本書の内容
何を食べて、どうやって栄養を得て、どこから出しているのか?
動物が生きていくことに欠かせない「食べてから出すまで」を、美しいイラストで楽しく解説。
各動物の口、胃、腸、肛門などを図解。
学名や生態、主に食べるもの、いつ食べるのか、どうやって消化吸収するのか、その動物が何に食べられてしまうのか、そして消化器系トリビアまで紹介。
動物をより知るためにも、美しいイラストを眺めて楽しむにも、プレゼントにも最適です。
美しいイラストで科学や動物をより知ることができることで人気の、スペインのイラストレーターによるサイエンス絵解き。
世界9言語で出版。
【推薦いただきました】
⽣きるためのエネルギー獲得は体表から? ⼝から?
胃に複数の部屋がある? ⼀⽇14時間も⾷べ続ける? 肛門がない︖
誰しも⼀度は⽿にしたことがある消化器に隠された
おもしろ話が満載の⼀冊!
その多様性に脱帽すること間違いなし︕
──⽥島⽊綿⼦さん(海獣学者、博⼠(獣医)、『海獣学者、クジラを解剖する。 海の哺乳類の死体が教えてくれること』著者)
消化器から⽣物の⽣きざまを想像する、はじめての体験。
専門書よりもやさしく、絵本よりも深い、⽇本では類を⾒ない図鑑。
──きのしたちひろさん(イラストレーター、博⼠(農学)、『ポケモン⽣態図鑑』イラスト、『最新研究で迫る ⽣き物の⽣態図鑑』著者)
目次
I 消化器系ってなんだろう?
II 消化器系の種類
無脊椎動物
不完全な消化器系
完全な消化器系
脊椎動物
単胃動物
鳥類
反芻動物と偽反芻動物
III 食性の種類
肉食動物
草食動物
雑食動物
その他の栄養のとりかた
IV 70種類の動物とその消化器系
無脊椎動物 不完全な消化器系:フクロムシ/プラナリア/海綿動物/ブラウンヒドラ/サナダムシ/アトランティックシーネットル
無脊椎動物 完全な消化器系:ヒトデ/エリシア・クロロティカ/ヨーロッパイセエビ/タランチュラ/セイヨウミツバチ/医療用ヒル/フンコロガシ/ナマコ/アオミノウミウシ/ウロコフネタマガイ/蚊/チチュウカイマダコ/リソレド・アバタニカ/トウヨウゴキブリ/アメリカハスノハカシパン/イエバエ/シロアリ/ニキビダニ/リンゴマイマイ/クロチョウガイ
脊椎動物 鳥類の消化器系:メンフクロウ/マメハチドリ/カワラバト(ドバト)/ベニイロフラミンゴ/ヒゲワシ/ハクトウワシ/ツメバケイ/ダチョウ/ニワトリ
脊椎動物 単胃消化器系:ヒト/アカカンガルー/イエネコ/パームシベット/ホホジロザメ/ナガコバン/カモノハシ/ウォンバット/イエイヌ/ハリセンボン/オオアナコンダ/ジャイアントパンダ/ウマ/アナウサギ/オオアリクイ/ナミチスイコウモリ/ヤマツパイ/ノドジロミユビナマケモノ/ホンソメワケベラ/シロナガスクジラ/ヌタウナギ/ブタ/チンパンジー/ライオン/ドブネズミ
脊椎動物 反芻動物:ジャワマメジカ/ウシ/キリン/ヒツジ/アカシカ/スペインアイベックス
脊椎動物 偽反芻動物:カバ/フタコブラクダ/リャマ(ラマ)/ビクーニャ
用語集
本書のサンプル








著者紹介
アイナ・ベスタール
イラストレーター、テキスタイルデザイナー。スペイン・バルセロナでデザインを学んだのち、シューズメーカーのカンペールでデザインを担当するなど、複数のブランドで働く。イラストの美しさと科学的な質の高さの同居した絵本に評価が高い。絵本「何が隠れているの?」シリーズが15言語以上に翻訳されており、世界的な人気を得ている。『Paisajes desconocidos del sistema solar(太陽系の知られざる風景)』がボローニャ・ラガッツィ賞、『Naixements Bestials(動物の出産)』がセラ・ドール批評家賞、『Paisajes perdidos de la Tierra(失われた地球の風景)』がソルシエール賞を受賞するなど受賞多数。マヨルカ島出身、バルセロナ在住。
ビクトル・サバテ 文
執筆と翻訳の両方を行っている。政治学の学位を得た後、大学院で創作と翻訳を修めた。執筆・翻訳するジャンルは多岐にわたっているが、特に児童書に力を入れている。
五十嵐加奈子 訳
東京外国語大学スペイン語学科卒。スペイン語・英語翻訳者として、絵本からビジュアル本、硬質のノンフィクションまで幅広い翻訳を手掛けている。訳書に『スペイン修道院の食卓』『スペインワイン図鑑』(原書房)、『毒殺の化学』(青土社)、『ほんのなかのドラゴン』『ほんのなかのモンスター』(光文社)など多数。
綿貫宏史朗 日本語版監修
獣医師。東京農工大学農学部獣医学科卒業。公益財団法人日本モンキーセンター学術部企画広報課長。NPO法人市民ZOOネットワーク理事。動物園学を専門とし、動物の魅力を伝える活動に取り組んでいる。










