昨年末以降、パソコンへのウイルス感染が原因でネットバンキングへのアクセスの際に入力したID 、パスワード等が第三者に取得され、それらのID、パスワードを不正に利用し、他人名義の銀行口座へ不正送金を行う不正アクセス事案が多発しています。 このウイルスに感染した場合、利用者が金融機関等の正規のホームページに接続すると、不正な入力画面が表示され、ID、パスワード、第2暗証・質問、合言葉・インターネット用暗証番号、クレジットカード番号・有効期限などの入力を求められる場合があります。 例. ネットバンキングウイルス感染前のイメージ図 画面上部に注意喚起が表示され、「お客様番号」と「パスワード」の入力フォームが表示されている。 被害を未然に防ぐために、次の事項を実施してください。 ○ ウイルス対策ソフトによりウイルスを駆除する。 ○ 継続的にアップデートを行い、OSやソフトウェアを最新の状態にする。

