こんにちは、工藤です。 今回はYouTubeの埋め込み動画をjsでコントロールする方法をご紹介します。 例えば埋め込みの際に『自動再生にした時にミュートにしたい』なんて場合はただ埋め込みではできないのでこちらの方法で実現させます。
既存のページに外部CSSを加えるだけで、最近のWebサイトやブログで見かけるさまざまなコンポーネントやエレメント、Flexboxベースの柔軟なレイアウトをカスタマイズできるスタイルをまとめたCSSのフレームワークを紹介します。 Flexboxを使ってみたい、天地の中央に配置したい、シャドウを加えたい、レスポンシブ対応のナビゲーションを備えたいなど、簡単に利用できます。 デザインにも幅広く対応しているので、自分のオリジナルのデザインで利用できます。 Tailwind CSS Tailwind CSS -GitHub Tailwind CSSの特徴 Tailwind CSSの使い方 Tailwind CSSで用意されているスタイル Tailwind CSSの実装例 Tailwind CSSの特徴 Tailwind CSSはMITライセンスで、個人でも商用でも無料で利用できます。 ボタン、フォー
チェックボックスやラジオボタンのスタイルを苦手にしている人も少なくないと思います。シンプルなHTMLにclassを加えるだけで、さまざまなデザインのチェックボックスとラジオボタンが実装できるスタイルシートを紹介します。 角を丸くしたり、カラーをつけたり、といったシンプルなものだけでなく、アニメーションを使ったものもclassを加えるだけで簡単に実装できます。
企業サイトをはじめ、コマース、アプリ、メディア、ブログなど、さまざまなUIデザイン用のアイコンが無料でダウンロードできるOrion Icon Libraryを紹介します。 その数はなんと4,500種類以上! 豊富なデザインに加え、カスタマイズにも対応しており、ストロークを鋭角や角丸にしたり、太さを変更したり、カラーを変更することもできます。
PaperCSSは手書き風のゆるーいスタイルなCSSフレームワークです。フォントにはPatrick Handが使われ、ボーダーも真っすぐな線ではなく、ラジオボタンやチェックボックスも手書きのようなスタイルとなっています。くだけた感じのスタイルを提供するのが目的のよう。昨今のWeb上ではモダンで洗練された綺麗なスタイルばかりで疲れたらしいです。 個人的には洗練されているのが美しいと感じるのではなく、単純に見てて疲れないシンプルなスタイルが好き(このブログはシンプルに作れてないですけど)ってだけなんですが、確かに同じようなスタイルばかりで見飽きる方もいるかもしれませんね。数年前は手書き風とかテクスチャを使った~、みたいなスタイルも見かけてたんですけどちょっとロードが重くなったりもするし難しいですね。 本フレームワークは手書き風ではあるもの、シンプルに作られていて割と見やすい印象なので面白いなぁ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く