« FizzBuzz - Perl 使って50バイト | メイン | Japanize - ウェブサイトの高速化 »
2007年05月21日
Cache::Adaptive を簡単に使う方法
同僚の ZIGOROu こと山口さんが、「まだ CGI::Application 使ってるの〜?」とか言いながら、CGI::Application::Plugin::Cache::Adaptive を作ってくれました。このモジュールを使えば、ハンドラに属性を追加するだけでキャッシュを有効にできます。これは便利! ついでに私も、自分が使う(であろう)フィードバック関数をパッケージ化したモジュール Cache::Adaptive::ByLoad を作りました。
これらを使うことで、従来のコードはそのまま、ちょっとコードを追加するだけで、簡単に負荷調節機能付きウェブアプリケーションを開発することができます。
use Cache::Adaptive::ByLoad;
use Cache::FileCache;
use CGI::Application::Plugin::Cache::Adaptive;
sub setup {
...
$self->cache_adaptive(
Cache::Adaptive::ByLoad->new({
backend => Cache::FileCache->new({
namespace => q(html_cache),
}),
}));
}
sub start : Cacheable(qw/path path_info query/) {
...
投稿者 kazuho : 2007年05月21日 11:36
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
https://labs.cybozu.co.jp/cgi-bin/mt-admin/mt-tbp.cgi/1282