QNAP TurboNAS TS-421のTimeMachineに突然やってきた悲劇のダイアログ 信頼性を向上するために、新規バックアップを作成する必要があります 提示された選択肢は「後でやる」か「今やる」か 結局どちらも新規バックアップをつくることになる 過去に戻れないTimeMachineなんて なさけなくて涙があふれそうになりながらぐぐってみたら 修復することができて嬉しかったのでメモっておくことにする TimeMachineのバックアップはディスクイメージに保存する仕組みになっていて ディスクイメージ内に構築したHFSファイルシステムが壊れたので 「信頼性が低くなった」と表示したようだ (fsckしてみたらhard linkの数が合わないって言ってた気がする) やるべきことは2つ ファイルシステムを修復すること TimeMachineの検証状態をリセットすること 面倒だからといって
我が家の環境では、BuffaloのLS-XLシリーズというNASを使って、MBAのTime Machine環境を作っているのですが、最近よくこんなメッセージが出るようになりました。 これはApple純正のTime Capsule以外をTime Machine環境に使用すると出てくるらしいです。 しかもこうなってしまうと、「後でバックアップを作成」にしても再度同じメッセージが表示されるし、「新規バックアップを作成」を選ぶと、それまでのバックアップの履歴は全て消えてしまいます。 なので、この場合の復旧手順をメモっておきます。 まずは、Time Machineを一旦「切」にしておきます。 次にNASをマウントして、そのマウントポイントまでのパスを確認しておきます。自分の場合は「/Volumes/share/unicorn.sparsebundle」でしたので、以降はこれで説明します。 次にターミ
2015-09-17追記 以下の対処でも全然直らないケースが増えてきたので、諦めてAirMac Extreme買ってそこに付けたUSB HDDでTimeMachineを使うようにしました。白旗。 事象 Macのバックアップが始まったと思ったら、こんなメッセージが。 「Time Machine でのバックアップの検証が完了しました。信頼性を向上させるには、Time Machineによって新しいバックアップが作成される必要があります。」 新規でバックアップsparsebundleを作る以外の選択肢が出てこない。 環境 UbuntuでNetatalkを動かして、TimeMachineのバックアップ先にしている。 原因 Opensslのアップデートも兼ねてapt-get updateしたときのサービス再起動中に、Mac側のバックアップが始まったらしく、sparsebundleの不整合が発生したよう
This is a modification of an original post for use when you have a corrupt sparsebundle backup on a NAS (as opposed to an external drive attached to a router) and it needs to be repaired. The NAS is likely a hardware product from the likes of Netgear, Synology, Buffalo or QNap – or for those of us with a home-grown backup server running FreeNAS. The error you may see is “Time Machine completed a v
Time Machineは便利なんで愛用しているのですが時々 バックアップイメージがおかしくなるという問題が。 一旦イメージが壊れると、新しいバックアップができなくなり 「Time Machine でのバックアップの検証が完了しました。 信頼性を向上させるには、Time Machine によって新しい バックアップが作成される必要があります。」 というダイアログが出ますが、 新しいバックアップを作ってしまうとこれまでの古いバックアップが まるまる削除されるというおそろしいことに。 http://support.apple.com/kb/HT4076?viewlocale=ja_JP 結局そのままバックアップを延期して放置するしかないかと思っていたのですが 修復方法が判明しました。 オリジナルの記事はこちら 注:ある程度ターミナルとunixコマンドの知識がある方向けです。 注2:バックアップ
BAMBOoのpineApple徒然草メジャースケールで、ジャジーな物欲番長BAMBOoの徒然なるままの不定期更新ブログ。NASをTimeMachineで使いたい!(ネットワークディスクをTimeMachineで使う) .Mac(今ではMobileMeって名前に改名しちゃいましたが)に入っているので、そこで手に入るバックアップソフト「Backup3」を使っていたのですが、OSがLeopardになって、TimeMachineが使えるようになりました。 新しい物好きの私ですから、早速使ってみようと思ったのですが、一つ問題が発生しました。 このTimeMachineは、ローカルのハードディスク、もしくはTimeCupsuleか、AirMac Extremeに接続しているハードディスクにしかバックアップ先として選択できないのです。 ん~なんでだ? ローカルハードディスクの内容をバックアップしたい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く