2023年5月10日のブックマーク (2件)

  • 「こんな奴もいるのか…」カクヨム作家が注意喚起 「悪意でしか承認欲求を満たせないのか」怒りの声が殺到(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

    「たまたま、当にたまたま見かけたんだけど。こんな奴もいるのか……。感想に左右される作者さん。鋼メンタル、おススメですよ」とつぶやき、書峰颯(@hayate_kakuyomu)さんがTwitterに投稿した画像が話題になりました。 【写真】実際に投稿されていたコメント そこに写っていたのは、Yahoo!知恵袋に寄せられた驚くべきコメントでした。 「小説家になろうというサイトで感想欄で辛辣なコメントをして、執筆意欲をなくさせるのがひそかな私の趣味です。実際多くの人が更新をしなくなりました。そこで質問です。作家の執筆意欲を奪う感想はどんなものがいいですか?」 お前のこと誰が好きなん?他人の努力を妬み、悪意でしか承認欲求を満たせない愉快犯の発言に、怒りのリプライが殺到しました。 「普通に情報開示請求からの訴訟やろ」 「こういう事でしか承認欲求満たせないのか…」 「うらやましいな…ヒマそうで…」

    「こんな奴もいるのか…」カクヨム作家が注意喚起 「悪意でしか承認欲求を満たせないのか」怒りの声が殺到(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
    eighth8
    eighth8 2023/05/10
    辛辣な表現で創作意欲を失わせようとシコシコとコメント書いてる人がいると思うとぞっとするな。作者が向いてる向いてないとか、実際つまらないかとかは関係なく、悪意だけで他人にちょっかい出すなんて醜悪という話
  • トニー・レヴィンが選ぶ「キラー・ベースが聴けるアルバム4選」 「ディアンジェロ『Voodoo』はベーシストとして学校に戻りたくなった」 - amass

    キング・クリムゾン(King Crimson)などでの活躍で知られるベーシストのトニー・レヴィン(Tony Levin)が選ぶ「キラー・ベースが聴けるアルバム4選」。Bass Player誌企画 1. Oscar Pettiford - Oscar Pettiford (1954) 「オスカー・ペティフォードの『Tricotism』は僕を育てたアルバム。名前が正しいかどうかはわからないが(正しくは『Oscar Pettiford』)、フレンチホルンのジュリアス・ワトキンスとサックスのャーリー・ラウズによるアルバム。このアルバムは素晴らしく、味わい深い演奏があり、特にペティフォードの演奏が素晴らしい。彼は常に正しい音を奏で、その音は常に完璧に配置され、最高のグルーヴを生み出している」 2. D'Angelo - Voodoo (2000) 「ディアンジェロの『Voodoo』は、比喩的な意味だ

    トニー・レヴィンが選ぶ「キラー・ベースが聴けるアルバム4選」 「ディアンジェロ『Voodoo』はベーシストとして学校に戻りたくなった」 - amass
    eighth8
    eighth8 2023/05/10
    記事も面白いけどブコメも皆さん博識で面白く読みました。