タグ

SEOとblogに関するyuma_sunのブックマーク (5)

  • Amazonアソシエイトの売上1000万達成してわかったこと【まとめ】

    まいど! 何度かAmazonアフィリエイトに関しての記事を書いていますが、遂に総合売上額が1000万以上いきました その中でどうやれば成果が出るのか試行錯誤してやってきたわけなんですが、色々と見えてきたので書いていきます ある程度アクセスのあるブログならすぐ成果に繋がると思います Amazonアソシエイトの売上額1000万 やり始めたのははてなブログproにした2015年8月から2016年2月21日までなんで約7ヶ月間 ※2月29日までに訂正しました 1421万の売上で実際に報酬として入ってくるのは約31万円 もちろん31万は凄いけど...ねえ? 厳しい世界っす(以前なら3倍だったのに) ただ、自分が主に紹介している商品は2%がほとんどなんで紹介率の高いKindleファッション、美容系であれば紹介料が2倍3倍4倍と高くなります じゃあそれ紹介しとけカスって思うかもしれませんが、紹介率高い

    Amazonアソシエイトの売上1000万達成してわかったこと【まとめ】
  • 5ヶ月で100万PVのブログを作成する為に実践した32の手順

    ソーシャルメディアが出て来てから、現在では、ブログのWEB集客における有効性が大きく再認識されるようになった。 実際に、Hub Spot社のデータによると、ブログを運営している企業は、その他企業と比べて155%のアクセスを集め、188%の見込み客を獲得し、1.97倍の被リンクを得ている。 もちろん、弊社もブログから、見込み客や案件の獲得において、非常に多くの恩恵を受けている。 前置きはここまでにして、下図をご覧頂きたい。 バズ部ブログは、今年の5月に開始してから5ヶ月後の9月で100万PVを達成することができた。 そこで、この経験をもとに、私がブログ作成前に行っていたリサーチやプランニングの7つの手順に重点をおいて、全部で32の手順をご紹介する。これらは、ブログだけではなく、コーポレートサイトやECサイトの作成にも共通するものなので、是非参考にして欲しい。 また、私たちバズ部は12年で40

    5ヶ月で100万PVのブログを作成する為に実践した32の手順
  • ブログを毎月30万PVにするために僕が行なっている15の戦略 | ゴリミー

    ブログを書いている人もこれから書こうとしている人も「どうせならば1人でも多くの人に読んでもらいたい」と思っているはず。あなたはどうだろうか? 2012年になってから毎月のアクセス解析を公開しているが、今年に入ってからはありがたいことに毎月30万PVのアクセスを頂いている。 「1人でも多くの人に自分の記事を読んでもらいたい。」 この思いを持って悩み続けた僕自身が、それを実現するために日々行なっていることをまとめてみた!かなり長いが、同じ悩みを持っている人がいれば、是非参考にしてもらえればと思う。 それではいってみよう! はじめに 今回書いているのは「ブログのPV数を毎月30万にするための戦略」である。 PV数は閲覧されたページ数の総数を意味する。逆に、よく対比で使われるUA数とは、ブログにアクセスしたユーザーの総数を意味する。僕が2つ記事を読んだとすればそれは2PV、1UAである。 今回書い

    ブログを毎月30万PVにするために僕が行なっている15の戦略 | ゴリミー
  • はてなこわい><

    Analyticsのデータを分析したり、報告書を作成したりするのに、件数が増えてくると手動でやるのはとても大変です! 非エンジニアな人が手動でやってる場面に遭遇しましたので、これさえできれば自分でさくっとできちゃうよ(・ωSEO対策に色んな角度から分析したりとかも簡単にできますよ! 続きを読む

    はてなこわい><
  • ブログのアクセス数が1ヶ月で7倍になった本当の理由 | ウェブ力学

    このブログのアクセス数は、去年までは1日あたり250?300人程度と寂しい状態でしたが、今年に入って、1日あたりのアクセス数が最大で2500を超えました。 ※当ブログは週一回、毎週月曜日に記事を投稿しているため、このような形のグラフのなっています。 基的に今年から意識したことは、「一つの記事を時間をかけて書くようにしたこと」、「タイトルを目を惹くもの、注目を浴びやすいものにしたこと」の2点です。 結果として、はてブを中心にソーシャル系のサイトからたくさんのアクセスを頂くことが出来ました。以下は参照元となったサイトの上位10位です。 Web担当者フォーラムの「海外&国内SEO情報ウォッチ」に記事がピックアップされたというのが一番大きいのですが、それ以外のアクセスの多くがソーシャルサイト経由であることがわかります。 では、自分が納得いくまで記事の内容を煮詰めて、タイトルを工夫されすれば、簡単

  • 1