タグ

2016年2月14日のブックマーク (13件)

  • 発売日に遊んでしまっても良かったのかまだ後悔している - Labo.299

    「DQ派ですか、FF派ですか」と訊かれたら迷わず「メガテン派です」と答えます。何気ない選択肢の積み重ねで、なんか人間性が試されちゃうというか、ああいうトコ好き。初回CHAOSエンディングになるんですが。そんなに混沌としてませんから、私。多分。 そんなあのシリーズに、先日新作が出ますたぐへへへヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッハァイ! megaten4f.jp え、まだⅣの世界観で遊ばせてくれるの、嬉しい♡ Ⅳ買った時にマイマシンのお着替えもした甲斐があったというものです。カッコイイかと言われれば微妙だけど。 ところが発売されて4日経つが、パッケージにすら触れていない。というか 前作をまだやっている。 もう2年半以上やっている。何故なら答えはひとつ、仲魔にしていない悪魔がいるからだ。最初の4周をクリアした後にチラチラと存在が発覚し、ムキになってやっている。ちなみにあと1周やらなければならない(確定)。

    発売日に遊んでしまっても良かったのかまだ後悔している - Labo.299
    dobonkai
    dobonkai 2016/02/14
    1216時間……。これは凄い(ヤバイ)
  • 親に物を『壊された』『捨てられた』『欲しいものを禁止された』子どもは大人になると ⇒

    ごろりン @Pologoccha 子供の物を壊す、捨てる、欲しいものを買わない、禁止する これは絶対にやってはダメ なぜならある程度の歳になって親の支配が緩んで自由に使える金が出来たら子供の時に買えなかったTHE功夫を買いまくるようになるからだ 2016-02-12 23:50:32 ごろりン @Pologoccha 子供の物を壊す、捨てる、欲しいものを買わない、禁止する これは絶対にやってはダメ なぜならある程度の歳になって親の支配が緩んで自由に使える金が出来たら子供の時に買えなかったメガドライブソフトを買いまくるようになるからだ pic.twitter.com/jduhGbS3ZD 2016-02-12 23:53:32 ごろりン @Pologoccha 子供の物を壊す、捨てる、欲しいものを買わない、禁止する これは絶対にやってはダメ なぜならある程度の歳になって親の支配が緩んで自由に

    親に物を『壊された』『捨てられた』『欲しいものを禁止された』子どもは大人になると ⇒
    dobonkai
    dobonkai 2016/02/14
    関係ないけどこういう収集癖って圧倒的に男性比率が高いよね
  • あなたの長所が大した長所ではないことと同様にあなたの欠点は大した欠点ではない - ブログあしみの

    秀でている人間だという誤解 小学生の頃ならば「(ある分野において)自分は特別ですごい人間だ」と心から思っていたかもしれない。だが、その多くは成長するに連れ「ああ、自分はそこまで大した存在ではなくて、大勢いる内の1人なのだなあ」と考えるようになる。 それはほとんどの人間で自明なことだ。自分が見た他人がそうであるように、自分も突飛して秀でた存在ではないのである。 クラスで何かで一番になれたとしても、各クラスにそれぞれ1番がいる。各小学校ごとに一番がいて、日の1番になれるのは1人だけだ。ちょっと特別だからってそれは小規模な特別であって、大した特別ではない。 つまり、自分が当に特別な人間である可能性/将来性はかなり低い。それと同じように、自分自身がある分野で劣っていたとしても「自分が当に特別に劣っている」ということは、まずない。 劣っている人間だという誤解 しかし、多くの人はこれを勘違いして

    あなたの長所が大した長所ではないことと同様にあなたの欠点は大した欠点ではない - ブログあしみの
    dobonkai
    dobonkai 2016/02/14
    この国の評価方法の多くが「減点方式」なのが遠因としてある気がする
  • 日本では、なぜ略奪も暴動もおきないのか (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    1990年代末以降、刑事司法の厳罰化が進んでいる。80年代からは量刑はざっと見て倍になり、2000年の少年法改正を皮切りに法律改正のラッシュが続いた。10年には時効も廃止された。 【詳細画像または表】  犯罪が増加したわけでも、凶悪化したわけでもない。むしろ諸外国と比べても日の犯罪率は低い。東日大震災時に被災者が避難所で整然と行動していたことは海外メディアにも絶賛された。 ■ 「世間」にがんじがらめの日人 治安の良さとそれにも関わらず起きている厳罰化の流れ。いずれも「世間」に日人が未だにがんじがらめになっているというのが刑法学者の『犯罪の世間学』の著者 佐藤 直樹氏の主張だ。 日には社会が存在せず、伝統的に世間が存在したとの指摘は阿部謹也が提唱した世間論で広く知られる。著者は世間を「日人が集団になった時に発生する力学」と定義しながら、「既読スルー」や「空気を読む」を例に世間

    日本では、なぜ略奪も暴動もおきないのか (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    dobonkai
    dobonkai 2016/02/14
    略奪と暴動が起きない理由にしては筋が悪過ぎな気がする
  • 育児なんて十人十色 - 今日の良かったこと

    個人の感想を一般化して決めつけで書くから燃えるんだろうな・・・— りょう (@ogataryo) 2016, 2月 14 ↑いや、燃えてるのかわからんけれどもさ。 こんばんは、りょうです。 かなりモヤる記事を読んだのですが、どうも記事を書いてる人が、定期的に燃料投下して炎上してる人のような気がして、リンクを貼るかどうか迷っています。 くだらない記事のアクセスアップの貢献をするのは不意なので・・・。 記事を簡単に要約すると、「一歳までの育児なんて楽チンなのに、育休なんて取る必要ないじゃん。男性の育休取得にやっきなってる人は、絶対に育児したこと無いだろ!(オレはイクメンだから知ってるぞ)」みたいな感じです。 気になる人は、私の過去ツイート漁ってみてください。 当該リンクのツイートを引用リツイートしてます。 と、思ったのですが、やっぱり該当記事を読んでもらった方がわかりやすいと思うので、リンク

    育児なんて十人十色 - 今日の良かったこと
    dobonkai
    dobonkai 2016/02/14
    長谷川豊は元からアレなんでまともに聞かないほうがいいアレですしイクメンぶってるけど奥様から実態を聞いたら真反対の事言いそうですしやっぱりアレ
  • 注册即送39 无需申请|注册即送58无需申请|注册就送38无需存款注册即送39 无需申请|注册即送58无需申请|注册就送38无需存款

    首存1元送37彩金,首存1元送37彩金,已为您精心挑选出更多的优质商家信息!放心搜索、全程无忧!海量信息帮助您做出更好更靠谱的选择!

    dobonkai
    dobonkai 2016/02/14
    確かにこのレシピで作ると吉野家の味に近くなるんだけど、吉野家で使ってる限りなくクズ肉に近いあのバラ肉でやらないと仕上がりが違ってくる。でもあんなクズ肉まず手に入らない
  • 苦手だった電子書籍に半分だけ慣れた気がする話 - ネットの海の渚にて

    先日この記事を書いた。 dobonkai.hatenablog.com 体質的に電子書籍が苦手だという話だ。 先の記事でも書いたが心では紙のから電子書籍に移行したいのだ。 なにせ紙のは場所も取るし、持ち歩くにも不便だ。 元々手元にはNexus7があるから特に追加支出も必要ない。 とっとと電子書籍に鞍替えしたい。 そういうこともあって、苦手な電子書籍を無理矢理にでも体に慣らそうと思って強制的に使っていた。 1~2週間使ってみて気がついたことがある。 小説だと集中力が続かず中身が入ってこないのだが、漫画だとそれがない。 紙のの時と同じような感覚で没頭できたのだ。 実は私は漫画をほぼ読まない。 中学生の頃を最後にそれ以降はおそらく漫画を買っていない。 とは言っても禁忌しているわけではなくて、お昼に入った堂に置いてあった週刊漫画をパラパラと読んだり、床屋の待ち時間にボロボロになった表紙の

    苦手だった電子書籍に半分だけ慣れた気がする話 - ネットの海の渚にて
    dobonkai
    dobonkai 2016/02/14
    書きました
  • http://www.bungunote.com/entry/20160214/1455421711

    http://www.bungunote.com/entry/20160214/1455421711
    dobonkai
    dobonkai 2016/02/14
    デマがデマを再生産してる構図はよく見かける。
  • ATなのに坂道発進失敗した

    後ろ下がっちゃってぶつけちゃったよ… 納得行かない

    ATなのに坂道発進失敗した
    dobonkai
    dobonkai 2016/02/14
    ATの坂道発進ってサイドブレーキ緩めながらそれに合わせてアクセル踏んでいくだけやん
  • ニコニコ動画のプレミアム会員って高くない?

    月540円の割に楽しめるコンテンツが少ないし その540円が闘会議()とか名前も知らないゲーム実況者達の慣れ合い集会に利用されてたり コメント鯖の増強してるのかしらんけど一部動画では非表示にしてるコメントのために利用されていると思うと無駄じゃないかと思えてきた ニコ動に540円払うなら倍払ってでも他のネット動画系サービスに払った方がお得な気がする

    ニコニコ動画のプレミアム会員って高くない?
    dobonkai
    dobonkai 2016/02/14
    dTVは同額(540円)で見れますよ
  • トイレに行った後に、じわっと小便が漏れてきてズボンにシミを作ってしま..

    トイレに行った後に、じわっと小便が漏れてきてズボンにシミを作ってしまうことが頻発してしまう事態になったので、男性向け尿漏れパッドなるものを購入してみた。実戦投入は月曜から。 齢40にしてオムツデビューか。いやまぁ、デビュー自体は0歳時にしているんだが。

    トイレに行った後に、じわっと小便が漏れてきてズボンにシミを作ってしま..
    dobonkai
    dobonkai 2016/02/14
    汚れっちまった悲しみに
  • バカッターを誘発する"危険"なUX設計を非難する - UXエンジニアになりたい人のブログ

    バカッターという言葉がある。犯罪行為や迷惑行為をわざわざツイッターに証拠付きでアップして自爆する輩のことである。 多くの人が疑問なのが"なぜわざわざツイッターで"ということだと思うが、例えば次のようなやり取りがあったとは考えられないだろうか。 「久しぶり。twitter始めたからフォローしてくれよ。アカウントは@uxlaymanだからさ」 「お、おう(ツイッター?)」 バカッター氏はとりあえず「twitter」とググってみる。アプリがダウンロードできるようなのでダウンロードしてみる。指示に誘導されるままにアカウントを登録する。利用規約はもちろん見ない。 初期画面が現れる。よくわからないが、とりあえずuxlaymanと入れてみる。おお、友らしきやつが現れた!と感動する。そういえばフォローがどうとか言ってたと思い出す。でかでかと「フォロー」ってボタンがあることに気づく。押す。 友人の発言が出て

    バカッターを誘発する"危険"なUX設計を非難する - UXエンジニアになりたい人のブログ
    dobonkai
    dobonkai 2016/02/14
  • 鳥羽水族館「ダイオウグソクムシが脱皮」国内初、世界初の可能性も /三重 (みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース

    鳥羽水族館(鳥羽市鳥羽)で飼育展示する謎の深海生物「ダイオウグソクムシ」が2月12日、展示水槽の中で脱皮した。(伊勢志摩経済新聞) 【その他の画像】脱皮したすぐのダイオウグソクムシNo.5  脱皮したのは現在同館で飼育するダイオウグソクムシの中で飼育日数が最も長いNo.5。入館日2012年7月26日、メキシコ湾の水深約800メートルの海底で採集した雄。脱皮前の体長は約25センチ、体重1250グラム(2015年4月7日計測)。 No.5は、今年の正月ごろNo.5のファンから体の前半分が白くなっている。との指摘で脱皮の兆候ではないかとその後、注意深く観察を続けていたという。この日の7時30分ごろ水槽を見回っていた飼育スタッフが脱皮途中のNo.5を発見。脱皮の瞬間をカメラと映像で記録した。 飼育スタッフは「No.5は時々体をよじるようにしながら殻を脱ぎ、14時ごろ体の後半部の脱皮に成功した。

    鳥羽水族館「ダイオウグソクムシが脱皮」国内初、世界初の可能性も /三重 (みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース
    dobonkai
    dobonkai 2016/02/14