2018年9月2日のブックマーク (2件)

  • 【Go】print系関数の違い - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    【Go】print系関数の違い - Qiita
    kent-where-the-light-is
    kent-where-the-light-is 2018/09/02
    “接頭辞 F Fprint(), Fprintf(), Fprintln() はじめに「F」が付いているものは、書き込み先を明示的に指定できます。 ”
  • gRPCを学んでいる - はこべにっき ♨

    マイクロサービスや自作ミドルウェアのAPIをメンテナブルにしたいよねっていう文脈で、OpenAPIGraphQLgRPCといった技術が採用されるのを最近よく目にする。 バックエンドを実装しているWebエンジニアとしては、こういう仕組みが整備されつつあるのはありがたい。APIをシステムの外に公開しようとすると、ドキュメンテーション/バリデーション/クライアントの実装など、意外と副次的な作業が必要なので、、汎用化されたツールに頼れるのは助かる。マイクロサービスを用いたアーキテクチャを考えるにあたっても、システム間のアダプタをイメージしやすくなる。 そういう背景で、最近家ではgRPCを調べている。このあとはgRPCについて調べたことのメモや感想のコーナーになっているので、興味があったらどうぞ。 主な情報源 だいたいこのへんを眺めておくと、gRPCの基については抑えることができる。 grpc

    gRPCを学んでいる - はこべにっき ♨
    kent-where-the-light-is
    kent-where-the-light-is 2018/09/02
    “共通のgRPCサーバ実装というのはなく、各プログラミング言語ごとに丁寧に実装されている”