読者の皆さんは、「Cyan」(サイアン)という言語をご存じないかもしれない。Cyanは、Lispのマクロを持ち、Python風のインデントによってブロックを表すプログラミング言語。2008年の春、林拓人という1人の高校生によって設計された。 連載第1回の竹内郁雄氏が「開発」の天才、第2回の五十嵐悠紀氏が「発想」の天才とするならば、今回の林氏は「プログラミング言語」の天才だ。 林氏がプログラミング言語に初めて触れたのは中学3年の夏休み。そこから冬休みまでの5カ月間に、5つのプログラミング言語を習得した。その後もいくつかのプログラミング言語を学ぶ中、林氏の興味はWebサービスなどのものづくりには行かず、ひたすら言語自体へと向かっていった。 高校2年の春、自身でプログラミング言語Cyanを作り上げた。Cyanを設計した林氏は、「U-20プログラミング・コンテスト」(以下、U-20プロコン)で経済
分散バージョン管理Git/Mercurial/Bazaar徹底比較:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(3)(1/5 ページ) Subversionとは一味違う「分散バージョン管理」とは? 最近、Linuxをはじめ、Ruby on Rails、MySQL、OpenSolarisなどのオープンソースプロダクトが次々と分散バージョン管理システムを導入し始め、「Git」「Mercurial」「Bazaar」といった、分散バージョン管理システムが注目を浴びています。 本稿では、バージョン管理ツールのデファクトスタンダードであるSubversion(以下、SVN)と分散バージョン管理システムを比較しながら、メジャーな分散バージョン管理システムであるGit、Mercurial、Bazaarについて紹介していきます。 集中型と分散型 最初に、集中管理方式(または、集中型)のバージョン管理システムと分散管理
There's a voice that keeps on calling me. Down the road, that's where I'll always be. Every stop I make, I make a new friend. Can't stay for long, just turn around and I'm gone again. Maybe tomorrow, I'll want to settle down, Until tomorrow, I'll just keep moving on. Hong Kong Phooey, number one super guy. Hong Kong Phooey, quicker than the human eye. He's got style, a groovy style, and a car that
ここ最近javascriptライブラリーのjQuery: The Write Less, Do More, JavaScript Libraryを実践しながらお勉強中。 そんな中、ちょっと便利な技を知ったのでjQueryユーザーで知らない方のために書き記しておきます。 firefoxのエクステンションFirebugを使ってjQueryを簡単に実行する方法 jQuerify←このリンクをブックマークツールバーへ登録します。 このブックマークは、今見ているサイトのヘッダーにjQuery.jsファイルの外部リンクを生成するものです。 今開いているどんなサイトでもいいので、一度このブックマークをクリック。 あとは、firebugのconsoleを使って、好きなスクリプトを実行すれば、簡単にjQueryが実行できます。(例えば、はてなブックマーク - 人気エントリーのページを開いて、jQuerify
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く