2021-06-15

イラレ」はAdobe職業か?

https://anond.hatelabo.jp/20210614194406

↑この記事

どうしても本筋と関係ないんだけど気になって

 

Adobeソフトイラレフォトショって略すのは今や40代以上だな

でもネット上では職業イラストレーターを略す言葉としてとっくに浸透してる。

これらのトラバ元増田なのかはわからないが、とにかく初めて聞く常識に驚いてしまった。

自分20代後半でフリーランスイラストレーターを5年近くやっているが、「イラレ」と名乗ったことも、名乗られたこともない。

イラレというのはAdobe Illustratorのみを指すと思って暮らしてた。

 

本当にそんな文化あるんかいな、フカシやろ…とも思ったけど、一応Twitter検索してみた。

そしたら、確かに絵描き意味で「イラレ」を使っている人、居た。

 

使った検索ワードはこんな感じ

(1)イラレ

(2)イラレになる、なります

(3)イラレをしてる、している、してます

(4)イラレさん

 

(1)〜(3)では、全くと言っていいほど出てこなかった。元増田への言及はいくつか出てきた。

ただ、「イラレ」で検索をかけるとTwitter自動的に「イラストレーター」「絵師」のワードを拾う仕組みになっていたので、確かに職業名の省略として機能しているんだな〜と感じた。

そして(4)の「イラレさん」で検索すると、職業イラストレーター意味で使われている文章が出やすかった。

ソシャゲラノベ同人文化圏の人が主に使っている様子だった。

 

 

でもネット上では職業イラストレーターを略す言葉としてとっくに浸透してる。

 

浸透してるというのは、かなり言い過ぎじゃ…と思うけど、確かに使われてた!

疑ってすまんかった。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん