タグ

2014年9月23日のブックマーク (81件)

  • カーディガンとシャツの着こなし方!レディースのお手本コーデを紹介! | 春夏秋冬トレンド情報ピポパ発信局

    「カーディガンのインナーって何着たらいいのか」、「どうやったらカーディガンをおしゃれに着こなせるの?」と思ったことありませんか? 素材によってさまざまな表情をみせるカーディガンですが、着こなし方次第でシーズンレスで着回せられる優れもの! 特にカーディガン×シャツの組み合わせが定番で、間違いない着こなし方ですよね。 カジュアルながらもキチンと感をプラス。上品で大人可愛いスタイルにしたりと幅広い着こなしを楽しめます。 そこで今回はカーディガンとシャツの着こなし方と、レディースのお手コーデを紹介します。 カーディガンとシャツの着こなし方4例!レディースのカーディガンは、色やデザイン、素材などはさまざまなアイテムが展開されています。 シーズンに合ったカーディガンを取り入れることはもちろん、カーディガンとシャツはシンプルな組み合わせだからこそ、着こなし方が大切! 少し前までロング丈のカーディガンが

    カーディガンとシャツの着こなし方!レディースのお手本コーデを紹介! | 春夏秋冬トレンド情報ピポパ発信局
    kitone
    kitone 2014/09/23
    女子はずるいな!
  • ブロックできないオンライントラッキングツールが人気サイトに浸透

    プリンストン大学とルーヴェン・カトリック大学の研究者がまとめた論文「The Web never forgets: Persistent tracking mechanisms in the wild」によると、Canvas Fingerprinting技術を使ったオンライントラッキングツールがAlexaトップサイトに浸透している。同ツールが使われていると、ブラウザユーザーが追跡をブロックするのが非常に難しくなる。 モダンブラウザがサポートするCanvas APIを通じてレンダリングされたイメージには端末ごとのわずかな違いが生じる。これをデバイスの指紋のように用いるテクニックを2012年にカリフォルニア大学サンディエゴ校の研究者が発表し、Canvas Fingerprinting(Canvasの指紋採取)と呼んだ。同技術を採用したオンライントラッキングツールは、ユーザーには見えないテキストを

    ブロックできないオンライントラッキングツールが人気サイトに浸透
    kitone
    kitone 2014/09/23
    Canvas Fingerprinting
  • 福岡の博多純情らーめんの店 博多らーめんShinShin

    2025/8/29 博多デイトス店9月定休日のお知らせ 2025/8/8 Shin-Shin監修とんこつ鍋スープ新発売!! 2025/7/29 お盆期間中のお土産らーめんご注文・配送について 2025/7/9 社員研修・決算報告会を韓国釜山で行いました! 2025/6/23 古門戸町店7月の臨時定休日のお知らせ 2025/5/15 Shin-Shin店主監修「博多焼きラーメン」が5月20日より発売! 2025/4/23 GW・お土産らーめん販売・発送について 2025/3/25 Shin-Shin監修カップ麺リニューアル! 2025/3/24 博多デイトス店4月定休日のお知らせ 2025/3/4 古門戸町店 臨時定休日のお知らせ 2025/4/30 日経済新聞にShin-Shinが掲載されました! 2021/8/17 「シティ情報Fukuoka8月号」にshin-shinラーメンが紹介さ

    福岡の博多純情らーめんの店 博多らーめんShinShin
  • リポート笠間vol.56巻頭インタビュー、国文学研究資料館「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」いよいよスタート!【今西祐一郎館長・山本和明氏】 | 笠間書院

    HOMEリポート笠間掲載コンテンツリポート笠間vol.56巻頭インタビュー、国文学研究資料館「日語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」いよいよスタート!【今西祐一郎館長・山和明氏】 リポート笠間56号より、巻頭インタビューを公開いたします。 リポート笠間は、小社のPR誌で年2回刊行しています。送料無料・購読料無料。定期購読は随時受け付けています。お気軽にご連絡ください。詳細は以下のページでご確認ください。 https://kasamashoin.jp/report.html ご連絡お待ちしております。 ————– リポート笠間vol.56・巻頭インタビュー 国文学研究資料館 「日語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」 いよいよスタート! 約30万点の日の典籍を画像データベース化し、ネット公開。 あわせて画像を用いた共同研究を行う―。 そんな壮大な計画が4月か

    kitone
    kitone 2014/09/23
    「『国書総目録』に国文の本は少ない」のくだりが面白かった。
  • 機械学習を初めて勉強する人におすすめの入門書 - old school magic

    概要 私が機械学習の勉強を始めた頃、何から手を付ければ良いのかよく分からず、とても悩んだ覚えがあります。同じような悩みを抱えている方の参考になればと思い、自分が勉強していった方法を記事にしたいと思います。 目標としては、機械学習全般について、コンパクトなイメージを持てるようになることです。 そのためにも、簡単なから始めて、少しずつ難しいに挑戦して行きましょう。 入門書 何はともあれ、まずは機械学習のイメージを掴むことが大切です。 最初の一冊には、フリーソフトでつくる音声認識システムがおすすめします。 フリーソフトでつくる音声認識システム - パターン認識・機械学習の初歩から対話システムまで 作者: 荒木雅弘出版社/メーカー: 森北出版発売日: 2007/10/17メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 45人 クリック: 519回この商品を含むブログ (38件) を見るレビュー :

    機械学習を初めて勉強する人におすすめの入門書 - old school magic
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    kitone
    kitone 2014/09/23
    拳は赤井英和だったらしい。「東大阪キャンパス(敷地面積47万平方メートル)に24時間利用可能な自習室を備えた図書館棟」なんて作るんだ。
  • ビッグデータ:世界を変えていくイノベーションの原動力として:1.ビッグデータ時代の次世代ダッシュボード | CiNii Research

  • ビジネスのスピードを上げた「社内メールゼロ」ルール:Cyta.jp×IBM〜生きたデータが、ぼくらのビジネスをエンパワーする

    kitone
    kitone 2014/09/23
    「組織内でソーシャルをうまく使えない企業は、この先、キビシイ現実が待っているかもしれませんね。」
  • ビッグデータ:世界を変えていくイノベーションの原動力として:5.シェルスクリプトを用いたビッグデータ活用の事例 -コンピュータを使い切る- | CiNii Research

    kitone
    kitone 2014/09/23
    シェルスクリプト
  • "3つの力"を生かし,地域の情報編集センターとしての新たな幕別町図書館を創る : カメレオンコードChange Magic(チェンジマジック)を活用した図書館支援総合システム | CiNii Research

  • ピア・グループ型ワークショップによるメディア・リテラシー学習の支援 | CiNii Research

    kitone
    kitone 2014/09/23
    写真部?
  • 黒いカーテンの向こう側 : 大英博物館春画展と日本 | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDLサーチ NDLデジコレ(旧NII-ELS) RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books NACSIS-CAT/ILL DBpedia KAKEN Integbio PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB OpenAIRE 公共データカタログ

    kitone
    kitone 2014/09/23
    石上さん
  • gallery LUMO ギャラリールーモ | レンタルスペース | 古本 | 鉱物 | 福岡

    ギャラリールーモは、福岡市の中心部・天神からほど近い、古いビルの一角にあるギャラリー。デザイン・イラストレーション・陶芸・写真・クラフト作品等の個展・グループ展を行っています。​ ​ また、従来の「ギャラリー=アート」というイメージにとらわれず、自由でユニークな発想のルーモオリジナル企画展も開催。アパレル展示会や、研究発表会などのイベントスペースとしてもご利用いただけます。 ​ ギャラリー隣には「ルーモ ブックス&ワークス」を併設し、好奇心を刺激する独自のセレクト古、博物学をテーマにした雑貨を取り扱っています。 ​ 「創造する人」「表現する人」「感じる人」。それぞれがつながって、新しい何かを生み出す。ルーモはそんな場所でありたいと願っています。

    gallery LUMO ギャラリールーモ | レンタルスペース | 古本 | 鉱物 | 福岡
    kitone
    kitone 2014/09/23
    警固
  • Amazon.co.jp: ジェフ・ベゾス 果てなき野望-アマゾンを創った無敵の奇才経営者: ブラッド・ストーン (著), 滑川海彦 (その他), 滑川海彦 (監修), 井口耕二 (翻訳): Digital Ebook Purchas

    Amazon.co.jp: ジェフ・ベゾス 果てなき野望-アマゾンを創った無敵の奇才経営者: ブラッド・ストーン (著), 滑川海彦 (その他), 滑川海彦 (監修), 井口耕二 (翻訳): Digital Ebook Purchas
    kitone
    kitone 2014/09/23
  • 2014年後半、現在これからのWebデザインのトレンドと制作動向を知る26のキーワード

    Webデザインのトレンドを知っておくことは、今そしてこれからWebサイトを制作する上で非常に大切な情報です。廃れていくものを採用するのではなく、今求められているもの、これから伸びるものを取り入れることで、Webサイトは長く幸せな時をおくることができます。 現在のWebデザインのトレンドと制作動向を知り、これからの傾向を探ったまとめを紹介します。 Improving on Existing Web Design Trends 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 トレンドを探るキーワードは全部で、26個。 デザインはより時間をかけ、コーディングはより少なく オープンソース よさそうに見えるWebデザイン ミニマリズムの進化 スクロールが好まれ、クリックは減少傾向 テキストはより少なく 明るい爽やかなカラー ユーザー目線 シンメ

    2014年後半、現在これからのWebデザインのトレンドと制作動向を知る26のキーワード
    kitone
    kitone 2014/09/23
    ピンとくるものと、そうでないものと。
  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ14選(2014年8月編)

    こんにちは。 9月が始まりましたので、8月中に話題になったWebサービスやアプリを14個ほどご紹介します。 Hyperlapse Instagramが提供する、タイムラプス(微速度動画)動画を撮影できるアプリです。 強力な手ぶれ補正が特徴的で、手で持ったまま撮影するとぶれてしまう移動中のタイムラプス動画もスムーズに撮影できます。 Instagramでシェアできる動画の長さは15秒までとなっています。 動画をみればわかりますが、飛行機や車からの景色を撮影し、コマ数を減らして長時間の映像を短縮して記録させているためスピード感のある映像に仕上がります。 FESS(フェス) FESSは、iPhone向け音楽共有アプリです。 複数人のiPhoneに入っている音楽を、1台のiPhoneで共有して音楽を楽しむというアイデア。 アプリを起動して、1人が新しい「FESS(親機)」を作り、他のiPhoneが「

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ14選(2014年8月編)
    kitone
    kitone 2014/09/23
    FESSに心躍るけれど、ホームパーティもバーベキューもしない。。
  • 情報発信する文化の根付かせ方がすごい!- 株式会社リクルートジョブズさま Qiita Teamインタビュー - Qiita Blog

    情報発信する文化の根付かせ方がすごい!- 株式会社リクルートジョブズさま Qiita Teamインタビュー こんにちは! htomineです。 大きな組織では社内のコミュニケーションが問題になりがちです。 今回は、そんな大きな組織にうまくQiita Teamを導入され、 しかも社内に拡げていくことに成功されている事例をご紹介します。 インタビューのポイントQiita Teamを導入した目的のひとつは”情報発信する文化を社内に根付かせる”ことQiita Teamを導入・浸透させるための方法について話し合い、試行錯誤している目次会社概要導入の経緯導入前の課題メールやファイルサーバーに情報が埋もれてしまっていたファイルサーバーでのドキュメント共有の課題メールでのコミュニケーションの課題導入時にどんなことをしたか情報発信することに価値を感じてもらうための工夫導入時のノウハウを別の部門に横展開何を載

    kitone
    kitone 2014/09/23
    いいなあ、こういうのやりたいんだよなあ。
  • 逆マッシュアップの提唱

    オープンデータをアプリ化するためにプログラマに頼るのもよいが、既によいアプリがあるならデータ公開者側の主導でそこにデータを挿入できるとよい。このためのソフトウェア工学として「逆マッシュアップ(Reverse Mash Up)」という技術体系があってもよいという提案

    逆マッシュアップの提唱
    kitone
    kitone 2014/09/23
  • SPARQLを利用した逆マッシュアップ-プログラミングを必要としないアプリ作成方法-

    鉄道駅の駅名と位置データ(緯度・経度)を取得 PREFIX geo: <http://www.w3.org/2003/01/geo/wgs84_pos#> PREFIX dbpedia-owl: <http://dbpedia.org/ontology/> PREFIX rdfs: <http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#> select * where { ?link a dbpedia-owl:Station; rdfs:label ?title; geo:lat ?lat; geo:long ?long. } 鉄道駅の駅名と位置データ(緯度・経度)を取得 PREFIX xsd: <http://www.w3.org/2001/XMLSchema#> PREFIX rdf: <http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-synt

    kitone
    kitone 2014/09/23
  • 勉強会「LOD時代の書誌コントロール」実習編(日図研情報組織化研究グループ) - Take your marks.

    8月23日・30日に、情組研のLOD勉強会実習編に参加しました。 この勉強会は2013年度からやっていて、昨年は『Linked Data: Webをグローバルなデータ空間にする仕組み』を輪読。 まとめとしてこんな発表もしました。 教科書的な文献を読んだ次の段階として、2回の予定での実習編。 情組研グループがまとめてきた「情報組織化関連記事一覧」(2000-2009, 2010-)およそ3000件を、LinkData.orgを使ってRDF化。SPARQLクエリの記述例を学んで、逆マッシュアップによるアプリ作成を目指しました。 各回の講師・資料・元データ・RDF化データ・プロパティ一覧などはこちらにまとまっています。 勉強会2014(情報組織化研究グループ) 23日の1回目は、まず古崎先生に講義をしていただいて、LODの概要をおさらい。namespaceがどういうものか初めてわかったり、Tur

    勉強会「LOD時代の書誌コントロール」実習編(日図研情報組織化研究グループ) - Take your marks.
    kitone
    kitone 2014/09/23
    逆マッシュアップというのがあるんだ。標準的なAPI(ここではSPARQL)によってデータを公開することでプログラム側をあまりいじらずにマッシュアップを実現するってことかな。
  • IT業界のビッグプレイヤーの現状まとめ - FutureInsight.info

    以下のブログでおもしろい一節があった。 テックが銀行を置き去りにする未来? このことに加えて、SnapChatやWhatsAppの価値計算は、投資銀行の算定レポートでも行えるようなものではなく、ザッカーバーグ氏などの意志決定者の頭の中にしか結論がないケースも増えてきたのだと。旧来の買収におけるシナジー効果などは、シリコンバレーにおける買収のロジックとは無関係となりつつあり、専門的な分析や提案能力すらも、西海岸の企業としては否定される価値なのだと述べています。 簡単に言うと、決算の結果よりもFacebook/Google/Amazonなどの成長戦略にのっているかどうか、成長戦略にのっていなくても「インスピレーションにのっているか、どうか」が企業価値の指標になっているという話。もちろん、一部の例外的な話ではあるが、それで西海岸では大量の億万長者が生まれているのも事実で、このまえサンフランシスコ

    IT業界のビッグプレイヤーの現状まとめ - FutureInsight.info
    kitone
    kitone 2014/09/23
    こういう分析ができるの、すごいなあ。
  • カピバラに癒やされるカフェがオープン 福岡 - MSN産経ニュース

  • 日本一楽しい図書館の黒板の描き方【テキスト編】 - 今日も逍遥館 ~ 京都大学吉田南総合図書館のブログ ~

    こんにちは、逍遙館です。 みなさまご機嫌いかがでしょうか。 今日も陽気な黒板担当のひとり、黒板娘です。 以前「誰得…?」と思いながらも書いた【イラスト編】が思いのほか各方面で好評で、国立国会図書館さんのCA-Eにも記事を掲載して頂きました。ありがたいお話。 よって調子に乗ってシリーズ化します。 今日は黒板に描いているのは絵だけじゃないぞ、というお話。 イラストを描いている日の黒板に注目が集まる傾向がありますが、実際はイラスト描いている日よりも、ゆるゆるとテキスト書いてる日の方が多い。 今回はより「日常的な」黒板作成過程をお見せできるかと思います。 ①とにかくまっすぐ消します。 この日は横書きの予定だったので、まっすぐ横に消します。縦書きをしたいときは行数を考えながらまっすぐ縦に消します。こうすることで消した後に残る白い線が罫線になりきれいに書きやすい。 でもまあ横書きは毎日書いているので、

    日本一楽しい図書館の黒板の描き方【テキスト編】 - 今日も逍遥館 ~ 京都大学吉田南総合図書館のブログ ~
    kitone
    kitone 2014/09/23
    縦書きのときは縦に消して、横書きのときは横に消すとか、知らなんだw
  • Making software citation easy! | Newsletter items | News

    kitone
    kitone 2014/09/23
    ソフトウェアにDOIを via GitHub か?
  • 夏の終わりにおすすめDVDを面陳せよ - 今日も逍遥館 ~ 京都大学吉田南総合図書館のブログ ~

    こんにちは、逍遙館です。 毎月恒例、逍遥館のおすすめDVD紹介コーナーの記事です。 (といってもまだ2回目) さて、この夏の逍遥館は「戦争と人間」をテーマに 当館所蔵の映像資料をおすすめしております。 ちなみに先月は(↓コチラ) でした。 DVD:8月のおすすめは「戦争と人間」 映画にはさっぱり疎い今月の面陳担当(※)。 (※)面陳担当…ジャケットを見せる展示を担当する人のこと 前回のセレクトを受けて、「戦争」と言われて思いついたことといえば 「「図書館戦争」根強い人気だね  (`・v´・ )ノ」とか 「艦これの夏イベントみなさまおつかれさまです <(゜∀。)」とか まぁ、「図書館戦争」さえも読んだことがありませんし、 2番目は館ちがいなので、知ったかぶりなわけなのですが。。。(汗) 8月のおすすめDVDは、戦場や戦禍にスポットを当てていました。 それで今回は、戦争が人々に与える影響をテー

    夏の終わりにおすすめDVDを面陳せよ - 今日も逍遥館 ~ 京都大学吉田南総合図書館のブログ ~
    kitone
    kitone 2014/09/23
    (FUまで書いてあってもどちらが書いたのか)
  • 福岡の中心地区 天神は化石だらけ

    化石や恐竜に詳しい友人が「天神は化石だらけ」と言っていました。 私が「そりゃ掘り返せばいくらかは出てくるよ」と言うと、彼は「掘らなくても見れる」と言います。 博物館にある化石や売り物の化石でもないと言います。 天神は福岡県の中心地区で商業施設や企業が密集している地域です。 山どころか田畑さえ ありませんので、とても化石が見つかる場所だとは思えません。 ある場所にアンモナイトがいるから見に行こうということになり行ってきました。 その結果、確かに天神は化石だらけでした・・・。 化石のようなファッションの人がいる、とかそういうオチではなくて、物の化石をたくさん見ることができました。 ▲ アンモナイトと言えばみなさんご存知のこういうやつです。(写真はWikipedia アンモナイト より引用) 当にこういうものが見れるのでしょうか。 ▲ 半信半疑で期待せず向かった先が、若者が集うファッション

    福岡の中心地区 天神は化石だらけ
    kitone
    kitone 2014/09/23
    なんと
  • 【福岡】飯塚の旧伊藤伝右衛門邸

    飯塚の旧伊藤伝右衛門邸に行ってきました。 大きな地図で見る ▲ 場所はこちらです。 ▲ NHK連続テレビ小説「花子とアン」の影響で来場者数が急増しているとのこと。 この日も団体客も来たりしていて賑やかでした。 ▲ 入口の立派な門。(→ クリックで拡大) この門はもともと福岡市の天神にあった別邸のものを移築して造られているそうです。※こちらの記事を参照 → 【福岡市天神】炭鉱王 伊藤伝右衛門の別邸の痕跡がチラッと見える場所 ▲ 個人の家とは思えないほど立派です。 伊藤伝右衛門は、明治・大正・昭和の実業家、炭鉱王です。 若い時はとても貧しく行商などをやっていたそうですが、父親とともに炭鉱事業を行い、それが成功して大富豪になった人物です。 ▲ 庭もすごすぎる・・・(→ クリックで拡大) ▲ 50メートルぐらいある廊下。 この邸宅は大正天皇の従妹にあたる柳原白蓮をとして迎えるために大改築して作ら

    【福岡】飯塚の旧伊藤伝右衛門邸
  • 【北九州】ホテルの中にある豊国炭鉱 鉱主の日本庭園

    北九州市小倉北区のホテルニュータガワに立派な日庭園があります。 大きな地図で見る ▲ 場所はこちらです。 ▲ ホテルの庭園にしては異様なほど大きな日庭園です。 実はこの日庭園は豊国炭鉱 鉱主 山貴三郎によって造られた庭園なのだそうです。 ▲ 洋風のホテルから一歩出ると急に和な空間になっていて面白いです。 ホテルのホームページ「日庭園歴史」によると およそ120年ほど前の明治22年、この地方で炭鉱経営していました豊国炭鉱々主山貴三郎氏(当時の貴族院議員)を施主として完成したものです。当時としても、第一人者の宮大工棟梁と庭師とを呼び寄せて造らせたであろうと想像されますが、残念なことに記録もなく、この作品のみが残ることなりました。 とのことです。 以前紹介した、皆さんご存知の炭鉱王 伊藤伝右衛門の邸宅といい、貝島炭鉱 鉱主の別荘であった友泉亭といい、この時代の炭鉱関連の人は豪華な日

    【北九州】ホテルの中にある豊国炭鉱 鉱主の日本庭園
  • 福岡県の古書店・古本屋マップ

    福岡県の古書店・古屋マップとは? 古書店めぐりが趣味で色々な書店に足を運んでいるので、せっかくなら誰かの役に立てればと思い作成しました。 ブック◯フなどの大型チェーンの古屋ではなく、「個人〜小規模経営で味のあるこぢんまりとした古書店」を紹介しています。 ここに掲載されていないお店をご存知でしたらぜひ教えて下さい!(→ 私のTwitterアカウント @ytanet) 古屋 アッサンブラージュ 092-407-9961 http://www.assemblage-book.com/ 買取ならこちらというアッサンブラージュさん。 わたくしも個人的にお付き合いのある店舗さん(サイトの漫画も書かせてもらった!)で、WEBを中心に活動されていますが予約をすれば店舗のほうも見せてもらえます(※場合によっては対応できないこともあるそうなので要相談)。買取は福岡県内どこでも出張対応してもらえますよ。

    福岡県の古書店・古本屋マップ
  • Y氏は暇人

    福岡で古屋「ふるほん住吉」の店主をしつつ、ブロガー/イラストレーター/執筆業などをしながら自由気ままに暮らしています。著書:福岡路上遺産(海鳥社)、福岡穴場観光(書肆侃侃房)、山田全自動でござる(BOOKぴあ)など

    Y氏は暇人
  • 平成26年度第18回大学行政管理学会定期総会・研究集会に参加しました(2日目) - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

    high190です。 東北学院大学で開催された大学行政管理学会の定期総会・研究集会の2日目(9/7)の参加記録です。1日目はこちらからご覧下さい。*1今回もhigh190が参加したセッションについて、所感をまとめてみました。理解違いなどがある可能性がありますので、悪しからずご了承下さい。 一昨年、昨年のまとめ記事はこちらです。*2 *3 第18回定期総会・研究集会(出典:大学行政管理学会Webサイト) 1.シンポジウム「東北から、今、未来に伝えたいこと」 仙北谷穂高氏(大学行政管理学会常務理事/國學院大學教学事務部次長)がコーティネーター。パネリストから発表があった後、ディスカッション。 後藤好邦氏(東北まちづくりオフサイトミーティング*4(山形市役所職員)) コンセプト「敷居は低く、されど志は高く」定期的な勉強会、学び・学び合いの機会を提供。インプット+アウトプットの活動へ。ネットワーク

    平成26年度第18回大学行政管理学会定期総会・研究集会に参加しました(2日目) - Clear Consideration(大学職員の教育分析)
    kitone
    kitone 2014/09/23
    なんだよ他部署はいろんなデータ持ってんじゃねーかずっりーなー、と思った。
  • 平成26年度第18回大学行政管理学会定期総会・研究集会に参加しました(1日目) - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

    high190です。 9月6日(土)、7日(日)の2日間、東北学院大学で開催された大学行政管理学会の定期総会・研究集会に参加しました。今年の全体テーマは、「大学のちから〜東北で語り合おう 今、伝えたいこと〜」でした。全2日間のプログラムで、1日目は定期総会、基調講演、パネルディスカッション、懇親会が開催され、2日目はワークショップ、研究・研究研究発表が行われました。*1今回もhigh190が参加したセッションについて、所感をまとめてみました。内容が多いので今日は1日目のプログラムに関してのまとめです。理解違いなどがある可能性がありますので、悪しからずご了承下さい。 第18回定期総会・研究集会(出典:大学行政管理学会Webサイト) 1.基調講演「震災と大学」−震災が開示した問いについて− (東北学院大学副学長・佐々木俊三氏) 災害の二十の相。東日大震災での経験 ディザスターとは「道を逸脱し

    平成26年度第18回大学行政管理学会定期総会・研究集会に参加しました(1日目) - Clear Consideration(大学職員の教育分析)
    kitone
    kitone 2014/09/23
    教授会かあ。ぜんぜんフォローしてないな。/「東北学院大学では今まで懇親会でアルコールを出したことがない!」がすばらしいと思いました(某人妻のことを連想しながら
  • (2014.9.6)Code4Lib JAPAN カンファレンス 2012 - システム担当ライブラリアンの日記

    鯖江市図書館にて。 ※例によって、記事の記述は私の個人的メモであり、不正確・不十分なところがあり得ます。 ■■基調講演 文化資源のデジタル化とその課題(京都府立総合資料館 福島) ■1.文化資源という捉え方 ○文化資源の定義 「ある時代の社会と文化を知るための手がかりとなる貴重な資料の総体」(文化資源学会 設立趣意書) 「その時代をともに生きる人々が心豊かに生きるための精神的な共有財産としての「文化」をつくるための資源」(文化資源の広域的活用に関する研究」) 要は、全て ○ 「パッケージ化」された文化資源 既に整理された 書籍・絵画・仏像・古文書など 「プレ文化資源」 未整理の 紙の束・書簡の固まり・雑多なプリント... ○東日大震災の衝撃 文化資源に対する大きな打撃 ■2.東寺百合(ひゃくごう)文書のデジタル化 ○百合文書 ・奈良時代~江戸初期までの1000年にわたる25,000通近

    (2014.9.6)Code4Lib JAPAN カンファレンス 2012 - システム担当ライブラリアンの日記
    kitone
    kitone 2014/09/23
    “人材の問題 コンテンツが解る データベースが解る Webの状況が解る 社会状況が解る”。全ては無理。データベースとWebに明るければ、チームのメンバーとして存在価値が生まれるのかどうか。
  • 米国市場の高校サイトでは、今、何が起きているのか?

    ブログサービス「マーケター通信」をご利用の皆さまへ 平素はITmedia マーケティングをご愛読いただき、誠にありがとうございます。 当サイトではこれまで、関連ブログサービスとして「マーケター通信」を長年にわたり運営してまいりましたが、全体的な利用の減少を鑑み、2020年9月30日にサービスを終了させることになりました。 このような結果になり残念ですが、何卒ご理解いただけますと幸いです。これまでご利用いただきましたことに対し、あらためてお礼申し上げます。 尚、ITmedia マーケティングは従来通り更新を続けますので、引き続きよろしくお願いいたします。 サービス終了までのスケジュール、および、これまで登録していただいたブログ記事の取り扱いにつきましては、以下の記載をご確認ください。 スケジュール 2020年9月25日(金)

    米国市場の高校サイトでは、今、何が起きているのか?
    kitone
    kitone 2014/09/23
    “未だに国内では CMS と見られてますが、海外市場では、単なる CMS ではなく Web Application Framework として、Ruby on Rails や SFDC との競合扱いとなっています。”
  • 日本におけるDrupalの考察:Dries Buytaert | Drupal Groups

    Dries(Drupal Founder)が来日し、それを彼のブログに書いてくれました。 Driesからも日のコミュニティに伝えてほしいとの依頼を受けています。 荒い翻訳で恐縮ですが、とにもかくにも皆さんに早く読んで欲しいと思い公開します。 Reflections on Drupal in Japan | Dries Buytaert http://buytaert.net/reflections-on-drupal-in-japan 日におけるDrupalの考察:Dries Buytaert 先週、私は日にいました。目的は2つありました。日でDrupalをどうやって伸ばすことができるかを理解するために、Drupalコミュニティーの人々と会い、日でAcquiaの子会社を法人組織化すべく、ビジネス機会を評価することでした (当社はすでに、Amazonのデータセンターを使って、日

  • OSS開発フレームワーク「Drupal」普及団体発足--PaaSとしての利用も

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます オープンソースソフトウェア(OSS)の開発フレームワーク「Drupal」の日国内での普及を進める組織「Drupalビジネスコンソーシアム」が9月2日に正式発足した。同組織の準備委員会が発表した。 Drupalは、OSSのコンテンツ管理システム(CMS)として「Joomla!」「WordPress」と同様のものとして認識されているが、最近では開発フレームワークとして利用されつつある。海外では「Ruby on Rails」からDrupalに置き換えることも増えているという。 単なるCMSである以上にウェブアプリケーションフレームワークであると評価されつつあるとしている。海外企業では、OSSのPaaSとして利用されており、ビジネス環境の変化

    OSS開発フレームワーク「Drupal」普及団体発足--PaaSとしての利用も
    kitone
    kitone 2014/09/23
    「単なるCMSである以上にウェブアプリケーションフレームワークであると評価されつつある」
  • 国立大学法人の若手事務職員の実力はどの程度か?(3) - NUPSパンダのブログ

    グループ(3)の発表については、データ分析、強み分析は完璧だった。ただし、提案内容は平凡で、論理性にもやや欠けているのが残念。分析力が高かったのは、スーパーグローバル大学事業の応募に従事している職員がいるからだろう。方策は組織再編に偏りすぎ。また、部局事務と部事務の間にもう一つの層を作るという内容は、屋上屋ではないかと感じた。また、もう少し広い視野で検討すべき。研究時間を増やすには何をすべきかと徹底的に掘り下げる必要があったが、その問いが甘かったように感じる。効果的・効率的な支援体制の組み方は、問題解決の戦略が明確でないと、すとんと腹に落ちない。留学生が更に増加すれば教員はより時間を取られるだろうから、いかなるサービスを展開して、研究時間を確保するのかというような問題の立て方をしてもよかったのではないか?事務の負担にも限界があるので、アウトソーシングすることも考えられる。 総括すると、国

    国立大学法人の若手事務職員の実力はどの程度か?(3) - NUPSパンダのブログ
    kitone
    kitone 2014/09/23
    「一般の事務職員で、専門性を磨くための一貫した方針が感じられるキャリアを歩んでいるケースは少ない。結局、人事が場当たり的で、組織としての人材育成方針が一貫していない。」
  • Amazon.co.jp: はじめてのAngularJS: 「双方向デ-タ結合」&「依存性注入」 (I/O BOOKS): 吉田徹生: 本

    Amazon.co.jp: はじめてのAngularJS: 「双方向デ-タ結合」&「依存性注入」 (I/O BOOKS): 吉田徹生: 本
  • Amazon.co.jp: AngularJSリファレンス: 池添明宏 (著), 金井健一 (著), 吉田徹生 (著), 丸山弘詩 (編集): 本

    Amazon.co.jp: AngularJSリファレンス: 池添明宏 (著), 金井健一 (著), 吉田徹生 (著), 丸山弘詩 (編集): 本
  • いまや最も優れたJavaScriptフレームワーク「AngularJSリファレンス」出版記念会

    AngularJSの機能や開発ライフサイクルなどがまとめられた「AngularJSリファレンス」という書籍がインプレス社から出版されました。これを記念し著者でもある、池添 明宏氏(著)/金井 健一氏(著)/吉田 徹生氏(著)/丸山 弘詩氏(編集)をお招きして「AngularJS」についてビール片手に軽く語っていただきました。 2014年9月18日(木)、場所はイベントの聖地21Cafeで開催されました。 AngularJS概要 AngularJSは主にGoogleメンバーが中心となり、開発を進めている今話題のJavaScriptフレームワークです。AngularJSはよく「フルスタックである」と言われていますが、それは同メンバーが中心に開発しているテストツールkarmaも含め展開しているため、開発ライフサイクルをも視野に入れたものだからです。また、ECMAScriptやWeb Compon

    いまや最も優れたJavaScriptフレームワーク「AngularJSリファレンス」出版記念会
  • AngularJSベースの軽量CMS razorCMS(ng)|Javascript|開発ブログ|株式会社Nextat(ネクスタット)

    先日紹介したPicoに引き続いてデータベースを使わない軽量CMSを探していたところ、面白いCMSを見つけました。 最初はフラットファイルCMS 5選とかありがちな記事を書こうとしていたんですがね。 razorCMS (ng) razorCMSはそれ自体は管理画面までひと通りの機能を備えたフラットファイルCMSです。 最新版はrazoCMS Phoenix v2.1となっています。 今回扱うのはこの最新版ではありません。 サイトを良く見てみると、AngularJSを利用した別バージョン razorCMS(ng) があります。 まだBeta版なためドキュメントも少なく実用レベルかと言われると微妙なところですが、コンセプトは面白いと思います。 公式サイトの説明の和訳(超意訳)です。 razorCMSを改造した、設定のみの(*1)CMSです。単にダウンロードして、JSONファイルを編集して設定して

  • linnovate/mean · GitHub

    linnovate/mean · GitHub
    kitone
    kitone 2014/09/23
  • linnovate/mean · GitHub

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    linnovate/mean · GitHub
    kitone
    kitone 2014/09/23
  • Caffeで手軽に画像分類

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。システム統括部 データソリューション部の宮崎です。 最近ディープラーニングと呼ばれる技術の話題を耳にすることが増えてきました。 この記事ではディープラーニングの手法を実装し画像認識系の用途で便利に使えるCaffeというツールの使い方を紹介します。 Caffeの概要 Caffeは、C++で実装されGPUに対応した高速なディープラーニングのライブラリです。 大規模画像認識のコンテストILSVRCで2012年にトップとなった畳込みニューラルネットワークの画像分類モデル[1]がすぐに利用できるようになっています。 Caffeは、カリフォルニア大学バークレー校のコンピュータビジョンおよび機械学習に関する研究センターであるBV

    Caffeで手軽に画像分類
    kitone
    kitone 2014/09/23
    手軽というレベルには見えないけど、勉強になります。
  • 『ペニスの歴史』を読む - 関内関外日記

    「女は子宮で考える」という言い方がある。たいていは女性蔑視的な文脈で使われるものだが、書を読んでいる最中、この時代錯誤的な言葉が、何度もふと浮かんできた。この言葉の当否はさておき、「男はペニスで考える」と反論することもできると思ったからだ。 「訳者あとがき」 この「訳者あとがき」の書き出しを読んで、ふと手にとってしまった一冊。訳者は女性なのだけれど、「男はペニスで考える」というフレーズは、男である自分にとっても長年の疑問のようなものだったからだ。むしろおれには「女は子宮で考える」なんていうことは想像もできない。おれは子宮を持っていないからだ。ただ、ペニスというやつはぶら下がってる。ぶら下がってるだけじゃくて、ときどきは立ち上がったりもするし、そのままてくてく散歩にも出かけたりする。最後のは嘘だ。ただ、自分の身体の一部でありながら、ときに自分の意思とは関係なく存在しているようにも思えるこい

    『ペニスの歴史』を読む - 関内関外日記
    kitone
    kitone 2014/09/23
    睾丸移植、の4文字だけでなんともな気分。
  • 09/22 〔ワークショップ〕 書けそうで書けないでもこれを聞いたら書きたくなる先輩が贈る卒論30分講座 — Nagoya University Library

    現在の場所: ホーム → 中央図書館ニュース → 2014年度 → 09/22 〔ワークショップ〕 書けそうで書けないでもこれを聞いたら書きたくなる先輩が贈る卒論30分講座

    kitone
    kitone 2014/09/23
    タイトル攻めるなあ。留学生向けだけど「大学院入試対策」というのは珍しい。
  • 鶴岡市立加茂水族館

    鶴岡市立加茂水族館 〒997-1206 山形県鶴岡市今泉字大久保657-1 TEL 0235-33-3036 FAX 0235-33-1129 著作権・プライバシーポリシー 動物取扱業に関する表示 Copyright (C) 鶴岡市立加茂水族館.All Rights Reserved.

    kitone
    kitone 2014/09/23
    クラゲ。これはいつか行きたい。
  • PayPalを置き換える新しいWEB決済StripeとWebPay

    最近モバイルの決済プラットフォームが熱く、王者Squareの日進出で更に盛り上がりを見せていますが、モバイル決済ではなくWEBのクレジットカード決済について。 クレジット決済を簡単にしたPayPal オンラインでサービスを提供し、クレジットカードで決済をおこなう場合などは、直接クレジットカード会社や銀行と契約するのではなく決済会社を通すのがほとんどだと思います、 決済会社を通すと、申し込みや契約に時間がかかり、初期費用や月額固定費もかかり、導入にはなかなか高い障壁があります。その問題をPayPalが解決しました。 PayPal PayPalについてはもはや言うまでもないですが、PayPalは初期費・固定費は基的に無料で、取引ごとに3〜4%程度の手数料がかかるだけです。面倒な手続きも少なく、オンラインでアカウントが開設できて、かなり簡単に決済をおこなうことができます。 決済をもっとシンプ

    PayPalを置き換える新しいWEB決済StripeとWebPay
  • 打倒PayPalの決済サービスStripeが目指すもの | Tech Babies

    最近オンラインペイメント分野で話題になることが多いStripeが、Series Cで$80Mの資金調達を行いました。その際の評価額は$1.75B(約1750億円)であり、ついにBillionを超えてきたようです。Twitterとの提携の噂で話題になった数日後の大型資金調達なので、ますます当社の今後の動向には目が離せないところです。 Eyeing International Growth, Stripe Raises $80M From Founders Fund, Khosla And Sequoia At A $1.75B Valuation Stripeとはどんなサービスなのか? Stripeの概要についてはこちらの日語の記事が分かりやすくまとまっております。ここでは、Stripeの日版のサービスであるWebPayについても紹介されています。 PayPalを置き換える新しいWEB決

    打倒PayPalの決済サービスStripeが目指すもの | Tech Babies
    kitone
    kitone 2014/09/23
    “GDP of the internet”
  • https://acrl.ala.org/techconnect/?p=4636

    kitone
    kitone 2014/09/23
    Stripeを採用した理由は“Among various online payment systems”のくだりに書いてある。
  • 404 お探しのページは移動、削除もしくはURLの入力間違いの可能性があります - まぐまぐ!

    kitone
    kitone 2014/09/23
    梅澤さんのLittle Free Library講演会レポ。ふた。littleであることによって生まれる魅力。本がたくさんあることで薄められる出会い体験。なんてことを思った。
  • 伏見港 - Wikipedia

    太平洋戦争前の伏見港 伏見港(ふしみこう)は、かつて京都府京都市伏見区に存在した河川港[1]。1950年代頃まで、京都と大阪(大坂)を結ぶ水運の拠点として栄えた。 跡地にある復元模型 - 伏見みなと公園 三栖閘門と三栖閘門資料館 桃山時代の1594年(文禄3年)、豊臣秀吉は宇治川の治水および流路の大幅な変更を目的として、一般に「太閤堤」と呼ばれる槇島堤や小倉堤の建設をはじめとする大規模な工事を前田利家らに命じて行ったほか、宇治橋の撤去および巨椋池を介した交通の要衝であった岡谷津[2]・与等(淀)津の役割の否定、さらに小倉堤の上に新設した大和街道と城下を直結する位置に豊後橋[3]を設けたことにより、陸上および河川の交通を伏見城下に集中させた。伏見には、宇治川と濠川(ごうかわ、ほりかわ)を結ぶ形で港が設けられ交通の要衝となり、三十石船が伏見と大坂の間を行き来した。[4] 江戸時代には角倉了以・

    伏見港 - Wikipedia
    kitone
    kitone 2014/09/23
    via 総合資料館メールマガジン 第208号
  • シンガポール国立図書館訪問と、"デザイン"の力 - 鶏の足の上に建つ小屋

    2014-08-18 シンガポール国立図書館訪問と、"デザイン"の力 前回記事のとおり、選書に関する研究発表のため、先生お二人とシンガポールへ行って来ました。 ※長くなります 8/7(木)タイ経由でシンガポール着。 8/8(金)シンガポール国立図書館訪問 8/9(土)国際会議ICETC2014出席 8/10(日)会議参加者One Day Tour参加・帰国 務の国際会議発表はひとまずうまくいったこと、その次の日の観光ツアーで台中で研究をしている台湾人夫と仲良くなったことなど色々ありましたが、一番勉強になったのは、シンガポール国立図書館への訪問・意見交換でした。 シンガポール国立図書館(National Library Board) http://www.nlb.gov.sg シンガポールの国立図書館は、分館含め25館存在します。 そのうち、 ・国立図書館館 ・Jurong Libra

    シンガポール国立図書館訪問と、"デザイン"の力 - 鶏の足の上に建つ小屋
    kitone
    kitone 2014/09/23
    「書架沿い・壁沿いに置いてあるローテーブルを囲み、学生さんが床に座り込んでの勉強というのがここのスタンダード」
  • Customizing Your Document Routing

    Search and analytics, data ingestion, and visualization – all at your fingertips.

    Customizing Your Document Routing
  • 高等教育研究開発推進センター 「学習のための、学習としての評価-PBLとMOOCにおける学習評価の可能性-」

    「アクティブラーニングや深い学びを支援するよう授業をデザインしてみたが、その学習成果をどう評価すればよいかわからない。そもそも評価する必要があるのだろうか」そんなふうに感じておられる教員は少なくないのではないでしょうか。 高等教育研究開発推進センターでは、今年も、ハーバード大学のエリック・マズール教授をお招きしてシンポジウムを開催します。今回は、PBLプロジェクト型学習と問題基盤型学習)とMOOCの実践を事例に、その学習成果を把握するための学習評価のあり方をさぐります。 ピア・インストラクションで世界的に知られるマズール教授が現在最も関心を注いでおられるのが、学習評価です。マズール教授の手にかかると、学習評価の新しい世界が見えてきます。今回はハーバード大学でのプロジェクト型学習の評価を中心にご報告いただきます。センターからは、MOOCでのピア・アセスメント、問題基盤型学習におけるパフォー

    高等教育研究開発推進センター 「学習のための、学習としての評価-PBLとMOOCにおける学習評価の可能性-」
    kitone
    kitone 2014/09/23
    京大のウェブサイトがリニューアルしてたことに気づく。トップページから図書館へのリンクは消えたのかな。
  • 次期図書館機構長および附属図書館長に引原教授を再指名しました。(2014年9月22日)

    京都大学では、次期図書館機構長および附属図書館長に引原 隆士(ひきはら たかし) 工学研究科教授(非線形力学、パワーエレクトロニクス)を再指名しました。任期は平成26年10月1日から2年間です。 図書館機構のホームページ http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/

    次期図書館機構長および附属図書館長に引原教授を再指名しました。(2014年9月22日)
    kitone
    kitone 2014/09/23
  • アイドルからAV女優まで、可愛い女の子を研究する「縷縷夢兎」東佳苗の素顔

    通称"堕落部屋"と呼ばれる、服やフィギュア、ぬいぐるみなどで溢れ返ったアトリエに住むニット作家・東佳苗。一見イマドキの女の子に見えるが、森美術館で開催された会田誠展「天才でごめんなさい」での作品展示で注目を浴びた女性クリエイターだ。最近では、でんぱ組.inc、玉城ティナの衣装を手がけながら、「嘔吐クチュール」としてアイドルやAV女優など"可愛い女の子"にフィーチャーした作品も発表している。「表裏がある女の子という存在が気になる」という作家が、ハンドメイドニットの裏に隠した想いとは。「縷縷夢兎(ルルムウ)」の名で活動する弱冠25歳の素顔に迫った。 東佳苗 縷縷夢兎デザイナー。1989年生まれ。福岡県出身。文化服装学院ニットデザイン科卒業。ハンドニットアイテムを中心に展開。現在「the Virgin Mary」での販売、催事への参加やアイドル、アーティストへの衣装製作等により活動中。感情を綺麗

    アイドルからAV女優まで、可愛い女の子を研究する「縷縷夢兎」東佳苗の素顔
    kitone
    kitone 2014/09/23
    ミューズ、か。
  • PCでヒンディーを楽に入力するには? - めじるし。

    雨の少ない雨季で、デリーでは8月の最高気温のタイ記録をはじき出したりしていましたが、やっとちょっと涼しくなってきました。 そんなこんなで、ちょっとは気力が出てきたので重い腰をあげて、ヒンディーのレッスンを始めることにしました。 日でもちょっとだけならってはいたんだけど・・・ブランクがあるもので、だいぶ忘れてしまっております。。。 まあ、でも日だと使うどころか聞く機会すらほとんどないヒンディー。 今は身の回りにあふれております。 オートリキシャやサイクルリキシャに乗ろうとするときとか、野菜とか買う市場の屋台や近所のお肉屋さんなんかでは、英語が通じなかったりすることもしょっちゅう。。。 なので、現地で習えば使う機会も増えてきっと上達も早いはず!? が、がんばろう。。。 そんなこんなで、先週が一回目のレッスン。 普段は女子大で教えているという先生とマンツーマンでの授業ですが、黒板とかはないの

    PCでヒンディーを楽に入力するには? - めじるし。
    kitone
    kitone 2014/09/23
    Google翻訳が使える、ということだけ覚えておこ……。
  • 無料で自由に利用できる歴史的画像1400万枚を公開するプロジェクト

    インターネット上のあらゆる情報を記録・保存するインターネット・アーカイブが所有するパブリックドメインの電子書籍200万冊から、1400万枚の画像を抽出して無料で公開するプロジェクトが開始されました。対象となった書籍は過去500年に発行されたもので、医療に関する資料から風刺画までジャンルはさまざま。全て無料でダウンロードでき、商用利用することも可能です。 Millions of historic images posted to Flickr | Internet Archive Blogs https://blog.archive.org/2014/08/29/millions-of-historic-images-posted-to-flickr/ 同プロジェクトFlickrアカウントにはすでに260万以上の画像がアップロードされており、今後も1日に1000冊以上のペースでコレクション

    無料で自由に利用できる歴史的画像1400万枚を公開するプロジェクト
  • 欧州図書館(TEL)、EUDATにデータセットを提供

    欧州各国の国立図書館が参加する欧州図書館(The European Library:TEL)が、欧州の研究コミュニティのための電子的な基盤整備を目指す“European Data Infrastructure:EUDAT”にデータセットを提供していることが、2014年9月17日のTELのウェブサイトで紹介されています。 これについては、RDA第4回総会とあわせて、オランダのアムステルダムで2014年9月24日から25日に開催される第3回のEUDATカンファレンスで発表される予定とのことです。 TELのデータセットは、研究コミュニティが関心を持つと思われる3,733件(2014年9月18日現在)が選ばれたもので、EUDATの提供する研究データのディスカバリーサービスである“B2FIND”から検索できるとのことです。 THE EUROPEAN LIBRARY JOINS THE EUROPEA

    欧州図書館(TEL)、EUDATにデータセットを提供
    kitone
    kitone 2014/09/23
    TELが動いたということはEUDATをデータ版Europeanaとしていくということかな?
  • MeSH Browser

    Because of a lapse in government funding, the information on this website may not be up to date, transactions submitted via the website may not be processed, and the agency may not be able to respond to inquiries until appropriations are enacted. The NIH Clinical Center (the research hospital of NIH) is open. For more details about its operating status, please visit cc.nih.gov. Updates regarding g

    kitone
    kitone 2014/09/23
    自然語→統制語→何らかの処理、というテンプレ。
  • 欧州における多分野の灰色文献を収録したリポジトリ“OpenGrey”に、英国の学位論文のデータが追加

    2014年8月27日、欧州における多分野の灰色文献を収録したリポジトリ“OpenGrey”に、英国の電子学位論文データベース“Electronic Theses Online Service:EThOS” から英国の2003年以降の学位論文11万3千件が追加されたとのことです。 今回のデータ追加は、英国図書館BL)とフランス国立科学研究センターの科学技術情報研究所(Inist-CNRS)の提携により実現したものとのことです。 OpenGreyから、EThOSの対応するデータへのリンクにより、学位論文のフルテキストのダウンロード、もしくは、各機関の所蔵資料へのリンクやBLへの学位論文のスキャニングデータの入手依頼が利用できるとのことです。33,000件のデータについては、電子版の学位論文のフルテキストにリンクしているとのことです。 OpenGrey http://www.opengrey.

    欧州における多分野の灰色文献を収録したリポジトリ“OpenGrey”に、英国の学位論文のデータが追加
    kitone
    kitone 2014/09/23
    うーんそりゃ学位論文は灰色文献なんだけど、トータルに見たときに筋がいいのかどうか判断に迷う。
  • GitHub - tsunekawa/elasticsearch-example-oai-pmh: example of Elasticsearch with OAI-PMH

  • cafe wasugazen 笠間店 (笠間/カフェ)

    Switch to Tabelog's English page? Click here to change the language

    cafe wasugazen 笠間店 (笠間/カフェ)
    kitone
    kitone 2014/09/23
    行かなかったけど。
  • 笠間・回廊ギャラリー 門

    回廊ギャラリー門. アートデザイナーの、幸 義明氏により、建物及び細部に亘り、 斬新なアイデアでデザインされた、25mの回廊と中庭の在る、 モダンな蔵と屋敷のイメージの中で、笠間焼の作家たちの作品を中心とした、回廊ギャラリーです。 銀座夏野のお箸も展示しております。

  • STARNET

    store 11:00-17:00 cafe 11:00-17:00 (ラストオーダー16:30) 水・木曜日定休(祝日を除く)

    STARNET
  • プライスコンタクト天神店|プライスコンタクト

    店舗情報 住所 福岡県福岡市中央区今泉1-22-18 アクロスキューブ天神南6階 営業時間 午前/10:30~12:30 午後/14:00~18:30 ※コンタクト未経験(ハード御希望で、ハード初、ソフト御希望でソフト初の方も含む)の方は、現在ご予約制になっております。詳しくは下記の【コンタクトレンズが初めてのお客様へ】をご覧ください。 ※2種類以上ご希望の方は、土・日・祝を除く午前は12:00まで午後は18:00までの販売とさせて頂きます。 定休日 水曜日・木曜日 電話番号 092-736-0033 【コンタクトレンズが初めてのお客様へ】 コンタクトレンズの装用が初めての方は、隣接眼科での“レンズの装用練習”が必須ですので、滞在時間が長くなります。 今般の新型コロナウイルスの流行により、隣接眼科では、コンタクトレンズの装用が初めての方に分散して受診して頂けますよう“予約制”を導入されまし

    プライスコンタクト天神店|プライスコンタクト
  • 九大、赤ちゃんは他者が知らないものを指差して教えることを明らかに - ライブドアニュース

    2014年9月22日 17時21分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 赤ちゃんの指差し行動について、新発見があった 他者が知らないものを指で差して教えることが明らかになった 自発的に「教えよう」とする心理的な背景が存在する場合があるという の橋彌和秀准教授・孟憲巍修士学生らによる研究グループは、赤ちゃんは他者が知らないであろうものを指差して教えることを明らかにした。 他者に対して何かを教えることは、ヒトに特徴的に見られる協力行動の一つであると考えられている。近年の赤ちゃん研究で、1歳半頃から、大人が困った顔をしたり助けを求めたりすれば指差しで場所を教えるなどの援助行動を取ることは分かっていたが、そのような手がかりなしでも一方的に教える行動を取るのかどうかは分かっていなかった。 今回の研究では、赤ちゃん研究員として登録されている32名の1歳半児とその保護者を

    九大、赤ちゃんは他者が知らないものを指差して教えることを明らかに - ライブドアニュース
    kitone
    kitone 2014/09/23
    PLOS ONE
  • 慶應大学「油井正一アーカイヴ」にてジャズコンサートと研究会が開催 - PHILE WEB

    kitone
    kitone 2014/09/23
  • ソシオメディア | オリジナルアプリ「Textwell」の Mac 版をリリース

    ソシオメディアは、iOS 版でご好評をいただいておりますアプリ「Textwell」の Mac 版をリリースしました。 Textwell は、ソシオメディアが提唱するコンセプト「モードレスデザイン」の考え方を適用したアプリです。 Textwell は多目的なテキストボックスで、メール作成、ブログ執筆、検索、コーディング、原稿作成、SNS への投稿などのあらゆる文字入力に使うことができます。他のテキストエディタやノートアプリと違い、Textwell にはファイル管理やスタイルづけの機能はありません。そのかわり Textwell は、JavaScript ベースのアクション機構、自動ヒストリー保存、そして簡単なクラウド同期により、真のシンプルさと拡張性を獲得しています。 Mac 版では更に、アクションへのキーボードショートカット設定、アクションを共有するためのリンク生成、ディスク上の任意のテキス

    ソシオメディア | オリジナルアプリ「Textwell」の Mac 版をリリース
    kitone
    kitone 2014/09/23
    モードレスデザイン
  • 血液を搾り取りながら自画像を描くロボプリンター「ゴースト・イン・ザ・マシーン」 | カラパイア

    これまでもアーティストが自らの血液を使い様々な絵を描くという作品はあったが、今回は直接描くのではなくそれ用に作られたロボットプリンターを介しての作品である。 ブルックリンを拠点に活動するアーティスト、テッド・ローソン氏の「ゴースト・イン・ザ・マシーン」は自身の血液で描いた等身大の自画像だ。静脈につないだチューブからローソン氏の血液がコンピュータ数値制御装置の機械パーツへと流れ込むと、ロボットアームが完成図を設定されたプログラムに従って人間の姿を描き出す。 Ghost In The Machine (blood robot selfie) さまざまなテクノロジーを利用した作品の製作を続けるローソン氏は、有機的で人間的な手法を模索している。ロボットアームを取り付けたコンピュータ数値制御装置に血液を流し込むというアイデアを思い立ついたときは、これは全身裸の自画像をやらずにはいられないと感じたそう

    血液を搾り取りながら自画像を描くロボプリンター「ゴースト・イン・ザ・マシーン」 | カラパイア
    kitone
    kitone 2014/09/23
  • うんち、おねえさん爆発…過剰すぎる動画を連発する科学未来館の“崇高な”目的とは?

    『整腸ラップ — SAY! Cho-oh Rap』(無料動画共有サイト「YouTube」より) 動画URL ノリノリの腸内細菌たちが「SAY! Cho-oh」「Un! Chi-e」と奇妙なラップを叫びながら生み出しているのは……そう、うんち。こんなアニメーションをつくっているのが、東京・お台場にある科学館・日科学未来館だ。『整腸ラップ — SAY! Cho-oh Rap』と題されたこの動画では、腸がうごめき、胃が躍動し、腸内細菌たちが活躍しながらうんちをつくり出す様子が描かれている。 「現在開催している企画展『トイレ? 行っトイレ!~ボクらのうんちと地球のみらい』のコンテンツのひとつとして、この動画をつくりました。いいうんちをつくるためには、善玉菌や悪玉菌、日和見菌がバランスよくいる腸内環境が大切。まるで、うまく調和しないと一つのメロディにならないハーモニーのようだと考えて、この“うんち

    うんち、おねえさん爆発…過剰すぎる動画を連発する科学未来館の“崇高な”目的とは?
    kitone
    kitone 2014/09/23
    小学校のころ給食の時間の放送で、食べ物が口に入って消化され排出されるまでをストーリー化した音声番組がよく流れていたのを思い出した。あれはなんだったんだ。
  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    kitone
    kitone 2014/09/23
  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    kitone
    kitone 2014/09/23
    機関情報データベース。識別子を振るのではない。しかしCrossRefでもないくせに〜Refなんていう名前を付けおって。
  • ビームス、全業態にICタグ導入へ

    ビームスは、12年に新業態「ビーミング・ライフストア」で導入したICタグシステムを15年度から全業態に広げる。12日、竹川誠ロジスティクス部ロジスティクス部物流促進課課長が自動認識総合展のデンソーウェーブブース内で講演し明らかにした。 新業態開発に当たって設楽洋社長から「全てにおいてこれまでの概念を払拭すべし」いわれたことが、ショッピングモール立地・...

    ビームス、全業態にICタグ導入へ
    kitone
    kitone 2014/09/23
    「試着室への商品持込」
  • Amazon.co.jp、PC/Macで電子書籍を読める「Kindle Cloud Reader」提供開始 

    kitone
    kitone 2014/09/23
  • バドミントン会場 「風」巡り混乱 NHKニュース

    インチョンアジア大会のバドミントンの会場で、競技や勝敗に大きく影響を及ぼす「風」を巡り、日も含めた各国の選手やコーチから不満が相次ぎ、混乱が起きています。 バドミントンで使われるシャトルは5グラムほどで、風の向きや強さが競技に大きく影響することから、ショットの速度や精度など選手たちのプレーや、時には勝敗にも関わることもあります。 アジア大会のバドミントンの会場「ケヤン体育館」では、大会2日目の20日から競技が行われていますが、この会場内の「風」について各国の選手やコーチから不満が相次ぎ、混乱が起きています。このうち日は21日、男子団体の準々決勝で韓国に敗れましたが、エースの田児賢一選手が臨んだ第1試合のシングルス戦で、試合途中で風が止まったり向かい風になったりしたということです。 また、同じ時間に隣のコートで試合をしていたインドネシアのコーチは「われわれにも問題のある風が吹き、混乱した

    バドミントン会場 「風」巡り混乱 NHKニュース
    kitone
    kitone 2014/09/23
    24度設定の件は知らなかった
  • 富士山山頂を京都から撮影 NHKニュース

    富士山から261キロ離れた京都府内の山から、富士山の山頂が撮影されました。 専門家によりますと、京都府内からの撮影が確認されたのは初めてで、これで富士山が見える都道府県の数は、20都府県に増えました。 富士山が撮影されたのは、京都市と、滋賀県高島市の境にある尾根です。 撮影した奈良県天理市の住職、新林正真さんによりますと、21日の夜明け前に、2時間かけてこの尾根にのぼり、日の出前の午前5時20分ごろ、富士山の方向を望遠レンズで撮影したところ、山頂が写っていたということです。 このため、専門家が地理の情報を分析できるコンピューターソフトを使って確認したところ、京都府から見える山の位置や形などから、富士山で間違いないと判断したということです。 京都府内から富士山を見ることは、理論上可能とされてきましたが、撮影されたのは初めてで、これで富士山が見える都道府県の数は、20都府県に増えました。 撮影

    富士山山頂を京都から撮影 NHKニュース
    kitone
    kitone 2014/09/23
  • 部下が「僕にはバリューがない」と焦っていたら、上司はどう対処すべき?

    著者プロフィール:サカタカツミ クリエイティブディレクター。就活や転職関連のサービスをプロデュースしたり、このような連載をしていたりする関係で、そちら方面のプロフェッショナルと思われがちだが、実は事業そのものやサービス、マーケティング、コミュニケーションの仕組みなどを開発するのが来の仕事。 直近でプロデュースしたサイトは「CodeIQ」や「MakersHub」。著書に『こんなことは誰でも知っている! 会社のオキテ』、『就職のオキテ』。この連載についても、個人的に書いているブログでサブノート的なエントリーを書く予定。Twitterアカウントは@KatsumiSakata。 先日、ある場所で「スキルの可視化」について議論していたときのこと。とても興味深い発言をきっかけに、筋から外れて盛り上がってしまいました。最近の若手社会人の中には、「自分には、市場価値があるのでしょうか。会社から求められ

    部下が「僕にはバリューがない」と焦っていたら、上司はどう対処すべき?
    kitone
    kitone 2014/09/23
    外を見てしまうから焦るというのはその通りだけど、中にたくさんひとがいれば安心できるかっていうとそうでもないんじゃないか。そして、このご時世に外を見ようとしない人間に価値があるのか。
  • イラストから服を作れるWebサービス「STARted」スタート | ねとらぼ

    アパレル生産や服飾の専門知識がない個人でも、10万円からの金額で個人ブランドを作ることができる。STARtedにイラストをアップロードした後は、サンプル作成、テスト販売を経て生産となる。STARtedと専用の掲示板でやりとりしながら進めていく。生産が完売した場合は売り上げの50%を受け取ることができる(完売前に清算した場合には20%)。 現時点では10万円からの標準コースと15万円からのプレミアムコース(いずれも生産数は5〜20着程度)、制限なしのコース(要問い合わせ)がある。今後は低価格プランや個人向けのセミオーダーサービスを随時追加していく予定。 立ち上げと同時に、安野モヨコさんや水森亜土さんとのコラボ企画もスタートしている。

    イラストから服を作れるWebサービス「STARted」スタート | ねとらぼ
  • まじめに働く女性がかかりやすい「10大疾病」とは?

    まじめに働く女性がかかりやすい「10大疾病」とは? 上司や男性が知っておきたい「女性の活躍」に必要なもの 「女性の活躍」のために理解しておきたい、その背景や女性特有の考え方。エン・ジャパンで行なわれたプロノバ代表・岡島悦子さんの講演内容をお伝えします。

    まじめに働く女性がかかりやすい「10大疾病」とは?
    kitone
    kitone 2014/09/23
    褒め方は難しいなあ。