりもギフトが多すぎた。 配りきれなかったギ

    VTuber メンギフ騒動については一部誤解のようです【追記2】
  • 破産者が自分の信用情報を開示請求して判ったこと。|だっちゃん

    タイトルどおり、先日CICに自分の信用情報開示報告書を照会した。 得られた報告書を紐解くと、「ネットの経験知」レベルであったことの幾つかは、「当だったんだ」という確度をもって断定できるようになった。 そして「信用ブラックになった人間がとるべき行動」や、そうでない人も「自分の信用スコアを最大化する為に採るべき最適行動」について、示唆を得ることが出来た。 このエントリでは、順を追って解説することで備忘録とし、併せて皆さま(特に現在信用ブラックの方)の便益に資されたい。 (読むのが面倒であれば、最後にtipsとして一覧にしている。ただ当たり前のことしか書いてないが。) 時系列その年の元旦。まだ平成だったが、その日、私は借金まみれの生活を自力でどうにかすることを諦め、破産することを決めた。 無気力で自堕落な私がそこから弁護士事務所に向かうのには、更にひと月の時間を要した。 弁護士と今後の対応を協

    破産者が自分の信用情報を開示請求して判ったこと。|だっちゃん
  • ソシャゲに金かけて得た承認欲求とか自己効用感なんて何も残らなくね?

    まあうまい飯だってウンコしか残らないという話でもあるけど

    ソシャゲに金かけて得た承認欲求とか自己効用感なんて何も残らなくね?
  • なぜ『Ghost of Yōtei』のアクションに飽きるのかといえば、それは本作が「映画的に素晴らしいゲーム」だからではないか

    サッカーパンチプロダクションズが手掛けた『Ghost of Yōtei』は、かなり高い評価を得ているゲームだ。ありえないほど美しい江戸時代初期の北海道を描いており、その場所で吹く風を感じられるかのような作品といえよう。 一方で、筆者が作を遊んだ実感としてあるのが「アドベンチャーとしてはおもしろいがアクションとしては退屈」というものである。 なぜそう感じられるのか? それは『Ghost of Yōtei』が「映画的」だからこそではないだろうか。 オープンワールド風味のリニアなゲーム 『Ghost of Yōtei』は大作タイトルらしく、オープンワールド風の世界になっている。広大な北海道を自由に冒険できるといったスタイルだ。 ただし、厳密に言えばこれは複数のエリアに区切られた箱庭世界である。日語版公式サイトを見てもオープンワールドといった言葉は使われていないようだ。 とはいえ、一般的にはオ

    なぜ『Ghost of Yōtei』のアクションに飽きるのかといえば、それは本作が「映画的に素晴らしいゲーム」だからではないか
  • 『パルワールド』訴訟に関連する任天堂の特許出願が「拒絶理由通知」を受ける。ただし“却下”ではない - AUTOMATON

    『パルワールド』を巡る訴訟に関連して任天堂から分割出願されていた特許出願が、拒絶理由通知を受けていたことが明らかとなった。 任天堂および株式会社ポケモンは昨年、ポケットペアが手がける『パルワールド』が、複数の特許権を侵害しているとして東京地方裁判所でポケットペアを提訴。訴訟に先がけては複数の分割特許が出願されていたが、今回は審査中の特許のひとつに拒絶理由通知が出されたことが明らかとなった。あくまで最終決定ではなく、むしろ特許出願においては拒絶理由通知を踏まえて手続補正がおこなわれる手順が一般的とみられるが、今回の訴訟の提起後に初めて関連する特許出願への拒絶理由通知が出された点で注目を集めているようだ。 今回拒絶理由通知が出されたのは2024年3月に提出された特許出願2024-031879。特許7505852を親特許とする分割出願だ。特許7505852はフィールド上キャラクターに照準で狙い

    『パルワールド』訴訟に関連する任天堂の特許出願が「拒絶理由通知」を受ける。ただし“却下”ではない - AUTOMATON
  • 「コメの値を下げる気がない」 高市内閣のコメ政策に石破前首相は「国家として正しくない」 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    「コメの値を下げる気がない」 高市内閣のコメ政策に石破前首相は「国家として正しくない」 | デイリー新潮
  • AIに任せたらMVが5時間で完成したので、過程を公開します。|Kino

    悩み:30時間かかっていたMV制作を、なんとかしたかった「AIを使えば、もっと早くMVを作れるはず」──そう思っていたのに、 気づけばいつも朝になっている。 1のミュージックビデオ(MV)を完成させるのに、平気で30時間くらいかかっていました。 もちろん、こだわり始めれば時間はいくらあっても足りません。 でも、もう少しサクッと、でもクオリティは妥協せずに作れないか── そんな思いをずっと抱えていました。 そこで今回、噂のAI動画生成ツール 「Sora 2」 を格的に導入してみることにしました。 試したこと:Sora2 AIを使ったMV制作フロー今回試した、実際の制作手順はこんな感じです。 参考にした記事はこちら。 🪶 STEP1:プロンプト作成まず、MVの元になる歌詞をChatGPTに読み込ませて、 映像のイメージを伝えるプロンプトを生成します。 このときのコツは、プロンプトの最後に

    AIに任せたらMVが5時間で完成したので、過程を公開します。|Kino
  • 近況と雑感|くるり official

    高校二年生の頃、私は自分にとって耳にする全ての音楽が新しいものだった。 FMから聴こえてきたもの、レコード店で見つけたものは勿論、何よりも級友が聴かせてくれたり貸してくれたものを、朝から晩まで聴いていた。 ギターを弾き始めたり宅録をし始めて間もなかった私は、The Beatlesや Led Zeppelinなどのブリティッシュ古典ロックと、Bob Marleyなどのルーツレゲエ、James BrownやPrinceなどの黒人音楽、あるいはMr.BigやExtreamなどハードロックも夢中で聴いた。 友人の影響でボアダムスや非常階段、人間椅子なんかも脈略なく聴いていた。 モリシタ君という同級生は、The Stone RosesやSuedeなど1990年代ブリティッシュ・インディー・ギターバンドが好きだった。彼はある日私にOasisの『supersonic』という曲を聴かせてくれた。 その時は

    近況と雑感|くるり official
  • みらい議会

    ガソリンにかかる上乗せの税金をなくすための法律案です。 この法律が成立すれば、1リットルあたり約25.1円分の税金の上乗せがなくなる見込みです。

    みらい議会
  • 家を建てたら、会社が変わった。夫婦でLINEヤフーを辞めました。|カク

    「オンラインに引っ越します」。 2020年7月、新型コロナウイルスが猛威を振るうなか、ヤフー株式会社(当時)が発表した新方針です。 北は北海道から南は沖縄まで、社員は全国どこからでも働けるようになりました。 あれから数年。LINEとの合併を経て、社名も経営陣の顔ぶれも変わりましたが、リモートワーク中心の働き方は続いていました。 私たち夫婦もすっかりその生活に慣れ、リモートワークのしやすさにこだわった家を郊外に建てることにしたのですが……。 新卒入社から10年以上ヤフー(LINEヤフー)で働いた私たち夫婦が、どうして会社を辞めることにしたのか。 そして、これからの働き方と暮らし方について、どう考えているのか。 この記事が、同じように悩んでいる誰かのヒントになればうれしいです。 Yahoo! JAPANのFacebook投稿(2020年7月16日)より。同一の内容で新聞広告も出稿された。「この

    家を建てたら、会社が変わった。夫婦でLINEヤフーを辞めました。|カク
  • 江口寿史を擁護する言葉は一切ない—古塔つみより悪質なパクリの常習犯-(松沢呉一)

    江口寿史を擁護する言葉は一切ない—古塔つみより悪質なパクリの常習犯-(松沢呉一) 2025年10月08日 1時46分 カテゴリ: YouTube • 肖像権 • 荻窪 • 著作権 タグ : つげ義春 • ねじ式 • ルミネ荻窪 • 中央線文化祭 • 古塔つみ • 江口寿史 • 金井球 古塔つみを超える極悪パクラー、江口寿史 江口寿史のトレパク疑惑に対し、最初は「まさか」と思いました。 しかし、金井球さんが出している写真と、ルミネ荻窪の広告を比較すると、言い逃れはできそうにない。 それでも、上唇や鼻、目の形は少し修正し、ホクロを消去していることから、「横顔の角度だけ拝借して、それ以外を跡形もないくらいにすべて改変して、人も文句をつけられないようにする予定だったのに、締め切りに追われて手を抜いたのだろう」と「好意的に」解釈してました。つまり、この一点だけで起きたことで、それ以上には拡大しない

    江口寿史を擁護する言葉は一切ない—古塔つみより悪質なパクリの常習犯-(松沢呉一)
  • 蚊はビールを飲む人が好き? 科学者がフェス会場で調べてみた

    血を吸える獲物を探すステフェンスハマダラカ(Anopheles stephensi)。科学者たちは、蚊に刺されやすい人がいる理由を解明しようと音楽フェスの会場で調査を行った。(Photograph By VOLKER STEGER, SCIENCE PHOTO LIBRARY) 多くの人が集まる音楽フェスは、蚊にとってはべ放題のビュッフェだが、8月に論文投稿サーバー「bioRxiv」に発表された「血と汗とビール:騒音と酩酊の真っ只中で蚊が刺す好みについての大規模音楽フェスティバルにおける横断的コホート研究」という論文によると、ビールを飲む、日焼け止めを塗らないといった行動が蚊を引きつけている可能性があるという。論文はまだ査読を受けていないものの、衛生状態や酔った状態などの要因が、蚊の事の選択に及ぼす影響を調べた研究としてはこれまでで最大規模だ。 獲物を探す蚊は、最初に人間が吐く息の二酸

    蚊はビールを飲む人が好き? 科学者がフェス会場で調べてみた
  • 続・アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」脚本家 吉田恵里香氏の問題発言は、何がダメだったのか。そしてKAI-YOU、ひいては「オタク系メディア」の問題 - Click Game.

    rag.hatenablog.com 前回からの続きです。 kai-you.net ■「暴力性」なんてワードを用いているのも、やはりダメ これは、ぼざろ、またはアニメの話からは離れますが。 「恋愛を扱うドラマが描かれるときって、『恋愛しないと成長しない』とか、『恋で人生の全てが変わる』みたいな、恋愛人生において最も重要なものとして描きがちというか、その考え方を押し付ける暴力性があるのではないかと、以前から気になっていたんです」 いや、個人的にはアンチ恋愛至上主義ですし、正直に言えば恋愛至上主義的なドラマ(なんてほぼ視聴したことないけど)の事は薄っすら馬鹿にしてる。また、恋愛至上主義を否定する恋愛ドラマを描いたって、もちろんよい。 …もちろんよいのだけれど、それと『恋愛ドラマは「暴力性」がある』みたいな言説とはまた別問題なんですよ。 「キャンセル・カルチャー」はなぜ問題なのか…? ネット時

    続・アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」脚本家 吉田恵里香氏の問題発言は、何がダメだったのか。そしてKAI-YOU、ひいては「オタク系メディア」の問題 - Click Game.
    youta-info
    youta-info 2025/10/02
    “Wokeism”
  • 人嫌い・コミュニケーション嫌いは、愛好家人生にマイナスかプラスか - シロクマの屑籠

    blueskyで、「愛好家やオタク人生にとって人嫌い・コミュニケーション嫌いがプラスになるかマイナスになるか」についてしゃべっているのを見かけた。それから色々あってブログにまとめる羽目になったのでまとめます。 はじめに、このお題じたいが愛好家全員に当てはまるわけではないことを断っておきます。オタクや愛好家の全員に当てはまるとし、断定を繰り返したほうがページビューが伸びるのは私も知っています。ある意見に賛同したい人と正反対の人の両方から熱いページビューを稼ぐには、断定が一番ですね! 白か黒か。灰色なんて許さないぜ。そのほうが、みんなうれしいでしょ? 当は、誰が何を言っているのかなんてどうでも良くて、「お題」が存在することが大切なのです。擦れてしまった人々にとって、SNSなどに存在するあらゆる記事やpostの存在意義とはそういうものではないでしょうか。 こんな前書き要らないか。 でも、エチ

    人嫌い・コミュニケーション嫌いは、愛好家人生にマイナスかプラスか - シロクマの屑籠
  • ある日起きたら、片耳の聴力を失った話

    朝起きたら、突然片方の耳が聞こえなくなった。 突発性難聴だ。 昔に急性感音性難聴になったことがあり、その瞬間に悟った。 これは2週間以内に治療しないと治らないヤバい病気だ。1か月たつと完全に手遅れだ。 すべての予定をキャンセルして、かかりつけの大学病院に行った。 聴力検査の結果、片耳は完全に失聴していた。 どんな音も完全に聞こえていない。 聴力検査のスピーカーがでかい音で振動しているのはわかるんだけど、音として全く聞こえないのだ。(100dbでも聞こえない。通常は10-30dbぐらいで聞こえるはず) 医者から、大量にステロイドを入れる全身ステロイド療法を提案され、受け入れる。 ステロイド剤のプレドニゾロン5mgを 朝30mg(6錠) 昼30mgで合計60mgを3日飲むことになった。 その後、量を減らしていくというのを合計1週間やることになった。 //全身ステロイドはステロイドパルスとは厳密

    ある日起きたら、片耳の聴力を失った話
  • 読解をしていたら「解釈は人の自由!全部幻覚!」と怒られる現象|hot / 箱野

    「解釈」という言葉の定義が広がりすぎて、読解を楽しんでいると「どう受け取るのも人の自由!全部幻覚!」と怒られるようになってしまった。 作品の楽しみ方に対して「原作にそう読める場所なんてないじゃん」などと、人の楽しみ方が制限されないように生まれたのが「解釈は自由」という概念だ。しかしこの言葉の質は「作品をどう楽しむもの人の自由」だと思う。 作品を元にワクワクする展開を想像する楽しみ方は人の自由だ。これを「文脈と構成的にそんな展開になるわけないじゃん」と突っ込むのはナンセンスだ。作品を元に想像を広げで楽しむのだって自由な楽しみ方の1つだ。 しかし作品をどう楽しむのも人の自由だが「作品に対する読解基準の解釈という楽しみ方」には「正しいと間違い」がある。全ての作品描写を加味した上で絞れる推測の幅が「読解基準の解釈」だ。 なんと、読解基準の解釈を楽しんでると「二次創作や人の解釈(想像や妄想)を否定

    読解をしていたら「解釈は人の自由!全部幻覚!」と怒られる現象|hot / 箱野
  • 「お風呂が沸きました」はなぜ女性声? 自動音声、耳を傾けてみたら:朝日新聞

    「お風呂が沸きました」「お金を入れてください」……。日常にあふれる自動音声。気にして耳を傾けると、女性と思われる声が圧倒的に多い。識者は「日常生活のお世話をするのは女性、という社会のバイアスが潜んで…

    「お風呂が沸きました」はなぜ女性声? 自動音声、耳を傾けてみたら:朝日新聞
  • ドランクドラゴン・塚地武雅さんがXの「古のオタク美談」に触れ、ももクロのライブで出会った母娘との交流エピソードを投稿→“あの時の娘さん”が投稿に反応し、ネット上で9年越しの再会が実現

    ドランクドラゴン塚地武雅 @tsukajimuga なんだかXを見てたら「古のオタクの美談」みたいな投稿が溢れてて、その人物を塚地で再生しているというリポストを沢山見かけたのでこの際自分自身のも書いておこうかなと。笑 以前ももクロのライブを見に行った際、 僕の隣の席が母娘の方でサイリウムを持って来てたのですが使い方が分からないようで… 「えっ?これどうするの?えっどこにスイッチあるの?」 と母娘であたふたと焦っていたので 「あの…宜しかったらお貸しください。」 と預かってポキッと折って発光させてあげるとお母さんが 「ありがとうざいま…えっ?塚地さん?! ウソ〜!うわぁ!この子、塚地さんのことも好きなんです!しかもこの子、今日、誕生日なんです!」 「えっー!おめでとうー!」 娘さんも 「こんなことがあるなんて!初めてももクロのライブに来て、隣が塚地さんで誕生日でめっちゃ嬉しいです!」 と喜ん

    ドランクドラゴン・塚地武雅さんがXの「古のオタク美談」に触れ、ももクロのライブで出会った母娘との交流エピソードを投稿→“あの時の娘さん”が投稿に反応し、ネット上で9年越しの再会が実現
  • 好事家YouTuberさんが『ショタコン』の初出資料をついに入手→やはりあの雑誌が発信源だった「こんなハッキリと発祥がわかることあるのね」

    好事家ジェネ @DilettanteGenet 「ショタコン」の初出資料をついにゲット。この呼称は「少年好きな女性を何と呼べば良いか」という読者質問に編集長が「ショタコン」と答えたことに由来するんですがよく読むと実は「ショタコンってゴロ悪いよね」と否定的な言い方をしてるんですね。そしてロリコンと同じで良いのではと提案している。 pic.x.com/KRGeu5CAHV 2025-09-03 20:04:33 好事家ジェネ @DilettanteGenet 「ショタコン」の語源になった正太郎君の比較。江戸川乱歩がショタコンだったという話の中で既に動画(youtu.be/gsy2YUDknlI)では語ってますがアニメのスクショを貼れなかったので…。 1枚目から順に漫画版、アニメ1作目、上記雑誌の刊行時に放映していたアニメ2作目。明らかにイケメン化している。 pic.x.com/Yj0URaJu

    好事家YouTuberさんが『ショタコン』の初出資料をついに入手→やはりあの雑誌が発信源だった「こんなハッキリと発祥がわかることあるのね」
  • 40代以上に共有したい中年期のキャリア論

    アラフィフの自分が、同世代に共有したいと思うキャリア論について、いくらか構造立ててまとめてみたスライドです。中年期を迎えた頃合いでは、これまでの自分が無意識にそなえてきた人生観やキャリア観を、少し距離をおいて眺めてみる機会をもつと楽になれるかもなと思うところがあって、それが一人からでもやりやすいよう意識…

    40代以上に共有したい中年期のキャリア論