世間ではバーチャルYouTuberとやらが話題になっているけど、NHKで5歳の幼女になった木村祐一っていうオッサンすごいな。
世間ではバーチャルYouTuberとやらが話題になっているけど、NHKで5歳の幼女になった木村祐一っていうオッサンすごいな。
anond:20180712022508 自分はこの日の夜、うかつにも実家のある呉に向かって車を走らせていた。 昼を過ぎたあたりで、フロア中のスマホがけたたましく緊急エリアメールの受信を告げる。 初めは安佐北、佐伯、安佐南。避難準備、災害対策本部設置、避難勧告などと、ほんとうに10分おき位に緊急エリアメールのアラートが鳴り響く社内。江波、舟入、宇品・・・会社がある南区にも、豪雨の濁流が近づいてきているのを感じ、同僚たちは落ち着かない雰囲気で顔を見合わせていた。 自分も仕事そっちのけで市のホームページの緊急情報にかじりついていた。 仕事が終わったのが18:30。いったん荷物をまとめるため自宅に戻る。しかしすでに平和大通りは激混み。段原の同僚から床下浸水したとかなんとか連絡をもらい戦々恐々。普段なら10分もかからない自宅についたのが20:00。 荷物をまとめて呉に向かうことにした。 なぜなら、
ひそねとまそたんの11話を見た。 話も登場人物も世界観も好きだけど、 12話はちょーーっと短い気がする。 完全に感情移入出来ない。 ダリフラは2クールだけど、やっぱりそれでも短い。 色々な状況を無視して書くけど、最低でも52話やってほしい。 金も人も必要だろうけど、朝どらのように毎日15分やるアニメ作品が見たい。 現状1クールという制約に縛られて全く自由じゃない。 12話という枠組みの中でいかに作品をまとめるかなんて、 もういいだろう。 2000年代に入ってもう沢山やったじゃないか。 全3話でも17話でも29話でもなんでもいい。 netflixやamazonprimeでの配信でもいい。 1クール、2クールという枠組みに囚われず好きなようにやるアニメ作品が見たい!! アンチ全12話!!!!
今回「りっすん」にご登場いただくのは、モデルと看護師、二足のわらじを履く青木美沙子さん。学生の頃、雑誌『KERA』で読者モデルとしてデビューし、瞬く間にロリータファッション好きの間でカリスマ的存在に。2009年には外務省から“カワイイ大使"に任命され、日本のロリータ文化を世界にも発信。その一方で、看護師としての経験も着々と積み重ね、異なる二つの職業を両立し、エネルギッシュに働いています。 20代前半、大学病院に勤務していた頃は、夜勤明けで撮影に行くなどハードなスケジュールもこなしていた青木さん。将来のことも見据えた戦略的な考え方や、ロリータファッションを布教する上での偏見や葛藤など、働くことを通した青木さんの哲学を語っていただきました。 モデルと看護師、激務でも両方続ける理由 青木さんはロリータモデルとして活躍されていながら、看護師の仕事もずっと続けていらっしゃるんですよね。モデルと看護師
その朝、衝撃的な映像がテレビに映し出されました。広島の上空を飛ぶヘリコプターがとらえた泥水で覆われた街です。 「4年前の土砂災害の悲劇がまた繰り返されたのか」 「みんな避難できたのだろうか」 同時に前の日の夜、私たちがあちこちで目にした光景を思い出しました。自宅に帰る途中で起きていた激しい渋滞です。その意味を考えました。(広島放送局記者・秦康恵・大石理恵) 前日の6日朝。4年前に土砂災害に見舞われた広島市安佐南区に住む私・大石は、ふだんどおり、小学生の長男と朝食をとっていました。いつもと違ったのは、大雨警報が出て長男の学校が休校になったこと。「学校に行けなくて退屈だ」とぼやく長男を母に預けて出勤しました。 この記事を書いているもう1人の私・秦は、今回大きな被害が出た呉市に住んでいます。隣接する広島市に電車で通学する中学3年の長女を早朝に送り出した後、次女を母に、3歳の長男を保育園に預け、「
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く