タグ

*まとめとSolrに関するyterazonoのブックマーク (2)

  • 検索エンジンの常識をApache Solrで身につける

    検索エンジンの常識をApache Solrで身につける:ビッグデータ処理の常識をJavaで身につける(1)(2/4 ページ) 【2】言語同定器 検索エンジンで複数の言語からなる文書集合のインデックスを生成する際、入力文書の記述言語によって処理が異なることがあります。 例えば、日語文書では単語の区切りがないため、トークナイザが文中に含まれる単語を確率的に推定して単語を切り出してあげる必要があります。一方で、英語の文は単語の区切りが自明であるため、トークナイザが行う処理はほとんどありません。このように、入力文書の記述言語が複数存在する状況では、入力文書の記述言語によって利用するトークナイザなどのコンポーネントを変更する必要があります。 上記のように入力言語によって処理内容を変えるためには、そもそも入力クエリや文書が、どの言語で記述されているのかを同定する必要があります。「言語同定器」というコ

    検索エンジンの常識をApache Solrで身につける
  • 全文検索サーバ: これからSolrを始める人のためのApache Solr概要と便利な情報リスト集

    はじめまして。 プロダクト&サービス事業部 リーダーの久保です。 今日は、当社で利用しているOSSの全文検索アプリケーションであるApache Solrについてご紹介したいと思います。 GoogleでSolrを検索しても、日語圏のコンテンツはまだまだ少ないようです。 当社がSolrを使い始めた昨年は現在よりもさらに少なく、結構苦労しました。 今回はやや雑多な内容となりますが、新しくSolrを使う際に必要と考えられる情報をまとめてみました。 エントリーでは、Solr1.3を対象としています。 Solr1.3が現在の安定版で、Solr1.4-devが開発版となります。 目次 Solrとは 機能一覧 実績/事例 Solrを使ったシステムの開発方法 おすすめする方 データ量/性能とハードウェア マルチコア構成 様々な検索 スケールアウト 検索と更新 Solrを始めるための情報リスト 全

  • 1