記事へのコメント147

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sukekyo
    銀河鉄道999の続編やバトルロワイヤルの続編みたいに原作者が関与しない続編に反体制側の主人公って出てくるような。ターミネーターも2以降どんどん反体制というかレジスタンスになっていくし。

    その他
    agricola
    塩野干支郎次「ユーベルブラット」は反体制だったな。

    その他
    Janssen
    権力の腐敗は描かれてもそれが体制を打倒する物語にまでならない作品が多いって印象。

    その他
    kathew
    体制側も反体制側もそれなり。ガンダムなんか体制側(ファースト、ZZ他)も反体制側(Z、W、00、Gレコとか)も入り乱れてるね。反体制側がやや多いかな?

    その他
    aramaaaa
    「反体制」の例で挙げられる作品がどれも古い。

    その他
    chuujou
    chuujou ID:behuckleberry02 が良いこと言った。設定ではなくテーマの話だよね。宮崎・富野・押井・出崎といった安保闘争&太平洋戦争大好き世代が引退する中「そういう」作品は減ってるかも。今こそ庵野が「沖縄決戦」をアニメ化

    2025/10/03 リンク

    その他
    nenesan0102
    ナウシカとか?ナウシカの立場は巨大な軍事国トルメキアに反旗翻してる気がするけど、それが主題ではないしな

    その他
    KoshianX
    “そもそも体制=悪とみなす反体制思想と言うもの自体が現後期高齢者たちの間だけで流行ったわけのわかんねえ反知性的カルチャーなのではないか” それはそう。賢王の治世というのも存在するしね

    その他
    Capricornus
    そもそも平和すぎて反体制のつもりの人たちが体制側のような強弁振るってる事が多々ある。今の草津町の話題だって、他者をデマで毀損しても一切認めず謝らず、詭弁でお前らの方がと終始する人が多数を占めてる。

    その他
    ounce
    もしかしてそれだけのサンプルで全体を語っているのか。

    その他
    daigan
    人種差別や性差別を正面から肯定した作品はほぼゼロというブコメに驚いた。気がついてないんだろうな、ネットに凌辱ものポルノが溢れてるのに。人種差別もテレビつけりゃ愛国ポルノ番組でいっぱいだよ。

    その他
    n_231
    鬼殺隊は世間一般視点では良くて犯罪歴ある私兵、悪けりゃ武装テロリスト集団だろう。

    その他
    minamihiroharu
    右翼思想、保守思想が完全に内面化されていると、反体制とは何かが全くわからなくなるのが、この増田の例でも読み取れるな。

    その他
    yuno001
    攻殻機動隊は体制側なのか反体制側なのか、とか考えるとどうでも良くなる。

    その他
    Shin-Fedor
    ルフィは悪ガキのように自由に「気に入らない奴や邪魔する奴」をぶん殴ってるだけで、体制とか反体制とかいう枠じゃないでしょ。それとも「圧倒的な暴力をもって自由を行使する奴」は反体制という事?それはそうかも

    その他
    rck10
    「偉い奴が悪人だった」はよくあるけど、主人公が「新しい体制擁立のために現体制を破壊する」作品はそんなにないわな。ワンピなんて大体の動機は「友達を助ける」でしかないから究極の私怨だよ。

    その他
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 東京グールは体制側にグールの生存権を認めさせる所まで描いてるので、結構ガチ目の反体制。

    2025/10/03 リンク

    その他
    otoan52
    『反体制』という言葉の意味が定義されてないから話が噛み合ってないよ。増田はアナーキズムに似た意味で使ってるしそれはそれで正しいんだけど、それが理解されてないと思う。

    その他
    natu3kan
    コードギアスは貴種流離譚で貴族や元国家がパトロン、00のソレスタルビーングも国連大使が監視者して豪商がパトロンしてるし。革命の主導者はブルジョワや知識階級が多く、体制側に回ると恐怖政治を敷きがち

    その他
    UhoNiceGuy
    SFやファンタジーだと反体制結構あるな。現代社会が舞台だと岡田斗司夫の「「世界征服」は可能か?」みたいな議論(悪の組織作っても益がない)になるんで、パトレイバーや1stガンダムみたいな「体制」が関の山か

    その他
    wosamu
    チャンピオンは不良漫画の延長というかジャンプのアナザーとして反体制的ではある。/というかアメコミくわしくないがあっち方面がスーパーヒーローは基本政府機関の人間みたいな扱いだからというのもあるのでは

    その他
    vTeTv
    ドラマだけど勧善懲悪の代名詞としてあげられる水戸黄門や暴れん坊将軍はバリバリの体制側。体制が反体制側を処罰してるだけ

    その他
    akagiharu
    ぬきたし!

    その他
    mia_pia_tia
    沈黙の艦隊が反体制の最たるものでは?

    その他
    vanillableep1618
    石ノ森章太郎が描く悪の組織は体制側だからな。それはデビルマンも真の悪は人類だったりするし。赤塚不二夫のギャグは体制側をおちょくってるよな。昔の漫画は反体制だったよ。真崎守とか。枚挙にいとまがない。

    その他
    iphone
    ジャンプじゃん。ド体制じゃん。素の「私マンガめっちゃ読むよ。ワンピとか」が投稿される時代になるとは、増田も一般化したもんだ。

    その他
    behuckleberry02
    反体制ではなく体制批判の間違いじゃないかと踏んでいる。若者あるある的に。反体制も体制批判も許される空気はあるよね日本。体制側の漫画増えすぎって嘆きもありましたね。→ https://anond.hatelabo.jp/20210820215935

    その他
    nekoluna
    ぬきたし、下セカ、コードギアス /  アカメが斬る!、無能なナナ

    その他
    solaris_almagest
    FF15で王族がパンクが起源のヴィヴィアン・ウェストウッドのウェディングドレスを着て結婚するとか言い出して、マジでGod Save The Queen!って感じだったわ。

    その他
    yoh596
    本当に蛇足で空気読めなくてスマンけど「エルガイムはポセイダル体制への反乱軍」で、かつFSSは神の初恋の酔狂で創っちまった世界に抗う人類を、さらに神以上の存在が恋結ばれることで永続する世界賛歌というおとぎ話

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    言うほどアニメや漫画で反体制が描かれてるか?

    https://anond.hatelabo.jp/20251002050019 「漫画やアニメでは反体制を描いているのに、それを見ている...

    ブックマークしたユーザー

    • sukekyo2025/10/04 sukekyo
    • kazu3gawa2025/10/04 kazu3gawa
    • tokyoumare2025/10/04 tokyoumare
    • agricola2025/10/03 agricola
    • payakino2025/10/03 payakino
    • Janssen2025/10/03 Janssen
    • kathew2025/10/03 kathew
    • aramaaaa2025/10/03 aramaaaa
    • chuujou2025/10/03 chuujou
    • nenesan01022025/10/03 nenesan0102
    • KoshianX2025/10/03 KoshianX
    • Capricornus2025/10/03 Capricornus
    • ounce2025/10/03 ounce
    • daigan2025/10/03 daigan
    • n_2312025/10/03 n_231
    • minamihiroharu2025/10/03 minamihiroharu
    • yuiosuhgs2025/10/03 yuiosuhgs
    • yuno0012025/10/03 yuno001
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む