yuno001のブックマーク (8,124)

  • 父が母を捨てた

    母はトイレ風呂など自分でできるが、車の運転は危険な状態なので病院へ連れて行く支援が必要だったり、認知機能が落ちているので、何かと見守りが必要 父は会社を引退して暇になったはずなのだが、忙しいと言って面倒を見ようとしない 高校の同窓会長になったり、町内会の仕事や付き合いで忙しいっていうんだけど いや、全部断れるやろ。介護があるのでできませんって 忙しくて面倒見れないからと、県外に住んでる子供である増田とその姉に母の世話を頼んでくる どっちもフルタイムで仕事してるけど、子供はいない 県外ではあるが電車で2時間くらい。休日を潰せばできないことではない 父がその同窓会とか町内会をどうにかするのが先だろと自分は姉は怒っている それでも実家に帰り、忙しいときは行けないと断ってたら(実際行けなかった。自分は繁忙期だし姉は夜勤有りの看護師だ)、父は母を病院につれて行ってなかった。連れて行かずに同窓会とか町

    父が母を捨てた
    yuno001
    yuno001 2025/11/10
    会社員だった人が、介護人生に移行するのはすぐには難しいよ。自我が崩壊すると思う。お金で解決しつつ少しずつ向き合ってもらうしかない。
  • ミスドのレジに並んでいたら車椅子のおじいちゃんが買うのを諦めて帰ろうとしているのが見え...追いかけて「一緒にドーナツ選びましょ!」と声を掛けたら「今日のことは忘れません」と言われ涙腺がゆるんだ

    楡 @__elm___ ミスドのレジ並んでたら車椅子のおじいちゃんがいて、自分でドーナツを取る店舗だったから諦めて帰ろうとしてるのを見て、追いかけて一緒にドーナツ選びましょ!私持ちます!って声掛けたら喜んでもらえて、ばいばいする時に「ありがとう。今日のことは忘れません。」って言ってくれて涙腺ゆるゆる。 2025-11-08 18:26:25 楡 @__elm___ また会えたらいいですねって伝えたら「そんな奇跡みたいな一期一会はない!けどお姉さんに今日会えてよかった」って言ってくれてさらに涙腺ゆるゆる。 お姉さん声でかくて元気でギャルな関西人やね!って言われたのは笑っちゃった。 私も会えてよかった。ドーナツべてるかなあ。 2025-11-08 22:06:22 楡 @__elm___ 大きい駅の中にあるとても小さい店舗で、夕方人通りもあってたくさんの方が並んでいたのと入り口から出口までが

    ミスドのレジに並んでいたら車椅子のおじいちゃんが買うのを諦めて帰ろうとしているのが見え...追いかけて「一緒にドーナツ選びましょ!」と声を掛けたら「今日のことは忘れません」と言われ涙腺がゆるんだ
    yuno001
    yuno001 2025/11/10
    これがスタンダードになるとシンプルに面倒くさい。もっとドライに手伝ってあげたい。
  • 厚生労働省相変わらずクズムーブしてるなって思った。

    今日の予算委員会で、長生活保護費引き下げが違憲って判決出た件について質問したんだけどさ 予算委員会前日、質問の事前通告終わった後で、厚生労働省が「全額補塡見送り」の情報マスコミに流してるんだよな 長はこの問題に取り組んできた(*)から、全額補填見送り報道見てたら、絶対予算委員会で追及してくるって見越してだろう 通告破りしてでも聞いてほしかったところだけど、そこは国会のルールに従ってお行儀良くしてたのが少し残念ではあった。 ただ、それ以上に厚生労働省が議員の質問つぶし&法的正当性ゼロのマジクソムーブ(**)してて、三権分離とは・・・?って感じ (*) 参考: https://cdp-japan.jp/news/20250701_9443 (**) 多分再度提訴されて負けること折込済で牛歩戦術してると思われる。 今回最高裁で違憲判決出るまで10年かかってるんだけど、裁判中に原告は200人

    厚生労働省相変わらずクズムーブしてるなって思った。
    yuno001
    yuno001 2025/11/08
  • 鈴木京香さん「私が何とかする」名建築を購入・保存 アート愛の遍歴 | 毎日新聞

    「もう私が何とかするしかない」 俳優の鈴木京香さんは、ル・コルビュジエに師事した吉阪隆正設計の住宅「ヴィラ・クゥクゥ」が取り壊されると聞いた時、心に決めた。 私費で購入した名作住宅は今、月に数回、一般向けに公開されている。 熱心なアート、建築好きとして知られる鈴木さん。9日まで開催されている現代アートの祭典「アートウィーク東京(AWT)」のアンバサダーを務める。 「美術や建築や芸術は生活に必要なものであり、とても大切で、ありがたいもの」 そう語る鈴木さんがいつからアート、そして建築にひかれるようになったのか、その遍歴を聞いた。 「気負わずに」広報役を AWTは東京の現代アートの創造性と多様性を国内外に発信するイベント。50以上の美術館・ギャラリーが参加し、それぞれに展覧会を開催するほか、AWT独自のプログラムやイベントも展開、現代アートの今に触れる貴重な機会となっている。 今年で5回目を数

    鈴木京香さん「私が何とかする」名建築を購入・保存 アート愛の遍歴 | 毎日新聞
    yuno001
    yuno001 2025/11/07
  • ノルウェーで運用されている中国製電動バスにリモートアクセス機能が隠されていることが発見される

    ノルウェーの公共交通機関運営会社であるRuterは、国内で運用している中国メーカー製の電動バスに「SIMカード」が搭載されていることを内部検査で発見しました。このSIMカードを用いると電動バスが遠隔から制御できる可能性があり、ノルウェー政府はバスのサイバーセキュリティリスクを再検討しています。 Ruter | We have conducted a comprehensive safety test of electric buses https://ruter.no/en/ruter-with-extensive-security-testing-of-electric-buses Norway’s Public Buses Have A Chinese Backdoor No One Knew About | Carscoops https://www.carscoops.com/20

    ノルウェーで運用されている中国製電動バスにリモートアクセス機能が隠されていることが発見される
    yuno001
    yuno001 2025/11/07
    楽観的かも知れないが、怠惰な現場判断で保守用に付けたんじゃないかって気がする。
  • 「ゲド戦記」最後のエピソードが刊行! 訳者・清水真砂子さんが振り返る「人生を生き直す、翻訳という旅路」|好書好日

    清水真砂子(しみず・まさこ) 翻訳家、児童文学研究者。青山学院女子短期大学名誉教授。「ゲド戦記」シリーズ、マーガレット・マーヒー『めざめれば魔女』、『トーク・トーク――カニグズバーグ講演集』(以上、岩波書店)など訳書多数。著書に『大人になるっておもしろい?』(岩波ジュニア新書)、『子どもののもつ力――世界と出会える60冊』(大月書店)など多数。 光と闇を一つの全きものにしていく物語 ――「ゲド戦記」は、アースシーと呼ばれる架空の多島海(アーキペラゴ)世界を舞台とするファンタジー。大魔法使いゲド(通名ハイタカ)の、若き日の物語として第1巻『影との戦い』ははじまります。冒頭、「ことばは沈黙に/光は闇に/生は死の中にあるものなれ/飛翔せるタカの/虚空にこそ輝ける如くに――」という架空の古い物語詩の一節から、編へ入っていきます。凛とした訳文に魅了された読者も多かったのではないでしょうか。 それ

    「ゲド戦記」最後のエピソードが刊行! 訳者・清水真砂子さんが振り返る「人生を生き直す、翻訳という旅路」|好書好日
    yuno001
    yuno001 2025/11/07
  • 翻訳されてみた – 短編小説を英語と中国語に翻訳していただいて考えたこと

    幸福は一夜おくれて来る。ぼんやり、そんな言葉を思い出す。幸福を待って待って、とうとう堪え切れずに家を飛び出してしまって、そのあくる日に、素晴らしい幸福の知らせが、捨てた家を訪れたが、もうおそかった。幸福は一夜おくれて来る。幸福は、―― 太宰治『女生徒』 さ・れる [動ラ下一][文]さ・る[ラ下二]《動詞「する」の未然形+助動詞「れる」から》 1 「する」の尊敬の意を表す語。「先生が旅行を―・れるそうだ」 2 「する」の受身の意を表す語。「子供にいたずらを―・れる」 小学館『デジタル大辞泉』Weblio辞書 2025年9月12日参照 2022年、笹帽子名義で書いた短編小説「幸福は三夜おくれて」を、SF書評家の橋輝幸さんが主宰する『Rikka Zine Vol.1 Shipping』に掲載いただくという、大変光栄な機会に恵まれました。 さらに『Rikka Zine Vol.1 Shippin

    翻訳されてみた – 短編小説を英語と中国語に翻訳していただいて考えたこと
    yuno001
    yuno001 2025/11/07
    さすが小説家という文章だった。
  • 岐路に立たされるIT部門 技術空洞化に陥った歴史的経緯を振り返る

    この連載について 過去25年間にわたる、IT部門のコスト削減や効率化を目的とした合理的判断の連続が技術力の空洞化を招き、DX推進の期待に応えられないという不合理な結果を生んだ。 さらに、多くの企業が既存IT人材を事実上の消耗品として扱っているとしたら、それは部門の生気や覇気を奪う「呪縛」とも言える。 連載は、この古い常識を問い直し、従業員を資家と捉える「共創資」という新たな考えを提示する。 「日IT部門はなぜDXに失敗するのか 過去25年の呪縛から学ぶ」のバックナンバーはこちら 日企業のデジタル・IT部門は今、かつてない転換点に立たされている。DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が経営に関係する喫緊の課題であり、ビジネス部門からの期待も高まる一方で、多くのデジタル・IT部門がその期待に応えられない状況に陥っている。 経営層やビジネス部門が求める以下の要望に、全くといっ

    岐路に立たされるIT部門 技術空洞化に陥った歴史的経緯を振り返る
    yuno001
    yuno001 2025/11/07
  • 「捕殺だけでは解決しない」「子グマ殺すな」日本熊森協会が緊急要請、環境省に対策見直し求める - 弁護士ドットコムニュース

    「捕殺だけでは解決しない」「子グマ殺すな」日本熊森協会が緊急要請、環境省に対策見直し求める - 弁護士ドットコムニュース
    yuno001
    yuno001 2025/11/07
    捕殺「だけで」と言ってるので、応急処置以外もちゃんと考えて、という事を言ってるんだと思う。
  • 人身売買して売上約62万7千円って商売としてダメすぎない?

    https://digital.asahi.com/articles/ASTC60S5ZTC6UTIL003M.html この件だけどさ もちろん人権侵害とかそう言う問題は問題だよ? でもさ、それを仮に抜いても 日に一人残された少女は7月29日までの33日間で約60人の男性客を相手にして売り上げは約62万7千円だった。全額が経営者の男にわたり、店の取り分を引いた残りが、男の口座から母親の関係者名義の口座に送金されていた。って割に合わなすぎない? まずバンコクと日との間の航空券が約8万円×2=16万円。日国内での移動にも1人往復1万円ぐらいはかかるので移動費だけで18万円。 母親は15日間滞在していて、滞在費だけでも1日3000円としたって4万円。これで22万円とか。 子どもの方は33日間で、台所で寝かすと言った所で喰わないと死ぬとか服飾とか全部非人道的なレベルにしても3000円はかか

    人身売買して売上約62万7千円って商売としてダメすぎない?
    yuno001
    yuno001 2025/11/07
    高額な裏オプション的なのが存在するんだよ。多分
  • 日本の母親(主に東京)ってなんで「子供への優しさ」を自分のものにしようとするんだろう

    海外は子連れに優しい」ってTwitterで定期的にバズるけど それって嘘なんだよな 海外は「子連れ」に優しいんじゃなくて「子供」に優しいんだよ。 アメリカだと子供を1人で家に置けば警察出動、近隣からも社会からもめちゃくちゃ親が叩かれる。 その延長線上で、エレベーターや店で子供を待たせると「子供が可哀想だから」優先されるんだよ。 Twitterで「子供が可哀想だろ?早く入れなよ。礼はいらんよ」みたいなことを外人が言うのは 別にウィットに富んだクールな態度じゃ無くてそのままの意味。 「子供に苦しい思いをさせるな馬鹿」って言われてんの。 矢印が子供にむいてる言葉なんだよね 何故そこまで子供大切にするかって、日以上に育児放棄する母親が多いから。そしてそういう自分優先する母親と態度が似てるから。 日と違って向こうの母親は女性割りなし、子供からした即重罪だからね。 だから逆に社会が子供を監視する

    日本の母親(主に東京)ってなんで「子供への優しさ」を自分のものにしようとするんだろう
    yuno001
    yuno001 2025/11/07
    一理ある
  • Perfumeから聴く中田ヤスタカの調性の逸脱|森栖檸檬

    はじめに敷かれたレールを逸脱する人生を運行しかけております森栖檸檬と申します.よろしくお願いします. この記事では現代の現人神の一柱であられる中田ヤスタカの楽曲の特徴の一つであると筆者が考える「調性の逸脱」について述べるという体で,Perfumeの楽曲のここ好きポインツを書き並べていきます. あくまで調性という観点にのみ着目していきます.調性は音楽を構成する重要な要素ではあるものの,同時に音楽を構成する要素のごく一部でしかありません.他の要素については他の人にお任せします.よろしくお願いします. 中田ヤスタカはPerfume以外にも至る所で楽曲を書いているのになぜPerfumeなのかというと,大した理由はなくて,CAPSULEでの実験の成果を「普遍」が求められるポップスの場で結実させているPerfumeでの逸脱っぷりを見たいからというのが建前で,Perfumeが好きだからというのが音です

    Perfumeから聴く中田ヤスタカの調性の逸脱|森栖檸檬
    yuno001
    yuno001 2025/11/07
  • 経産省、アニメ・エンタメ支援で「作品に口出ししない」など5原則を提案 国民の声や反省活かし新方針 | オタク総研

    経産省、アニメ・エンタメ支援で「作品に口出ししない」など5原則を提案 国民の声や反省活かし新方針

    経産省、アニメ・エンタメ支援で「作品に口出ししない」など5原則を提案 国民の声や反省活かし新方針 | オタク総研
    yuno001
    yuno001 2025/11/04
  • 【追記】本当にどうして子どもなんか産んじゃったんだろう

    みんなこんな戯言にコメントしてくれてありがとう。ちょっと泣いた。自分が情けなくて。 子どもの記憶がしっかりしてくるまでに何とか立て直したい。立て直せなくても、気付かせない努力する。 なんで産んだんだろ、あの頃の気持ちが当に思い出せない 子供産んだら自分の人生終わった感すごいんだけど 楽しいことしても、ストレス発散に子供預けて出かけても、それは「逃避」でしかなくて、戻ったら周りに感謝しまくって、また元の子供のお世話係で、子どもが起きてる間はずっと良い親を演じてなくちゃならない、子どもが寝たら家事 新しい仕事始めようかな、とか転職しようかなって思っても子どものことがあるからそう易々とできない。 子供を育てることが喜びとは今の所、というか未来永劫言えそうにない。なぜなら子どもは別の個性を持った人間であって、その成長を喜びととらえるのって、なんか変じゃない?歩けた、と言われてもふーんそりゃ人間な

    【追記】本当にどうして子どもなんか産んじゃったんだろう
    yuno001
    yuno001 2025/11/04
    わし男で育休中だけど、そうなるの分かるよ。男ですら自我を失いそうになる。周りにも迷惑かけて良いし、どんどん自分を取り戻す活動が必要。
  • 高速バス「相席ブロック」対応に苦慮 2席予約し1席直前キャンセル - 日本経済新聞

    高速バスで隣席に他の乗客が座らないよう、2席分予約して出発直前で1席をキャンセルする「相席ブロック」に運行会社が頭を悩ませている。来乗れたはずの人が利用できずに空席になれば損失が生じる。各社は悪質な行為をしないよう呼びかけるとともに、抑止策としてキャンセル料を引き上げる動きも出てきた。「意図的に相席をブロックするご予約は他のお客さまのご迷惑となりますので、絶対におやめください」首都圏を発着

    高速バス「相席ブロック」対応に苦慮 2席予約し1席直前キャンセル - 日本経済新聞
    yuno001
    yuno001 2025/11/03
    ブコメを総合すると、男女相席みたいな問題があってキャンセル料あげると客足が遠のくんだろう。で、倫理観に訴えるしかないと。
  • 子供が生まれるのに合わせて、ワンボックスカーを一括で購入。しかしディーラーは残クレを提案。お断りしても「本当にいいんですか?多くの方が残クレですよ?」としつこく激推し→一括支払いはダメなのか••?

    もちパパ @mochipapa40 44歳3児のパパ|資産形成のための長期投資〜短期スイングまで色々と|トレードはファンダとテクニカルのハイブリッド|水平線・移動平均線・出来高のみのシンプル手法|9割は日常を呟く交流用の無益垢|気の合う人と仲を深めたい|2025年もトレードより業収入アップと節約で入金力を最大化して資産を増やす|たまにブログ書きます↓| note.com/mochipapa40/ もちパパ @mochipapa40 3人目の子供が生まれるのに合わせて、ワンボックスカーへの買替えを検討。一番損がないかなと思い一括での購入を選択。 しかしディーラーは残クレを提案。お断りしても「当にいいんですか?多くの方が残クレですよ?」としつこく激推し。断り続けてようやく渋々了承。 一括支払いはダメなのか••? 2025-11-01 21:35:23

    子供が生まれるのに合わせて、ワンボックスカーを一括で購入。しかしディーラーは残クレを提案。お断りしても「本当にいいんですか?多くの方が残クレですよ?」としつこく激推し→一括支払いはダメなのか••?
    yuno001
    yuno001 2025/11/02
    年利5%で運用しても引き出したら税金引かれるんですよ。全然割に合わない。
  • 河野太郎元外相 「フェラーリやポルシェに入れるガソリンを下げる必要はないのでは」→暫定税率廃止に石破内閣の頃から反対、本当に困っている人に支援を(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    河野太郎元外相 「フェラーリやポルシェに入れるガソリンを下げる必要はないのでは」→暫定税率廃止に石破内閣の頃から反対、本当に困っている人に支援を(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    yuno001
    yuno001 2025/11/02
    ハイオクを下げる必要がないのはそんなきはする。
  • なぜPayPayは家計簿アプリと連携されないのか 日本の決済データを巡る“構造的な課題”

    今日では多くの人が、家計簿アプリで銀行口座やクレジットカードの利用履歴を一元管理している。マネーフォワードMEやZaimといったアプリに口座を連携させれば、入出金の記録が自動で取り込まれ、支出の傾向が一目で分かる。現金を使わない生活が当たり前になった今、こうしたツールは家計管理の基盤になっている。 ところが、ここに奇妙な穴がある。コード決済の丸こと、PayPayだ。 PayPayカードは連携できる。PayPay銀行も連携できる。しかし、決済の中核であるPayPay体──QRコード決済のPayPay──だけは、家計簿アプリと連携できない。コンビニでも飲店でも使えるPayPayの利用履歴が、自動では取り込めないのである。なぜか。 この素朴な疑問は、実は日の決済データを巡る構造的な課題と結びついている。そして、世界的な潮流から取り残された日の現状を映し出す鏡でもある。 PayPayの連

    なぜPayPayは家計簿アプリと連携されないのか 日本の決済データを巡る“構造的な課題”
    yuno001
    yuno001 2025/10/31
    paypayカード作ると連携できるようになるよ。
  • 大富豪が成層圏に二酸化硫黄を散布し始めたら何が起こるのかを全世界規模で描き出す気候変動SFの傑作──『ターミネーション・ショック』 - 基本読書

    ターミネーション・ショック 作者:ニール・スティーヴンスン,坂村健パーソナルメディアAmazonこの『ターミネーション・ショック』は、『スノウ・クラッシュ』をはじめとした数々の近未来・テクノロジーSFで知られるニール・スティーヴンスンによる最新の気候変動SF長篇だ。現在全世界規模で気候変動が進行していて、信じられないぐらい高温な日々が続いたり、ハリケーンが多発したり、海面が上昇したりと様々な実害がすでに各所で出ているが、そうした気候変動が未来に何を引き起こすのか。また、それにどう対抗するのかといった要素を描き出すのが、「気候変動SF」になる。 数多くいるSF作家の中でもニール・スティーヴンスンはとりわけ大好きな作家のうちの一人であり、読み終えて作は傑作だと思ったが、一方で誰しもにオススメできる作品でもないというのが正直な感想であった。冒頭から二段組で40ページ以上に渡って長々とテキサスで

    大富豪が成層圏に二酸化硫黄を散布し始めたら何が起こるのかを全世界規模で描き出す気候変動SFの傑作──『ターミネーション・ショック』 - 基本読書
    yuno001
    yuno001 2025/10/31
    SFは三体以来読んでないが、とても興味を惹かれた!買っちゃう!かも。
  • 【速報】福島第1原発の放射線量測定器検査で不正

    環境省は30日、東京電力福島第1原発などで使う放射線量の測定機器について、正しく作動するかの検査を受託した業者が不正行為をしていたと発表した。営業所の担当者が機器を検査部署に回さず、自ら検査済みの証明書を偽造していた。

    【速報】福島第1原発の放射線量測定器検査で不正
    yuno001
    yuno001 2025/10/31
    不正はある前提で監査機能が働いているのかどうかがポイントなので、発覚の経緯を知りたい