2025-06-03

記事への反応 -
  • 最近「推し活」というのが世間的なブームになってきている。ってか最近でもないかもしれない。 ホテルやカフェでは「推し活プラン」というのができ、推しのぬいぐるみに着せる服は1...

    • 恐山?

    • 野球選手やアイドルなど英雄を好きになるのは自然な事だけれど、それはあくまで自分が人生の教訓として参考に出来る人物という意味で親とかと一緒の枠に収まるから健全なのであっ...

    • Vとかは自分をキャラクター化して売り込んでるくせにキャラクターとして消費されるのは嫌とかダブスタだなーとは思う

    • まあ、十中八九年齢によるものがあるのだろうけど ここまで理解できているのにあと一歩足りないせいでただの呪詛になっている。自分の過去を無自覚に否定するのは悲しいことなの...

      • 元増田の投稿と、それに対する増田の返信を読んだ。 最初に断っておくけど、私は元増田の違和感や疲れにとても共感した。全部ではないけど、多くの人が通る「推し活との距離の変化...

        • 長いしキモい言葉使いすぎ。読まれないよ。

        • 本当に元の増田と別人物か?自分の気持ちファーストな姿勢、問題の分析の甘さがそっくりすぎる。 一見すると論理的なようでいて、内容の多くが「君が未熟だっただけ」「昔からそ...

      • 子供は倫理観を司る前頭葉が未熟なので頭おかしいコンテンツにはまっても平気なところがあるが、脳が成熟してくると異常さに耐えられなくなるから加齢によって脳がシラフになった...

    • 株買って会社の推し活すればいいのに 俺はオルカン買って資本主義の推し活してる

    • 推し活してない人達はみんな初めからそう思ってるよ 気付けてよかったね

    • 「推し活」は字の如く「推す」活動だからな 対象を推す行為に繋がらないただの消費は推し活とは言わない

    • 推し活とかマジで意味がわからん。 他人を推すという行為が理解できない。

      • 言葉の差だけでただのファンだよ

      • 親バカと一緒や。子育てできる人が減って、愛情(と本人が思い込んでいる歪んだもの含む)を向ける矛先として推し活が流行ってるんや。

    • 今こそ、自分で自分を推す、推し活を始めよう。 推しのために美味しい料理を食べさせよう。 推しのために美しい景色を見させてあげよう。

    • 誰も頼んでないんだから無理ならやめれば

    • プリキュアは子どもに推し活の練習させてるんじゃなくて、大人の真似がしたいだけだよ。子どもがなるのは、推し活されるアイドル側って話だよ。

    • いわゆる“推し活推し”は推しが何かに関わらず儲かるんだよな。 資本主義の甘い罠に気づけてよかったね。

    • 自分のペースでファン活動したらいいのになんで推し活のフォーマットに乗ろうとするのかさっぱりわからない アイドルライブに行ってもアイテムは全然買わずライブだけ楽しんで帰る...

      • 好きなものに亡くなってほしくないという潜在的な恐怖心もあるね 亡くなったら亡くなったで別のものを推せばええやんという話もあるが、それはそれとして喪失感を覚えるのは怖いよ

      • 元増田は、推すことがしたいのではなくて、 ワタクシはちゃんと推すことができていますよ。みなさんはどーですか。ワタクシの推し方をみてくださいよ。 的な、推し活する自分への承...

        • 20年くらい前からなんかこういうオタク?が増えて来てんだよね 何かのめり込むものがあってオタクと呼ばれたんじゃなくて オタクと呼ばれたくてそういう行動をするってやつ アイデン...

          • 逆だろ。 90年代はオタクバッシングの反動で「我こそオタクなり!」「オタクこそ知的エリートなり!」みたいなのが流行って なんかコレクションを充実させたり雑学を詰め込んだりで...

      • タオル買って客全員で振り回すとか昔はその場で偶発的に起こってたファンの行動が商業化されきって買わないと疎外感を覚えるような空気になったね

        • とはいえ演者さんは持ってない人はなんでもいいですよ〜とか持ってない人は手を振ってね〜とちゃんとフォローしてるからなぁ

      • 推し活って文化が急速に浸透&半ば義務化して違和感あるな 人間の本能には好きなキャバ嬢をランキング1位にしたいみたいなものがあるんだろうな

    • でもAKBのCD握手券商法より、ハッピーマテリアルをオリコン一位にしよう運動のほうが先だからね

    • 疲れたなら推すの休めばええやん。 別に一人いなくなっても平気だよ。 そのVも嫌なら、嫌って言うよ。 前にママリス嫌で辞めたやつみたいに、本当に嫌なら辞めるさ。

    • そうだねとしか言いようがない。自分の異常性に気付いたなら早く離れるんだ

    • 推すという行為自体が他人との関わりなしには成し得ないものだからなあ。自己満足で完結しうるオタ活と違うのがここだと思う。 ①推し活という名の消費自慢になってきている

    • 推し活は知らない人同士で比べるからしんどいんだよ。上には上がいるからな。 互いに知ってる同士なら程よい感じに競えるよ

    • これ「推し活」ではなくない? むしろ一昔前の、自分がアニヲタであることでクラスの陰キャコミュニティで居場所を確保していたアニヲタが老化でアニメを楽しめなくなっただけじゃ...

    • 「生身の人間をキャラクター化すること」 それで稼いでるんだから大きなお世話だろう。 引け目感じたり後ろめたく思うなら勝手にそうしろとしか。

    • 推し活疲れて界隈から距離置いて楽しくオタクできてる。 同じコンテンツが好きだからといって同じ温度で活動できるわけもないので周りと比べなければずっと楽になる。 ソシャゲは時...

    • ネットにいる人全員の言うことを聞こうとするな こういうのが狂った独身中年になるんだぞ 自我を持って取捨選択せよ

    • ASDとして、3だけは言葉と見え方がズレてるんだと思うんだよな。 1、2について歴史には詳しくないけど、元々そういうもんじゃないの?

    • 少なくともYouTuberとかアイドルとか表に出てる人間は自分(というか「〇〇(自分の芸名)」という人)がキャラクターとして消費されるおかげで普通は発生しないルートから金銭を受け取れ...

    • 推しとかいう概念が流行り出してからアニメやソシャゲで推しキャラが登場しなかったら他のキャラに「空気読め」とかほざいたり、推し以外の他の役者に向かって「演技下手くそ」と...

      • キャラありきでアニメ見てるのはアニオタずっとだろ カプ厨とか あいつら作品の中身とかどうでもいいと思ってると言うか 自分の思い通りにならないとすぐ発狂するじゃん

    • 他人なんて推してる前に自分をちょっとは社会で戦える立派な人間になれるように推し出せと思う。 ただの凡人がわざわざ自分からモブ養分になってどうするんだと。

    • 普通に「飽きた」とか「冷めた」でええんやで

    • 推し活って義務じゃないからな そもそも推しはQOLを上げるものだし 興味が薄くなってきたのに応援しなきゃってコンコルド効果的な強制感が出てしまったら本末転倒でしょ まあ推し活...

    • 推しって偶発的に出会うものだから、作ろうとしたりすることそのものが的外れ うんこするために飯食ってるわけじゃないだろ?

    • 推し活がポップでおしゃれでみんなやってて、「インスタのあのかわいい女の子もやってるおしゃれな行為」みたいになってることへの嫌悪感、めちゃ分かる。 最近、メディアでやたら...

      • 狂おしいほど好きな対象がまず先にあって、対象を応援するために応援したりトチ狂って過剰な消費行動してお布施してるんですよ。 これもわからんのよね 対象への応援じゃなくて対...

        • 買い物依存症とかホスト依存症とかギャンブル依存症と根っこは一緒じゃないの 金を消費することに依存してる

      • キッショ

    • ①推し活という名の消費自慢になってきている  うるせえ体力ないからコンサートにしろFESにしろ金のつかいどころのない推し活を老人は強いられているんだ!  若いうちにいけよ ②...

    • 言葉選ばずにいうけど公式以外のSNS見るのやめて壁打ちかROM専になったら? 現場一緒に行ける人とか語り合える人いなくなって推し活の人間関係寂しくなるけど 義務履修もグッズ義務集...

    • 「推し活はしなくてよかった」 「散財して失敗した」 ってちゃんと思えることの方が強さだと思うけど みんな病的に自分の失敗を認められないよね   失敗を認めることの方が 認めら...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん