GNU screen いろいろまとめ。 - naoyaのはてなダイアリー で、はてなのnaoyaさんからトラックバックが来た。 はてな GNU screen を使い始めて数ヶ月が経ち、ようやく慣れてきました。それで、screenrc による設定方法などを調べているのですが、「こういうときはこうす・・ の質問に関することのまとめなのだけど、screenはいろんな機能があるわりに、情報が少ないツールの一つだと思うので、こうやって情報がまとめられると参考になります。 ところで、screenはターミナル側のスクロールバーで、スクロールアウトした内容を見れないのが不便なんですが、使ってる他のかたはどうされてるんでしょう? やっぱりコピーモードに入ってキーでスクロールバックするしかないのかな? (追記) id:secondlifeさんのコメントより puttyなら設定の「Alternate 端末画面へ
mod_uploaderの作者さんがまとめている開発Tips(http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/module_dev.htm)にあったデバッグ方法を試してみました。 Valgrind http://valgrind.org/ Valgrindはメモリ周りのバグや、スレッド系のバグを自動的に検出してくれるツールです。 インストールは ./configure make make install で完了です。 a.out(-gオプションでコンパイルしてください)のメモリ周りのチェックを行う場合は valgrind --leak-check=yes a.out とやると、こんな結果が出力されてメモリリークしている場所がずばり表示されます。 ==19182== 40 bytes in 1 blocks are definitely lost in los
replaceメソッドをhackしてsafariでもreplace callbackを使えるようにしてみた。Safari バージョン 2.0.2(416.13)で上手く動いたそうです。手元に環境が無いので細かい検証はできませんが、とりあえず。 http://la.ma.la/misc/js/replace_callback/ 解説JavaScriptのString#replaceメソッドは文字列を置換して新しい文字列を返すメソッドですが、第二引数に置換後の文字列を指定する代わりにfunctionオブジェクトを渡してやると、Perlでいうところのeオプションみたいなことができます。 // 大文字を小文字に、小文字を大文字に String.prototype.swapcase = function(){ return this.replace(/([a-z])|([A-Z])/g,functi
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く