-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 79
/
Copy pathconfigure.xml
59 lines (58 loc) · 2.17 KB
/
configure.xml
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<!-- $Revision$ -->
<!-- EN-Revision: 9e2d8231b5d8a3795b365c6770fab288e59e6249 Maintainer: takagi Status: ready -->
<section xml:id="ref.pdo-ibm.installation" xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink">
&reftitle.install;
<para>
PDO_IBM 拡張モジュールをビルドするには、DB2 クライアントの v9.1
以降がシステムにインストールされている必要があります。
DB2 クライアントは、IBM の <link xlink:href="&url.ibmdb2.ad;">Application Development
Site</link> からダウンロードできます。
</para>
<note>
<title>注意</title>
<para>
DB2 クライアント v9.1 以降では、DB2 for Linux、
UNIX および Windows の v8、v9.1 サーバーへの直接接続がサポートされています。
</para>
<para>
DB2 クライアント v9.1 は、DB2 UDB for i5 および DB2 UDB
for z/OS servers への接続もサポートしています。この接続には、
別途 <link xlink:href="&url.ibmdb2.con;">DB2
Connect product</link> を購入します。
</para>
</note>
<para>
PDO_IBM は &link.pecl; 拡張モジュールです。
<xref linkend='install.pecl' /> の手順に従って PDO_IBM
拡張モジュールをインストールします。<command>configure</command> コマンドを発行し、
DB2 クライアントのヘッダファイルやライブラリの位置を以下のように指定します。
<screen>
<![CDATA[
bash$ ./configure --with-pdo-ibm=/path/to/sqllib[,shared]
]]>
</screen>
<command>configure</command> コマンドは、デフォルトでは環境変数
<envar>DB2DIR</envar> の値を使用します。
</para>
</section>
<!-- Keep this comment at the end of the file
Local variables:
mode: sgml
sgml-omittag:t
sgml-shorttag:t
sgml-minimize-attributes:nil
sgml-always-quote-attributes:t
sgml-indent-step:1
sgml-indent-data:t
indent-tabs-mode:nil
sgml-parent-document:nil
sgml-default-dtd-file:"~/.phpdoc/manual.ced"
sgml-exposed-tags:nil
sgml-local-catalogs:nil
sgml-local-ecat-files:nil
End:
vim600: syn=xml fen fdm=syntax fdl=2 si
vim: et tw=78 syn=sgml
vi: ts=1 sw=1
-->