Sphinxで翻訳してたら
    本が出てた話
   id : ymotongpoo




                     1	
  
自己紹介
•  id: ymotongpoo(とんぷー)
•  某動画配信サービスの中の人

•  Sphinx-Users.jp
   賑やかし担当

•  業務とは関係なく
   翻訳などをしてます

                          2
今日は
自己紹介とお願いと
宣伝をしに来ました


            3
時は遡ること
 2009年



         4
http://blog.shibu.jp/article/32075270.html!   5
公式リリースから
 19時間後に
日本語訳リリース


           6
はじめて
Sphinxを
触った日


          7
たくさんの日本語ドキュメント




                 8
「ドキュメント翻訳でも
OSSには貢献できる」



              9
2009年




        10
WebSocket RFC draft




                      11
2010年




        12
Jinja2




         13
Redis




        14
OUnitユーザガイド




              15
2011年




        16
エッセイエントリ




           17
いろいろと翻訳していたら




               18
某外資系出版社
のT氏に出版の依頼
を受ける




       19
2012年




        20
翻訳本出ました



Java開発者のための関数プログラミング
h$p://www.oreilly.co.jp/books/9784873115405/	
  




                                                   21
そして




      22
23
すごいH本の姉妹本発売決定




            24
足掛け3年




        25
日本語版情報

•  タイトル:すごいErlang∼学ぼう!
   (絶賛募集中)
•  出版社:オーム社
•  価格:未定
•  発売時期:未定
•  翻訳者:山口能迪


                         26
OSSのお手伝いをしてたら
   本が出てました!



                27
Python界隈では
 まだ翻訳されてない
ドキュメントがたくさん


               28
29
Sphinxなら
リズムに乗って
翻訳できます


            30
ぜひ手を挙げて下さい!




              31
そこから何かが
はじまるかもしれません



              32
SphinxCon JP来て下さい




                    33

Sphinxで翻訳してたら本が出てた話