タグ

2010年12月9日のブックマーク (10件)

  • 試用中の「さくらのVPS」からメールを送信する - Magical Diary

    さくらのVPSでは試用期間中はOB25P (外部へのSMTP接続) が設定されているため、メールを送信する事が出来ない。(多分spam対策) これではroot宛のメールが受け取る事が出来ない、メールのテストが出来ないという問題があるため、別途用意したサーバ (以降 "中継サーバ") のSubmissionポートを利用して中継する方法を試してみた。 環境 送信元となるサーバ (送信サーバ) さくらのVPS (postfix-2.3.3) 試用期間中, fatechan.example.com [192.0.2.99] 中継に利用するサーバ (中継サーバ) 適当なサーバ (今回はさくらの専用サーバを利用, postfix-2.6.2), azunyan.example.com [192.0.2.100] ※ホスト名とIPアドレスは架空のものです。 設定 送信サーバの main.cf に以下のよ

    試用中の「さくらのVPS」からメールを送信する - Magical Diary
    itochan
    itochan 2010/12/09
  • アメリカのティーンが考えたFacebookでのトラブルを回避する方法:Super-Logoffと投稿の削除

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    itochan
    itochan 2010/12/09
    もう、チャットでいいよ
  • ウェブの作業を効率化するGoogle Chromeエクステンション×14

    Google純正ブラウザ、Google Chromeは2008年の9月に登場して以来順調にシェアを伸ばしているようです。 米NetApplications社の最新の調査によれば、2010年11月のChromeの市場シェアは9.26%だったそうです。 僕のブログで言えば、11月のChromeのシェアは19.44%でした。 一般ユーザーの間ではまだまだInternet Explorerが優勢なようですが、ITリテラシーの高いユーザーの間では着実に浸透しているようです。 僕も例外ではなく、メインのブラウザはすっかりGoogle Chromeです。 軽さと安定性、インターフェイスのシンプルさが魅力です。 以前のメインブラウザだったFirefoxには豊富な拡張機能(アドオン)が揃っていました。 ですが時間がたってChormeにも便利な拡張機能(エクステンション)が出始めたのが切り替えに至った大きな理

    ウェブの作業を効率化するGoogle Chromeエクステンション×14
    itochan
    itochan 2010/12/09
  • 続パスワードの定期変更は神話なのか - ockeghem's blog

    2008年2月にパスワードの定期変更は「神話」なのか? - ockeghem(徳丸浩)の日記を書いた時の反応は、賛否両論という感じだったが、その後、twitterでのつぶやきなどを見るに、「パスワードは定期変更しなくてもいいんじゃない?」という意見は、セキュリティの専門家にも多くなっているような印象を受けている。 そのよう状況の中、以下の記事を読んだ。 辞書攻撃がうまくいかない場合、クラッカーは総攻撃(ブルートフォース攻撃とも言います)を仕掛けます。【中略】仮に1秒間に1000万回の計算ができるとすれば、パスワードのクラックに要する時間は1年にもなりません。どんなに強固なパスワードであっても、1年ももたないということになります。だからこそ、3カ月に1回とか半年に1回はパスワードを変更する必要があるのです。(2ページ目より引用) http://www.itmedia.co.jp/enterp

    続パスワードの定期変更は神話なのか - ockeghem's blog
    itochan
    itochan 2010/12/09
    自信なし 1-exp(-1)  / 2000年問題みたいに、パスワードの文字数さえケチっていた当時のTips的神話というオチ?
  • VIPPERな俺 : 無料ウイルス対策ソフトであなたのパソコン大丈夫ですか?

    itochan
    itochan 2010/12/09
    ウイルスバスターじゃん >88 名前: カリフラワー(新潟・東北)[] 投稿日:2010/12/08(水) 13:03:19.52 ID:LXKe9OyQO フレッツウイルスクリア最高
  • sbietc - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    itochan
    itochan 2010/12/09
    「大卒内定率57.6%「就職氷河期」」というニュースがありましたが、それと較べてどうなのさ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 東京都議会「インターネットも規制します」

    ■編集元:ニュース速報板より「東京都議会「インターネットも規制します」」 1 放射冷却(兵庫県) :2010/12/08(水) 18:08:59.99 ID:LnFJJjB30 ?PLT(12452) ポイント特典 都の青少年健全育成条例改正案、条文が明らかに、ネット・携帯関連も修正 30日に会議がスタートする第4回定例東京都議会に、 都が提出する予定の「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例(案)」の内容が22日、明らかになった。 携帯フィルタリングサービスの解除手続きを厳格化することなど、インターネット関連の新たな規制などを盛り込んだ改正案は当初、 2~3月の第1回定例都議会に提出(以下、「1定改正案」)されたが、継続審議となり、6月の第2回定例都議会で否決された。 漫画やアニメなどに描かれた「非実在青少年」に関する規制を盛り込んだことが波紋を呼んだの

    itochan
    itochan 2010/12/09
    ふかくにも > ※あなたは東京都民ですか? →はい いいえ
  • Eコマースサイトを成功に導くための18のアドバイス

    Amazon, Apple, DellなどのEコマースを参考にした、商業ウェブサイトとして成功に導くための18のアドバイスを紹介します。 18 best practices to improve your e-commerce website [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 13番の「Google Sitemapに一工夫」は特に目からウロコでした。 Keep it simple どんな種類の商品を扱うサイトでも、サイトはシンプルで一貫したユーザインターフェイスを備えてください。不必要にユーザーを悩ませる情報は掲載しないようにします。 写真のクオリティは高く 商品を見せる写真画像は、クオリティの高いものにしてください。どんなにサイトのデザインがよくても写真が魅力的でないと、ユーザーは買う気を損なうでしょう。 商品の画像は複数 商品写真の掲載は一つだけでなく、複数掲載

    itochan
    itochan 2010/12/09
    google checkout って日本でも使えるんだっけ?違うでしょ? -> やっぱりダメだった / あと、誤字 paypla
  • Windows XPの起動時の長いディスクアクセスは、Windows Updateの履歴が溜まりすぎていたせいだった?! - 全力HP

    Windows XPの起動時の長いディスクアクセスは、Windows Updateの履歴が溜まりすぎていたせいだった?! 追記)Windows起動時の長いディスクアクセスを根的に解決する方法として、もっとも有効なのは内蔵ディスクをSSDに換装する、ということ。ふるさと納税でもSSDがもらえるので、変えたほうがいいかも。ちなみに私は変えた。 買った当時は電源を入れるとすぐに起動していた私のパソコン。しかし、何年も使い込んでいると起動時にものすごいディスクアクセスが発生し、使えるようになるまでにすごく待たされるようになったのだ。 もしかしたら、原因は他にもいろいろあるのかも知れないが、私は以下を試してみて、ハッキリわかるくらい効果を感じたので覚書しておこう。今までおこなった軽量化と違い、「明らかに改善した!」と実感できた。 実施前:起動してデスクトップにアイコンが表示されても、数分間はひどい

    Windows XPの起動時の長いディスクアクセスは、Windows Updateの履歴が溜まりすぎていたせいだった?! - 全力HP
    itochan
    itochan 2010/12/09
    AdSense広告欄にある、こんな広告には気をつけて!  >Windows XP 高速化Microsoft.Windows-NewPC.com 2分でを修復します。 今すぐダウンロード。(推奨)