『葬送のフリーレン』公式 @FRIEREN_PR 週刊少年サンデー連載中『葬送のフリーレン』(原作:山田鐘人/作画:アベツカサ)の原作公式アカウントです。更新情報などを編集部員がつぶやきます。第14巻&特装版発売中!TVアニメ第2期2026年1月放送決定。【アニメ公式】→@Anime_Frieren【ファンアートタグ】→#フリーレンFA sunday-webry.com/detail.php?tit…
吃貨ち〜ふお🐷 @chihuo_zhongguo 食事の感覚が合わん人とは友達になれんって言うツイート見て思い出した。 神戸に初めて旅行行った時に、ランチに神戸牛とか中華とかなんか神戸らしいもの食べようとしてら、一緒に行ってた友人が「ポムの樹でいいやん、そんな高いの食べれないって。私たちには早いって」って無理矢理ポムの樹に。 2023-11-18 03:58:59 吃貨ち〜ふお🐷 @chihuo_zhongguo なんでわざわざここまで来てポムの樹食べなあかんねんという怒りと悲しさで(ポムの樹ほんまごめん好きやで😇)そいつのこと遠ざけてたんやけど、その後実際に別の友人を介してトラブった。だから食事の感覚が合わん人とは付き合ったらあかんねん。人間の根幹よ。 2023-11-18 03:59:29
日本の金融・財政政策の行き詰まりが顕著だ。政府・日銀はここ10年、大規模な金融緩和策や財政支出でお金を配ってきたが、実体経済はよくならず、最近は円安による物価高の副作用が目立つ。最新の著作でさまざまな通貨の存亡の歴史を掘り下げ、自らもバブル崩壊後の金融危機対応にあたった元日銀局長の田辺昌徳氏は、政策迷走の陰で「円」という貨幣のガバナンス(統制)不全が進行すると危ぶむ。(聞き手・池尾伸一) 田辺 昌徳(たなべ・まさのり) 1952年生まれ。東京大経済学部卒。日銀信用機構局長、預金保険機構理事長などを経て2015年から武蔵野大客員教授。日銀時代は信組の破綻処理や受け皿銀行の整備、北海道拓殖銀行の破綻処理などに尽力。預金保険機構では経営が悪化した日本振興銀行について日本初のペイオフ(預金の払い戻し制限措置)を指揮した。今年9月に刊行した「ガバナンス貨幣論」(岩波書店)で、貨幣を「社会的共通資本」
このほど横浜市が瀬谷区の旧上瀬谷通信施設地区にテーマパークを整備すると発表した。横浜市の発表によると、整備事業者は三菱地所で、名称は仮称ながら「KAMISEYA PARK」となる。開業予定は2031年頃とされる。 KAMISEYA PARKは約70万6500平方メートルの敷地のうち、約51万4000平方メートルをテーマパークゾーン、約7万平方メートルを駅前ゾーン、約6万6500平方メートルを公園隣接ゾーン、約5万7000平方メートルを環4西ゾーンという内訳になっている。 KAMISEYA PARKは広大なため、同地に予定されているテーマパークの説明には、必ずと言っていいほど「東京ディズニーランド級」という形容詞がつく。これは、単なる比喩にとどまらない。 なぜならこれまでにも、横浜市は大型集客施設を造成・建設することで地域開発に弾みをつけようとした過去がある。それらの多くは大失敗に終わり、苦
本予告映像は、生きる理由を見出せずにいるキサラギが、新宿クラスタに住む少女・ルナルゥとともに東京の脱出を目指す様子を捉えている。東京制覇を目論む不滅騎士団の長・転法輪(てんぽうりん)との激しいバトルシーンも収められた。谷口監督が原案を手がけたTVアニメ「エスタブライフ グレイトエスケープ」に登場するエクアら逃し屋や、ヤオハチの姿も映し出されている。また、本ビジュアルには「全員危険。」のキャッチとともに、キサラギとルナルゥが爆風に吹き飛ばされながら必死に逃げる瞬間が描かれた。 キャスト陣も解禁に。キサラギ役を小野友樹が、ルナルゥ役を上田麗奈が務める。ルナルゥの兄・クルス役は斉藤壮馬が担当。不滅騎士団の戦闘員・ジャミ、ララック、ノノック、ザンザ、ゼッシュは内田雄馬、ゆきのさつき、倉田雅世、福山潤、置鮎龍太郎がそれぞれ演じる。ヤクザの組長ヤオハチ役は中谷一博。キサラギたちの逃走をサポートする逃が
Published 2023/11/19 08:26 (JST) Updated 2023/11/19 11:36 (JST) 【サンパウロ共同】米国の世界的人気歌手テイラー・スウィフトさんが17日にブラジル・リオデジャネイロで開いたコンサートの会場で、観客の女性(23)が倒れ、搬送先の病院で死亡した。現地メディアが報じた。ブラジルは記録的な熱波に襲われ、当時リオは体感温度約60度に達していた。女性の死亡は熱中症が原因とみられる。 会場のスタジアムは約6万人の熱気で満たされていた。主要紙フォリャ・ジ・サンパウロは消防士の話として、ほかにも会場のファン約千人が暑さのせいで倒れたと報じた。嘔吐して激しい脱水症状を起こし救助された人もいたという。ソーシャルメディアでは、飲料水の持ち込みが禁じられていたとして抗議するファンの声もあった。 スウィフトさんは「心が張り裂けた」とし「どれほどショックを受
【図解】所得における税金と保険料を表す「国民負担率」近年急上昇の47.5%…増え続ける負担と減る一方の出生率 どうする日本? 国民や企業の所得に対して、税金や社会保険料の支払い負担を示す「国民負担率」。 昨年度の2022年度は、負担率が47.5%と、国民所得のほぼ半分を占めています。 この記事の画像(10枚) 40代会社員: 取り過ぎですよね…もう怒りですよ。何で半分も取るんだって感じですよ 異次元の少子化対策に対して、岸田首相は10月30日に、「負担が増えるようなことがない制度を構築したい」と話しましたが、この説明に街の人は懐疑的です。 50代会社員: 嫌ですね、何とか税金減らす様にしてほしいですよね。給与の天引きも多いですし。(経済面も)どんどん下がってくるんじゃないですか?国際的地位とかも。 年々、上昇傾向にある日本の国民負担率。海外と比べてその水準は?私たちの暮らしは今後どうなって
橋下徹氏 “旗振り役”大阪万博への理解求めて連続投稿「言い出しっぺとして成功させるため…」
最近はてぶでもホストの話題で「ローランドみたいな人メディアに出すな」ってブクマたまにつくけど、たぶん歌舞伎町の中ではローランドの店だけ集客の構造が違いすぎる まず、ローランドの店はもともと売掛(未入金)を売上計算していない。完全入金でしか売上に反映しないから、「今月の目標のために売掛する」「ナンバー入るために売掛させる」みたいなことができない。あまり旨味がないのだ。 実際、ホスト密着動画の中で、客自ら「売掛できる?」と聞いてトップホストが「売掛なら注文入れなくていい」と断ってるシーンが存在する。 さっき、ローランドの店は売掛全面禁止をいち早く出した。もともと売掛は常連しかやってないみたいだったが、本人が芸能人やってるからイメージも大事だしな。 そして、あの店はホスト狂いのような人が来る店じゃなくて、ローランドショーというYouTubeのドキュメンタリーやホストのライブ配信を見てファンになっ
「謝ったら死ぬ病」をご存知だろうか? どんなに証拠を突き付けても、絶対に非を認めない人だ。 プライドの高さや負けず嫌いといった性格的なものよりもむしろ、過ちを認めることが、自分の命にかかわるものだと頑なに信じている。すなわち、「謝ったら死ぬ」という病(やまい)に取り憑かれている―――そんな人がいる。 もちろん、想像力が衰えて視野が狭く、無知な自分を認めたがらないような頑固者なら、可哀そうに思えども理解はできる。 だが、第一線で活躍する知識人や学者で、ものごとを客観視できるはずなのに、この病気に罹っている人がいる。それどころか、その優れた知性を用いてコジツケを考えだし、論理を捻じ曲げ、のらりくらりと言い逃れる。 なぜ、あの人は、あやまちを認めないのか? ずばりこのタイトルの本書を読んだら、疑問が氷解した。 それと同時に、「謝ったら死ぬ病」は私も罹患していることが分かった。「あの人」ほどは酷く
ただし、PCの要件として、4GB以上のRAMと720ピクセル以上の解像度をサポートするディスプレイアダプタが求められる。PCが要件を満たさない場合、セーフガードホールドが適用され、Copilotは提供しない可能性があるという。 MicrosoftはWindows 10のサポートページで、「WindowsのCopilot(プレビュー)に関する素晴らしいフィードバックを聞き、その価値をより多くのユーザーに拡張したいと考え」、「Windows 10へのアプローチを見直し、すべてのユーザーがCopilotを含むWindows PCから最大限の価値を得ることができるよう、追加の投資を行う」と説明している。 また、AI関連の機能は今後もWindows 10にも追加する可能性はあるが、「2025年10月14日のWindows 10サポート終了の予定は変更しない」としている。 関連記事 Microsoft
旧ツイッター「X」のオーナー、イーロン・マスク氏が反ユダヤ主義的な投稿に賛同し、ウォルト・ディズニーなど複数の企業がXでの広告を見合わせるなど波紋が広がっています。 イーロン・マスク氏は15日、「ユダヤ人コミュニティーは自分たちに対してはやめてほしいと主張する憎悪を白人に推し進めてきた」とある人物がXに投稿したのに対し、「真実を述べている」と賛同する投稿をしました。 その後、マスク氏は「全てのユダヤ人コミュニティーに当てはまるわけではないが、反白人など人種差別を推し進める団体にはもううんざりで止めるべきだ」などと投稿しました。 アメリカメディアによりますと、これをうけ、アップルやウォルト・ディズニー、IBMなどがXへの広告の掲載を見合わせたということです。 またホワイトハウスの副報道官は17日、「人種差別による憎悪を助長する忌まわしい行為で強い言葉で非難する」と声明を出すなど波紋が広がって
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く