今年もCSSの進化がすごいです! 次のプロジェクトに使ってみたくなるようなワクワクする素晴らしいアイデア満載のスタイルシートのテクニックを紹介します。 CSSアニメーションはより洗練され、単に要素を動かして楽しむだけでなく、意味のある動きとしてより効果的に利用されるものが目立ちました。 まずは、アニメーションの表現もここまでできるのかと驚いた「Marvel Logo animation」から。 ※一部は、実際に動作するデモのコードを埋め込んでいます(全部をコードにしたらページが重すぎました)。
インターンシップにきています。 こんにちわ。(・`д・ノ)ノ 面白法人カヤックでインターンシップ中のどうもぽんたです。 先週、鎌倉本社から自由が丘支社に移りました。 自由が丘に来たのは初めてなので、「丘ないなぁ。」って思いました。 そしてこちらはインターン研修で、書いているエントリーです。 どうか柔らかいまなざしで見守って下さいませ! 今回は画像を使わず、CSS3だけでWebボタンをつくる方法を紹介したいと思います。 といっても僕自身つくったことがないので、一緒に挑戦しましょう!! つづきからどうぞ! すごいよ!CSS3 ≫ CSS3のみでつくっているボタンを紹介している凄いサイトがあります。 ラムネのようなテイストのボタンですな。 これを画像なしでつくってるっていうからスゴイ! ここまでレベルの高いボタンはつくれないので、 基本重視のシンプルなCSSボタンをつくろうと思います。 まずはC
TeXはオワコンなのか?(TeXユーザーの集い2014) 1. TEX はオワコンなのか? 妹尾 賢 (SENOO, Ken) @senopen 2014-11-08 TeX ユーザーの集い 2014 http://texconf14.tumblr.com/ 2. 2 目次 ■自己紹介・ TEX との関わり ■TEX はオワコンなのか? ■乱立するワープロソフト・記法あれこれ ■最良の組版とその問題 ■まとめ 3. 3 自己紹介 2014 年 3 月 : 大学院都市環境工学専攻修士課程修了 修論: 2012 年の東アジアの大気汚染シミュレーション 2014 年 4 月 : 数値解析が主な建設コンサルタントに就職 ■ 何が正しいか・何をすべきか? ■ 自由ソフト ■ オープンデータ ■ オープン CAE ■ FOSS4G ■ CSS 組版 ■ 菜食主義,動物愛護 ■ ISO ・ JIS ,
はじめに 自己紹介 1990年ごろ、テキスト整形ツール「XTR」を開発しフリーソフトウェアとして公開。 それがきっかけで、組版とマークアップ言語(SGML~XML/HTML)、スタイルシート言語(XSL/CSS)に関心を持つ。 1999年、XML/CSS自動組版ソフトの開発を、アンテナハウスに企画提案。Antenna House Formatterとして製品化。 W3C CSS仕様とその実装に携わり、その関係で電子書籍フォーマットEPUB3(縦書き対応)の標準化にも関わった。 2014年8月、次世代CSS組版ツールを開発するため、株式会社ビブリオスタイルを設立(アンテナハウスが出資)。 CSS組版=HTML(またはXML)+CSSで組版 組版とは、印刷の一工程で、文字や図版などの要素を配置し、紙面を構成すること。…… 画面上での編集を前提とした WYSIWYG の DTP に対し本来の組版
ウェブ開発者のKeith Clarkさんが、ウェブページ製作には欠かせないHTMLとCSSという2つの言語を使い、FPSなどで登場しそうな3D空間を再現しています。 Creating 3D worlds with HTML and CSS http://keithclark.co.uk/articles/creating-3d-worlds-with-html-and-css/ HTMLとCSSで作られた3D空間は以下のページで実際に表示させることが可能。PCはもちろんのこと、スマートフォンやタブレットからも見ることができます。 A 3D engine built using HTML and CSS 3D transforms by Keith Clark http://keithclark.co.uk/labs/css-fps/ 上記ページの「Mouse & Keyboard」をクリッ
「CSS3 スタンダード・デザインガイド」の巻末に掲載したCSS3のプロパティ&ブラウザ対応一覧です。ここでは各ブラウザの最新バージョンの対応状況を追加していきます。 » 更新内容 CSS3 CSS3で新しく追加されたプロパティ。 CSS3 CSS2.1からのプロパティで、CSS3で機能が追加されたもの。 拡張 ブラウザが拡張したプロパティでW3Cの規格に未掲載のもの。 ○ 対応(○は要ベンダープレフィックス)。 △ 部分対応(△は要ベンダープレフィックス)。 × 未対応。 iOS4.3のMobile Safari Android 2.3/3.0/3.1の標準ブラウザ Firefox 4(バージョン5…⑤、6…⑥) Safari 5.0.5 Chrome 11(バージョン12…⑫) Opera 11.10 Internet Explorer 9(バージョン10…⑩) IE6 IE7 IE8
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く