morning_saeko @morning_saeko 2014年8月23日にハリネズミが家族に加わりました(^ν^) 5月9日生まれの女の子です。 まだお互いの間に緊張感が漂う日々です… ハリ飼いさん、無言フォロー失礼いたします。そしてよろしくお願い致します(。-_-。)
帳票といえばPDFとして生成するのが一般的でしょうか? でも、2015年の今、あえてHTMLで描くのがホットです(個人的に)。ミリ単位で設定された高度な帳票も、CSSを駆使して簡単に作ることができます。業務システムでもモダンブラウザを選択することが増え、@pageなども積極的に使えるようになったこと、SPA(Single Page Application)の台頭、いろいろと条件が揃ってきました。 書いてたら結構長くなっちゃったので、さくっとコードだけ見たい方は、Paper CSSリポジトリをどうぞ。 はじめに HTML帳票のメリット 2015年現在、HTML帳票を選択する幾つかのメリットがあります。 ライブリロードで、リアルタイムなスタイル調整 バックエンドではなくフロントエンドで生成できる 前者は、gulpやGruntの普及で、CSSにしろHTMLにしろ、リアルタイムにプレビューできる環
9ドルコンピューター、CHIPの出荷が開始された 9ドルのCHIPコンピューターの出荷が始まった。Next Thing Co.の CEO、Dave Rauchwerkによると、初期の寄付者には5〜9日以内にCHIPが1つ、追加オーダーの分は12月に届くという。だが、KickstarterのKernel Hacker Backerレベルで支援した人には、CHIPが2つ贈られる。2つめは10月中旬になるという。 CHIPは画期的な、オープンソースのソフトウェア付き、オープンソースハードウェアプロジェクトだ。ボードの仕様は、1GHz R8 ARMプロセッサー、RAM 512MB、NANDストレージ 4GB、Wi-FiとBluetoothが内蔵されている。これだけの内容で9ドルというのだから、これまででもっともお買い得なコンピューティング・プラットフォームというわけだ。 このチップをフラッシュする
JSにおけるマウスなど座標を取得するプロパティというのはいくつかありまして、はっきりいって訳が分かりません。腹が立ちます。単なる八つ当たりであることをここに宣言しつつ、それを確かめるべく、斥候任務をこなすでありますキャプテン! 座標を取得するプロパティ 4種類のプロパティがあるとみてよいでしょう。IEは外して。 https://developer.mozilla.org/ja/DOM/event event.clientX event.clientY イベントの水平・垂直座標を返す。 event.layerX event.layerY 現在のレイヤー上における相対的な水平・垂直座標を返す。 event.pageX event.pageY イベントのページ上における相対的な水平・垂直座標を返す。 event.screenX event.screenY イベントのスクリーン上における水平・垂直
そのサイトを初めて知ったのはこのニュースリリース記事だった。 匿名でいじめを学校に報告できる「うきわネットワーク」 - インターネットコム 「いじめ」という言葉は広く使われているので、今更、ここで訂正するつもりもないが、過去に体験したものとしては、心に深く爪を残す目に見えない暴力行為だと思っている。 ゆえに、いじめに遭遇している当事者が、今まさに身に降りかかっていることを当事者として通報や報告できる仕組みはあってしかるべきだし、あって欲しいと思っているし、そういった通報や報告できる先が学校や都道府県、国または、NPO団体など立場を明確にしている組織で周知されていると良いとも思っています。 さて、今回、このエントリを上げるにいたった経緯は、上述のニュースリリース記事を見て、タイトルの『匿名でいじめを学校に報告できる「うきわネットワーク」』の『学校に報告できる』部分に目を引かれたからです。 本
アプリマーケティング研究所 > アプリ開発 > 「夢だったゲームアプリ開発。700万円かけて売上14万円でゾンビ化」京都のアプリ開発者「room6」が語るアプリビジネスの厳しさ。 今回は京都のアプリ開発チーム「room6」を取材しました。長年の夢だった「自社ゲーム」。700万円かけて開発した「とっとこダンジョン」。累計売上はいくらなのか。 【11/25 追記】room6さまの都合により、記事内容を一部修正しました。 ※room6 代表 木村征史さん(左)、デザイナーさん(右) 1、「とっとこダンジョン」について 「room6」について教えてください。 受託開発の仕事をやりながら、ゲームアプリを開発しています。現在は、僕(エンジニア)とデザイナーの2名で会社として活動しています。一人で夜中までプログラミングしていますよ。 起業してもうすぐ丸5年です。「ゲームつくってから死にたい」と思い、「r
出演予定でした筒井俊作が、一身上の都合により、急遽降板をすることになりました。どうぞご了承ください。 なお、筒井俊作が参加予定でした、8月5日(水)19時の回終演後の握手会は、代わりまして、鍛治本大樹が参加いたします。 ※本件に由来するチケット・キャンセルは、全額をお返しいたします。 キャラメルボックスまでお電話でご連絡ください。 キャラメルボックス 03-5342-0220 (12:00~18:00 日祝休み) STAGE STAFF 美術/伊藤保恵 照明/佐藤公穂 音響/早川毅 振付/川崎悦子(BEATNIK STUDIO) スタイリスト/花谷律子 ヘアメイク/武井優子 小道具/髙庄優子 舞台監督/矢島健(太郎屋) 村岡晋
■目的 こんな画像から、14牌を認識する、とする。この画像自身の切り出しをどうするのか?って問題があるけど、麻雀牌自体は手元に置くことが多いし、ある程度画像認識の範囲を絞り込むことができるだろう…という仮定からスタートする。もちろん、これは「仮定」なので、前提条件が間違っている場合も頭の隅に入れておく。 ■手順を考察 いきおい、牌の物体認識から入ってしまうと思われるが、それは駄目だ。というか無駄だ。牌の形は「四角」で固定されているし、牌の表面は主に白でおおわれている。さらに背景は、白以外(大抵は緑のマット?)なのだから、わざわざ物体認識という大層なことをやらなくてもいい。白っぽい部分を抽出すれば、牌と特定できるだろう。 さらに、この場合は牌が14個連なっている。多少上下にずれているが、だいたいは真ん中で一直線になっている。牌の数は決まっていて、14個であるのだから、先に大まかな位置が分かっ
ソフトウェアの企画・調査・設計・開発を手がける株式会社トライ・ハードのHPです。 私たち、トライ・ハードは、無限の情熱をエンジニアリングに注ぎこむことで、 世界中を、もっと豊かで、ワクワクするものに変えていきます。
古希を超えて数年たつうちの母親は、東日本大震災の直後ごろに、北斗晶とは部位は違うけれど、ガンがみつかって「ステージⅣ 五年後生存率20%」て診断されて その年に2回手術をうけて、もう4年たつけれど、結構元気にしている。 人並みに健康診断は受けていたのだが、そのガンは、「検診では見つかりにくい部位」であった。 ちょうど、最初の手術のころは、「輪番停電」がつづいていて、病院が薄暗くて、しかも、電力の不安から人によっては手術時期を延期される人もいる中 「おたくのお母さんは、もし今手術しなけりゃ、余命数か月ですから」と予定通り手術したことを思い出す。 とりあえず、2回の手術を経て、完全にガン細胞を取り除くことはできず、 その後は、保険診療で抗がん剤治療を続けているのだけれど、最初の宣告をうけた翌年には、「これが最後になるかもしれない」ということで、 医者に抗がん剤治療のスケジュールを調整してもらっ
~スタンバイミー情報局~ 珍記事・・・・いえ、主にVIP記事集めてます。 スタンバイおっけーですか?? RSS相互フォロー受付中です!!
ちょっと前にもらって、嬉しかったコメ↓ * * * 俺は瀬戸熊プロにどんな高度な麻雀技術があろうが、福地先生の方が断然麻雀強いと思うよ。 今時スピードが劣る門前麻雀じゃ上は目指せるはずがない。 前回スリアロで決勝戦、門前派のプロ達を相手に福地先生が優勝で、それを証明してくれた。 投稿: | 2015年9月17日 (木) 20時21分 * * * 一個人としてはすごくありがたい。 ありがたいけど、そうだそうだー!と断言するのは、さすがにはばかられる。 これって、本当に俺がプロ連盟No.1の瀬戸熊さんより強いかは別として、プロ団体のルールはどうあるべきかってことを考えさせられるね。 プロとは、アマチュアの模範となるもの。 だから登り詰めたら、それで食える。 ……というプロ像がある一方で、実態としては麻雀プロ団体って、競技麻雀を打てますよって団体なんだよな。 んで、競技麻雀って、かならず赤なしだ
※10月4日時点までのまとめです。ツイート引用を多数含むため、長い&読み込みに時間がかかります 9月30日 奥田愛基氏のツイートほかによってこのイラストの存在が広まる 難民の話で、こういうのがFacebookでシェアされてた。あり得ないでしょ。見つけたらFBに報告で。 pic.twitter.com/6dysZdlWCe — 奥田愛基 aka オークダーキ bot (@aki21st) 2015, 9月 30 多くの人がfacebook運営に通報するが、「嫌がらせ行為をご報告いただいた写真を確認したところ、コミュニティ規定に違反するものではありませんでした。」という返事を受け取る。 10月1日 Change.orgにて署名呼びかけが開始。 キャンペーン · シリア難民を侮辱するイラストが「レイシズム」であるとFacebookは認めてください。 · Change.org 10月1日 私 @y
塵肺(じんはい、じんぱい、Pneumoconiosis)は、粉塵や微粒子を長期間吸引した結果、肺の細胞にそれらが蓄積することによって起きる肺疾患(病気)Dust diseaseの総称。 塵肺法(1960年)は「粉塵を吸入する事によって肺に生じた繊維増殖性変化を主体とする疾病」と定義している。症状として咳、痰、息切れ、呼吸困難、動悸を起こす。原因となる粉塵には、 有機粉塵 綿肺、コルク肺、農夫肺、砂糖きび肺、線香肺、合成樹脂肺 無機粉塵 珪肺、石綿肺、蝋石肺、滑石肺、珪藻土肺、アルミニウム肺(金属粉)、酸化鉄肺(溶接工肺)、黒鉛肺、炭鉱夫塵肺、炭素肺(活性炭粉) 特定粉塵 石綿(アスベスト) その他 紙粉、穀物粉、煙、油煙、煤、風塵 があり、鉱山や炭鉱、陶磁器製造業、製紙業、石切業、鋳物業、トンネル工事、アスベストを用いる建築や建造物の解体など粉塵の多い環境に従事する職業に見られる職業性疾患
【関連:Googleで「斜め」と検索してみると……】 今回はGoogleに隠されたイースターエッグをまとめてご紹介! ―検索結果が面白い事になるイースターエッグ ■一回転 「一回転」もしくは「do a barrel roll」を検索すると画面が一回転します。 ■斜め 「斜め」もしくは「Tilt」を検索するとガクッと画面が斜めになります。 ■「Zerg Rush」ゲーム 「Zerg Rush」を検索すると突然ゲームがスタートします。出てくる「O」をクリックして画面破壊をくい止めようというもの。結構難しいです。 ■グーグル 重力 検索画面Topで、「グーグル 重力」と入力し『I’m Feeling Lucky』の方を押してください。画面が崩れ落ちていきます。 ■エピック・グーグル 検索画面Topで、「エピック・グーグル」と入力し『I’m Feeling Lucky』の方を押してください。Goo
不老不死の肉体を持つ主人公・万次役を務めるのは木村拓哉。時代劇映画で主演を務めるのは、2006年に公開された山田洋次監督の「武士の一分」以来10年ぶりとなる。木村は原作について「僕自身、好きな世界観」と語り、「原作にある『死なない』ことと『死ねない』ということの向き合いについては、今回の脚本にも描かれているので、そこをどう体現するのか、監督が求めるものがどこなのか、頭でっかちにならずに現場を体感しながら演じたいと思います」とコメント。 また今作のメガホンを取るのは、2016年GW公開の映画「テラフォーマーズ」も手がける三池崇史監督だ。映画化にあたり三池監督は、自らが主演に指名した木村について「昭和と平成を串刺しにするスーパースター・木村拓哉を用心棒(主人公の万次)につけた我ら映画界の逸刀流・三池組は世界最強である」と原作になぞらえつつ語った。 沙村もコメントを発表。「原作は22年前に始まっ
ライトアップされた長谷寺の紅葉をご紹介。 紅葉にはまだ早かったけどそれでもきれい。 こうして見ると舞台のセットみたい 今見るとこれは失敗。 夕方から夜にかけて人がすごく多かった コンセプトがないからなんか微妙な出来。 これはちょっと好き。右上に月があればよかったのに。とは思うけど何を思うかは見る人に投げっぱで。 これもびみょー 夜は昼みたいな構図だとうまく撮れなかったりするのか? あ、これは好き。 まさかのトリにわんわんお 昨日見てたテレビにフレーザー島の生活みたいなのやってた。世界遺産。いつか行きたいなー 今はちょっといろいろバタバタしててそれどころではない。 とりあえずお金貯めて、体力貯めて春にホノルルトライアスロン行きたい!
愛知県小牧市の新図書館建設計画を巡る住民投票が4日、投開票された。反対が賛成を上回り、レンタル大手「ツタヤ」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と連携した市計画は、見直しを迫られることになる。当日有権者数は11万6624人で、投票率は50・38%。 20歳以上の有権者が、計画に「賛成」「反対」に○を付ける形で投票し、反対は3万2352票、賛成は2万4981票だった。無効票は1427票あった。 小牧市は、既にCCCの提案を反映した基本設計案を策定。「ツタヤ図書館」として話題を呼んだ佐賀県の武雄市図書館と同様、書店やカフェを併設し、CCCは開館後の指定管理者候補の一つだ。新図書館の延べ床面積(5770平方メートル)は現図書館の2・6倍で、最大収容冊数も2倍強の50万冊を計画。建設費は42億円で3年後の開館を目指していた。 山下史守朗(しずお)市長は、名鉄小牧駅前の再開発を踏ま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く