並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 126件

新着順 人気順

命名の検索結果81 - 120 件 / 126件

  • はてなーより「はてな人」の方がしっくり来る。 読みはハテナジンでも良い..

    はてなーより「はてな人」の方がしっくり来る。 読みはハテナジンでも良いし、ハテナビトでも良い。 これから広めていきたい。

      はてなーより「はてな人」の方がしっくり来る。 読みはハテナジンでも良い..
    • 大垣市で「ガキペイ」使って買い物を 市独自のスマホ決済サービス導入:中日新聞Web

      地域経済を盛り上げようと、大垣市は14日、市独自のスマートフォン決済サービス「ガキペイ」を導入すると発表した。第1弾として、市商店街振興組合連合会が毎年発行しているプレミアム付き商品券の発行事業にガキペイを活用する。市、市商連、大垣共立銀行(OKB、同市)の3者は市役所で記者会見した。 デジタル版の商品券は2400万円分を発行。1口6千円分を5千円で販売し、プレミアム率は20%。1人3口(1万5千円)まで購入でき、住所は問わない。市商連の加盟店舗など105店で使用できる。

        大垣市で「ガキペイ」使って買い物を 市独自のスマホ決済サービス導入:中日新聞Web
      • 地下鉄のあれ

        地下鉄で端っこの人が離席したとき、その横の人がシートの上を腰をちょっとだけ浮かして横滑りして端っこポジションを確保しようとするあの動きは、人間が見せる動きの中でも特に興味深い動作の一つだと思う。あの動作に名前を付けようと考えたけど、いい案が浮かばなかった。もどかしい。

          地下鉄のあれ
        • 「ホームタウン」改称を検討 騒動収まらず、4市と協議へ 政府(時事通信) - Yahoo!ニュース

          アフリカと日本の都市の人的交流を図る国際協力機構(JICA)の「ホームタウン」事業について、JICAと外務省が名称の変更を検討していることが13日、分かった。 【ひと目でわかる】生産年齢人口と外国人人口の将来推計 「移民が増える」との誤情報がSNS上で拡散し、事業発表から3週間が経過しても騒動は収まっていない。関係する4市と協議し、事態の収拾を急ぐ方針だ。 JICAは8月21日、アフリカ開発会議(TICAD)に合わせ、山形県長井市をタンザニア、新潟県三条市をガーナ、千葉県木更津市をナイジェリア、愛媛県今治市をモザンビークの「ホームタウン」に認定したと発表。これに対しナイジェリア政府は「日本政府が特別なビザ(査証)を発給する」との誤情報を発信し、SNS上で「移民の受け入れを促進する」などの投稿が広がった。 日本政府はナイジェリアに修正を申し入れ、誤った記載は削除された。その後もSNSや記者会

            「ホームタウン」改称を検討 騒動収まらず、4市と協議へ 政府(時事通信) - Yahoo!ニュース
          • 『龍が如く』の英題はなぜ「Yakuza」から「Like a Dragon」に改題されたのか。セガに訊いた - AUTOMATON

              『龍が如く』の英題はなぜ「Yakuza」から「Like a Dragon」に改題されたのか。セガに訊いた - AUTOMATON
            • 自分の芸名とかペンネームに敬称つける奴はヤバい説

              「○○くん」ならギリギリセーフだ。お友達にはなれない人ではあるが。 「〇〇さん」「〇〇様」になると絶対無理な人が多い。

                自分の芸名とかペンネームに敬称つける奴はヤバい説
              • とあるホラーゲーム、「モンスターエナジー」とタイトルを巡る商標権争いが起きていると開発者が報告。ゲーム名に「Monster」使用はやや鬼門 - AUTOMATON

                  とあるホラーゲーム、「モンスターエナジー」とタイトルを巡る商標権争いが起きていると開発者が報告。ゲーム名に「Monster」使用はやや鬼門 - AUTOMATON
                • 海上自衛隊の最新鋭3000トン型潜水艦「はくげい」が進水――旧日本海軍での命名実績なし(高橋浩祐) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  海上自衛隊の最新鋭潜水艦の命名・進水式が10月14日、川崎重工業神戸工場で行われた。「はくげい」と名付けられた。同工場での潜水艦の進水式は2019年11月の「とうりゅう」以来で戦後30隻目。 海上幕僚監部広報室によると、艦名の「はくげい」は漢字では「白鯨」と書き、白いマッコウクジラを意味する。海上自衛隊で「はくげい」と命名するのは初めてで、旧日本海軍での命名実績もない。艦名は海自の部隊などから募集し、各種検討を踏まえた結果、岸信夫防衛相が決定した。 はくげいは、日本の主力潜水艦そうりゅう型の後継艦となる最新鋭たいげい型潜水艦の2番艦だ。全長84メートルと全幅9.1メートルは、そうりゅう型と同じだが、深さは10.4メートルとなり、そうりゅう型より0.1メートル大きい。これは海自最大の潜水艦となる。基準排水量も3000トンとなり、そうりゅう型より50トン多い。建造費は約720億円。乗員は約70

                    海上自衛隊の最新鋭3000トン型潜水艦「はくげい」が進水――旧日本海軍での命名実績なし(高橋浩祐) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 「これってなんて食べ物だっけ…?」実際にアンケートをとってみた

                    Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp Togetterの公式アカウントです。中の人は4歳児のトゥギャッたんだよ!※リプライ・DM返信できません。お問い合わせフォームからご連絡ください。 アプリbit.ly/2rZiBkH / 編集部@tg_editor / お問い合わせbit.ly/3aTCWS1 togetter.com

                      「これってなんて食べ物だっけ…?」実際にアンケートをとってみた
                    • ガンダムは命名がおかしい

                      シャア・アズナブルは、シャルル・アズナブールそのまま。 クワトロ・バジーナは四つの女性器。 フル・フロンタルは、full frontalで画像検索すれば分かるが、 「全裸・マッパ」みたいな命名。 ガンダムUCなんて、すでに海外に猛烈に売り込んでいる時期なのに、 ギャグのような名前がなぜ通ったのか、訳がわからない。 ついでにいうと、今期WIT STUDIOがつくっている Vivy Fluorite Eye’s Songも、タイトルのネイティブチェックはしているのか? Fluoriteは蛍石だが、漢字の字面からイメージが湧く日本語と違って、 この単語を見て、あああの石ね、とピンと来るのは 英語圏では地学オタクだけ。言葉の選択に美しさと説得力がない。 あと、eyeじゃなくてeyesじゃないの? 物語のクライマックスで、Vivyは片目になるの? タイトルを見るたびに、青い瞳の目玉のオヤジが歌ってい

                        ガンダムは命名がおかしい
                      • アイスランド人の名前の付け方は独特で我々のような名字がない、というお話「神話の世界が続いてるような感じ」

                        リンク Wikipedia アイスランド人の名前 アイスランド人の名前(アイスランドじんのなまえ)は、現在の西洋の姓(名字)制度とは異なっている。アイスランドでは直近の父(時には母)の名前を反映した父称(母称)を用いる。 アイスランドはノルウェー、スウェーデン、デンマーク、デンマーク自治領のフェロー諸島のスカンジナビア諸国と共通の文化的遺産を共有している。しかしながら、アイスランド人はその他のスカンジナビア人とは異なり、以前は全てのスカンジナビア諸国で使われていた、伝統的な命名制度を使い続けている(フェロー諸島では再び使われるようになった)。有名な例は赤 15 users

                          アイスランド人の名前の付け方は独特で我々のような名字がない、というお話「神話の世界が続いてるような感じ」
                        • ガンダムにも1stにも全く関係ないあの人たちの名前をモジることに作品的な..

                          ガンダムにも1stにも全く関係ないあの人たちの名前をモジることに作品的な意味は全くないもんな 知性も何もかもかなぐり捨ててて逆にすげえと思うわ 岡田斗司夫が「ジークアクスをなぜ考察しないのか?」という質問に答える内容の動画で「鶴巻作品はノリとドライブ感を楽しむアニメだと解釈してる」って言ってたけどこういうことなんだろうな 中身に教養も哲学もなくただひたすら軽薄で考察する価値なぞ微塵もなく 安直で愚劣なネタを揶揄して楽しむコンテンツ ガンダム史上最低評価を更新するなこれ

                            ガンダムにも1stにも全く関係ないあの人たちの名前をモジることに作品的な..
                          • そうは読めんだろって名前が苦手

                            youmeタウン(ユーミータウンとしか読めない。youをゆ、meをめと読むのは無理ありすぎでしょう。) INGNI(初見でイングと読めた人類いないのでは?) SM2(これでサマンサモスモスと読めって流石に勝手が過ぎる。) 初見じゃ読めない名前や知っててもつい読み間違えちゃう名前って確かに印象に残る。けどそれって読む人の善意にフリーライドして脳内リソースを無駄遣いする社会悪だと思うので個人的には苦手。

                              そうは読めんだろって名前が苦手
                            • 最近の薬は〇〇デビルとか○ゼバブとかなんで悪魔みたいな名前なの?

                              あんまり他に似た名前ないよね?

                                最近の薬は〇〇デビルとか○ゼバブとかなんで悪魔みたいな名前なの?
                              • APIの命名規則はフロントエンド・バックエンドどちらに合わせるべきか?|TechRacho by BPS株式会社

                                morimorihogeです。ちょっと色々忙しくて死んでますが、深夜の勢いで書いてみます。 ことの起こり Twitterにてこんな発言を見かけました この2017年の記事だと、RoRのテーブルのdatetime型にはatをdate型にはonを付けようと書いてあるけど、APIでカラムのデータを返す場合、フロント側としてはdateというサフィックスが付いていた方がやりやすいという意見があって、この辺のベストな感じが気になったhttps://t.co/8MMMHlFvGx — yotuba@Railsエンジニア (@yotuba_eng) July 1, 2021 元記事(翻訳)はこちら Rails: 日付や時刻のカラム名を命名規則に合わせよう(翻訳) 本件について、Twitterではreplyしてみたのですが、文字数の都合で詳細に書きづらいということもあり、一度自分の意見をまとめてみようという

                                  APIの命名規則はフロントエンド・バックエンドどちらに合わせるべきか?|TechRacho by BPS株式会社
                                • Not Found

                                  • メソッドの名付けは決して甘くない——二つの JavaScript プロポーザルが歩んだ道のり - Qiita

                                    2023 年 11 月 28 日追記:第 99 回 TC39 ミーティングが行われたことに伴い記事を更新しました。また、サンプルコードにある致命的なミスを発覚し修正しました。 はじめて技術記事を書いてみました。ぐらふぃーむと申します。 ECMAScript(いわゆる JavaScript)の先端を操る TC39 に関する情報が(少なくとも日本語コミュニティでは)思うより少なかったため初回は「SmooshGate 事件」と「Array Grouping プロポーザル」を取り上げようと思います。 拙い文章なのでおかしいところがあればご指摘願います。編集リクエスト機能もご活用ください。 SmooshGate 事件 2023 年になって Array.prototype.flat メソッドを知らない JavaScript デベロッパーはほとんどいないでしょう。しかしその裏にはあまり知られていない、メ

                                      メソッドの名付けは決して甘くない——二つの JavaScript プロポーザルが歩んだ道のり - Qiita
                                    • Switch後継機は「Nintendo Switch 2」というシンプルな名前→一部で言われていた『ド級のSwitch ドSwitch』でないことに落胆するドリトライ語録論者

                                      任天堂株式会社 @Nintendo 任天堂からのお知らせや、ホームページの更新情報をお伝えします。 ご質問・お問い合わせにはお答えしておりませんのでご容赦ください。 nintendo.com/jp/

                                        Switch後継機は「Nintendo Switch 2」というシンプルな名前→一部で言われていた『ド級のSwitch ドSwitch』でないことに落胆するドリトライ語録論者
                                      • 地下鉄の駅名「○丁目」、東京は奇数、大阪は偶数が多い謎を追うと意外な事実が判明 | 週刊女性PRIME

                                        地域の生活の足である地下鉄。東京メトロや都営地下鉄の駅名には、銀座一丁目、新宿三丁目、青山一丁目、西新宿五丁目、四谷三丁目などと、「○丁目」が付くものも多い。一方、大阪メトロ(Osaka Metro)の駅名にも、天神橋筋六丁目、谷町四丁目、谷町六丁目、瑞光四丁目、蒲生四丁目など、こちらも「○丁目」駅がチラホラ。 そう思いながらよくよく確認すると、「○丁目」が付く地下鉄の駅名は東京ではすべて奇数、大阪ではほとんどが偶数(奇数は谷町九丁目駅の1つだけ)と、なぜか奇数と偶数で大きく偏っている。ここまで偏るのは、何か理由があるに違いない! ということで調べてみると、意外な事実が……? 【東京・大阪で「○丁目」がつく地下鉄の駅一覧(2021年6月現在)】 ◎東京メトロ/都営地下鉄:青山一丁目駅、六本木一丁目駅、銀座一丁目駅、四谷三丁目駅、新宿三丁目駅、志村三丁目駅、本郷三丁目駅、西新宿五丁目駅 ◎大

                                          地下鉄の駅名「○丁目」、東京は奇数、大阪は偶数が多い謎を追うと意外な事実が判明 | 週刊女性PRIME
                                        • https://twitter.com/wild_fridge/status/1526897571297275905

                                            https://twitter.com/wild_fridge/status/1526897571297275905
                                          • 屈指の邦題「ワイルド・スピード」実は一瞬のやっつけで決定? 知られざる命名秘話(斉藤博昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            7月の初め、米エンターテインメント誌、ハリウッド・リポーターの記事が、『ワイルド・スピード』のタイトルを絶賛した。なぜか? それは日本が独自に命名したタイトルだから。 ワイスピファン、映画ファンは知ってのとおり、『ワイルド・スピード』の原題は『The Fast and the Furious』(第1作)。意味は「速さと激怒」。その後、2作目以降、『2 Fast 2 Furious』、『Furious 6』、最新作『F9』など、ふたつの単語および頭文字などとともにシリーズの数字(●作目)を示してきた。中国でも『速度与激情』と原題そのものだ。 日本では『ワイルド・スピード』が完全定着。「ワイスピ」と略されて愛され続けている。「ワイルド」「スピード」とカタカナで一見、英語タイトル(原題)っぽく感じさせながら、日本が考えたオリジナルタイトルで、ここまで多くの人に親しまれた例は珍しい。ハリウッド・リ

                                              屈指の邦題「ワイルド・スピード」実は一瞬のやっつけで決定? 知られざる命名秘話(斉藤博昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • まさかC#でメンバ変数名のprefixにアンダーバー付けてないやつおる?

                                              2021年5月5日、MicrosoftのC# のコーディング規則 (C# プログラミング ガイド)に今まで明言されていなかったprivateなメンバ変数(field変数)への命名規則が記載された。 ちなみに同じMircrosoftが出してるStylecopやFxCopといった静的コード分析ツールの現在の仕様は「アンダーバーは付けるな」で、 おそらく.Netだけがアンダーバーを付けていたが、今後はそういったツールも.Netに合わせる流れになっていくと思われる。 private または internal フィールドに名前を付ける場合は、Camel 形式 ("camelCasing") を使用する必要があり、_ プレフィックスを付ける必要があります。 https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/programming-guide/inside-a

                                                まさかC#でメンバ変数名のprefixにアンダーバー付けてないやつおる?
                                              • CSS Modules の命名に迷ったら

                                                先日、こちらの記事「Tailwind 考」を発端に、Tailwind CSS を愛用されている方達の間では「命名を考えなくてもよい」という点を、高く評価されているように感じました。実際、stylede-components はコンポーネント毎に命名するのが一般的ですし、CSS Modules も書き方によっては、セレクター名称をたくさん考えなければいけません。 職場で働く同僚の間でも、要素に直接スタイルをあてない書き方だと「命名規則で迷いそう、ガイドラインが必要そう」という声を聞きます。普段 CSS Modules を利用している筆者ですが、コーディング時命名に迷うことはかなり稀です。「迷わないために何を基準にすべきか?」について、わたしが普段ヒントにしている点を紹介します。 UI コンポーネントを細分化する まずはじめに検討するのは、UI コンポーネントの細分化です。UI コンポーネント

                                                  CSS Modules の命名に迷ったら
                                                • D3Pが新作美少女ゲーム『●●●●メイデン』(仮称)を発表&映像公開。「美少女ゲームの新境地」となる作品に - AUTOMATON

                                                  ディースリー・パブリッシャーは7月29日、家庭用向け新作ゲームのティザートレイラーを公開した。タイトル名が『●●●●メイデン』とされ一部が伏せられており、本作のタイトルを予測するTwitterキャンペーンが実施されている。本作の対応プラットフォームや発売時期は未定。 『●●●●メイデン』のゲーム内容についてはまだ明かされていないが、ティザートレイラーには主人公らしき女性の姿が映し出されている。桜が咲く和の雰囲気を感じさせる環境にて、学生服に身を包んだ黒髪の女の子は、右手に日本刀を携え、左腕には呪符のようなものが巻きつけられている。剣を使ったアクションゲームとなりそうだ。また、左腕を使って何らかの能力を発動するようなゲームプレイも予感させる。発表によると、「ディースリー・パブリッシャーが切り開く美少女ゲームの新境地」となる作品とのこと。 ディースリー・パブリッシャーの美少女ゲームのなかで、ア

                                                    D3Pが新作美少女ゲーム『●●●●メイデン』(仮称)を発表&映像公開。「美少女ゲームの新境地」となる作品に - AUTOMATON
                                                  • 気象庁 「令和6年能登半島地震」と命名 石川県能登地方の地震 | NHK

                                                    1日午後、石川県能登地方で震度7の揺れを観測した地震について気象庁は「令和6年能登半島地震」と名付けました。 気象庁は、大きな被害の災害に名前を付けることがあり、地震に名前が付くのは2018年9月の「平成30年北海道胆振(いぶり)東部地震」以来です。

                                                      気象庁 「令和6年能登半島地震」と命名 石川県能登地方の地震 | NHK
                                                    • 甲殻類を「オシリカジリムシ」と命名することに商標権上の問題はあるか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      「”オシリカジリムシ”と命名 新種の甲殻類 鹿児島の干潟で発見」というニュースがありました。 鹿児島大学は、鹿児島県出水市の干潟で採集したハゼの仲間の尻びれに、体長1ミリ余りの新種の甲殻類が付着しているのを発見し、おしりにかじりつくような様子から「NHKみんなのうた」の人気キャラクターにちなんで、和名を「オシリカジリムシ」と命名しました。 ということだそうです。NHKはキャラクターの商標関係はがっちり抑えている印象があるので、調べてみると、やはり、2008年に、株式会社NHKエンタープライズを権利者として、14類(宝飾品関連)、25類(被服関連)、30類(菓子関連)、16類(文具類)、18類(かばん関連)、21類(食器関連)、24類(織物関連)、28類(おもちゃ類)、9類(電気通信器具関連)で幅広く登録されており、更新も行われています(なぜか1区分ごとに登録(出願)されていますが、ライセン

                                                        甲殻類を「オシリカジリムシ」と命名することに商標権上の問題はあるか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • NTTが新波長「X帯」開拓、光ファイバーの伝送容量10倍 既存機器で実現

                                                        従来のC帯とL帯の波長から、長波長側の「X帯」に拡張させた(出所:NTTの資料を基に日経クロステックが作成) NTTが光ファイバーの新しい波長帯域を開拓している。「X帯(波長が1675~1702nm)」と命名し、訴求を始めた。通常、光ファイバーではC帯(波長が1530~1565nm)やL帯(波長が1565~1625nm)が使用される。X帯はこれらよりも長い波長帯域だ。 NTTが帯域の拡張を続けるのは、光ファイバーの伝送容量を増大させるためである。すべてが光通信で完結する「APN(オールフォトニクス・ネットワーク)」という将来構想において、既存の光ファイバーと設備を活用し、大容量データをより遠くへ届けることを目指す。 光ネットワークで使われている光ファイバー伝送システムでは、異なる波長の光信号を多数束ねて、光のまま光増幅器(Erbium Doped Fiber Amplifier、EDFA)

                                                          NTTが新波長「X帯」開拓、光ファイバーの伝送容量10倍 既存機器で実現
                                                        • デルタ航空はデルタ株を「B.1.617.2変異株」と呼んでいるようです

                                                          デルタ航空はデルタ株を「B.1.617.2変異株」と呼んでいるようです2021.08.26 17:007,383 satomi デルタ変異株が現れてからは、入院患者はワクチン打たない社員ばかりで、このままでは会社の首が回らない!と、デルタ航空が未接種の社員のみ保険料値上げを決断。CEOが水曜、全社員に通達しました。 BREAKING: Delta Air Lines says unvaccinated employees must pay $200 per month surcharge for health insurance. pic.twitter.com/Lye141Oed9 — Sam Sweeney (@SweeneyABC) August 25, 2021通達のなかでCEOは値上げに至った背景を次のように説明しています。 「デルタ法人アカウントの保険プランに加入されているワク

                                                            デルタ航空はデルタ株を「B.1.617.2変異株」と呼んでいるようです
                                                          • 公式キャラクターについて | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト

                                                            ロゴマークに続く、もうひとつの大阪・関西万博のシンボルとして、世界中から愛され、親しみを持たれる公式キャラクターを目指します。公式キャラクターは、大阪・関西万博の更なる周知と機運の醸成に広く活用していきます。 ミャクミャクは日本全国のイベント等に出演しています。 出演スケジュールや訪問実績を、以下からご覧いただけます。 「ミャクミャク」について 細胞と水がひとつになったことで生まれた、ふしぎな生き物。その正体は不明。 赤い部分は「細胞」で、分かれたり、増えたりする。 青い部分は「清い水」で、流れる様に形を変えることができる。 なりたい自分を探して、いろんな形に姿を変えているようで、人間をまねた姿が、今の姿。 但し、姿を変えすぎて、元の形を忘れてしまうことがある。 外に出て、太陽の光をあびることが元気の源。雨の日も大好きで、雨を体に取り込むことが出来る。 開幕前から自分のことを皆さんに知って

                                                              公式キャラクターについて | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
                                                            • 「富士ゼロックス」でのスーパーカップは今大会が最後 来年は新名称となることを村井チェアマンが明かす - ドメサカブログ

                                                              J1 (21,136) 鹿島 (1,466) 浦和 (1,928) 柏 (1,359) F東京 (1,719) 東京V (1,147) 町田 (733) 川崎F (1,460) 横浜FM (1,649) 横浜FC (820) 湘南 (1,049) 新潟 (1,164) 清水 (1,307) 名古屋 (1,459) 京都 (1,049) G大阪 (1,569) C大阪 (1,692) 神戸 (1,441) 岡山 (804) 広島 (1,625) 福岡 (1,223) J2 (13,236) 札幌 (1,187) 仙台 (1,260) 秋田 (283) 山形 (905) いわき (144) 水戸 (880) 千葉 (1,098) 大宮 (1,020) 甲府 (1,014) 富山 (212) 磐田 (1,171) 藤枝 (168) 山口 (550) 徳島 (864) 愛媛 (644) 今治 (1

                                                                「富士ゼロックス」でのスーパーカップは今大会が最後 来年は新名称となることを村井チェアマンが明かす - ドメサカブログ
                                                              • 「急行」よりぶっ飛ばす「快速」 なぜ関係逆転? 東武東上線で健在 | 乗りものニュース

                                                                東武スカイツリーライン・日光線系統で、無料の列車種別としては大幅に停車駅の少ないことで知られた「快速」。急行よりも快速のほうが上位種別という、他の私鉄ではあまり見られない関係性が、東上線では健在です。 特急並みに次々と駅を通過した「快速」 東武東上線の快速。急行よりも多くの駅を通過する上位の種別(画像:写真AC)。 東武スカイツリーライン・日光線系統(以下、本線系統)で2017年まで運転されていた「快速」「区間快速」。2両ずつ分割・併結される専用の6050系電車6両にて浅草~東武日光・新藤原・会津田島間で運転され、無料の列車ながら急行よりも大幅に停車駅が少ないことで知られました。 下りは北千住を出ると、次の停車は17駅先の春日部でした。さらに、東武動物公園から栃木県の新大平下までのあいだは、1997(平成9)年に板倉東洋大前駅(群馬県板倉町)が開業するまで40km以上にわたりノンストップ。

                                                                  「急行」よりぶっ飛ばす「快速」 なぜ関係逆転? 東武東上線で健在 | 乗りものニュース
                                                                • カシマスタジアムは7月から「メルカリスタジアム」に 鹿島アントラーズの親会社「メルカリ」が命名権取得 :

                                                                  387 U-名無しさん 2025/06/19(木) 13:01:19 ID:IG1Wwg6X0 メルカリスタジアム誕生w 【お知らせ】#antlers #鹿島アントラーズ アントラーズが指定管理者を務める茨城県立カシマサッカースタジアムのネーミングライツを株式会社メルカリが取得し、2025年7月1日以降の新愛称が「メルカリスタジアム」(略称:「メルスタ」)になることが決定しました。… pic.twitter.com/AVbNCtcITH — 鹿島アントラーズ (@atlrs_official) June 19, 2025 389 U-名無しさん 2025/06/19(木) 13:09:35 ID:my0DrLLk0 メルスタ!? 390 U-名無しさん 2025/06/19(木) 13:11:03 ID:my0DrLLk0 その金で補強出来るなら喜ばしいことか 優勝頼むぞ 391 U-名無

                                                                    カシマスタジアムは7月から「メルカリスタジアム」に 鹿島アントラーズの親会社「メルカリ」が命名権取得 :
                                                                  • 路面電車の『リトルダンサー』は小さいけど街中を踊るように走るって意味だと思って感動してたけど由来を聞いてしょんぼりしてしまった「さすが大阪」

                                                                    seaside @seaside_amie 低床な路面電車のリトルダンサー、最初に名前を聞いた時は、普通の鉄道車両より小さいけれど街中を踊るように走るって意味なんだろうなーすっばらしい命名だなぁって感動したの。 で、メーカーのおっちゃんに「あれは床が低いでしょ?小さい段差だからリトルダンサ」って聞いてもうしょんぼり。 2022-06-30 21:20:55

                                                                      路面電車の『リトルダンサー』は小さいけど街中を踊るように走るって意味だと思って感動してたけど由来を聞いてしょんぼりしてしまった「さすが大阪」
                                                                    • NTT、正式社名を「NTT」に変更 「日本電信電話」から - 日本経済新聞

                                                                      NTTは9日、正式社名を現在の「日本電信電話」から「NTT」に変更すると発表した。6月の定時株主総会において定款の一部変更の承認を得たうえで、7月1日付で変える。2024年の改正NTT法で社名変更が可能になったことを踏まえて、1985年の民営化以来40年ぶりに改名する。NTTはこれまで通称として国内外で普及しており認知度も高かった。「NTT」の文字は8日に完全子会社化を発表したNTTデータグル

                                                                        NTT、正式社名を「NTT」に変更 「日本電信電話」から - 日本経済新聞
                                                                      • μ - Não Aqui!

                                                                        先週まで論文執筆モードだったので,ご報告が遅れましたが,娘の名前は心優(みゆ)にしました.この名前を聞いて「当て字っぽくて読めねー」と感じるか,「ありがちな名前」と感じるかで,最近の子供の名前に対する精通度が分かります.人気の名前はあまり付けたくなかったのですが,2009年の名前のランキングに普通に出てきます.文字通り「心優しい」ですが,「優」を漢語林で引くと,「上品で美しい」「みやびやか」「おだやか」「しとやか」「情深い」「のびやか」「ゆるやか」など,女の子にはうってつけの多義が並べられています. 名前を決めるのは本当に大変でした.考えれば考えるほど,自分の探索空間が足りているのか不安になりました.結局は,コンピュータが生成した6,084個(読みで数えた数)の名前の候補から,私と嫁で一つ一つチェックしながら結論を出しました. 名前の候補を生成する流れは,次の通りです. 名前辞典などを見な

                                                                        • 米ルイジアナ州の映画製作会社「Stellarblade」がSHIFT UPとソニーを訴える。まさかの『Stellar Blade』被り | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                          美しい主人公と優れたアクション性でPS5を代表するアクションゲームの1つとなった感がある『Stellar Blade』ですが、本作の開発元であるSHIFT UPと発売元であるソニー・インタラクティブエンタテインメントに対して米ルイジアナ州に拠点を置く映画製作会社「Stellarblade」が訴訟を起こしたと米IGNが伝えています。 映画製作会社側は「ゲームの登場によって検索結果をすべて奪われた」と主張「Stellarblade(映画製作会社)」の所有者であるGriffith Chambers Mehaffey氏は2006年から「stellarblade.com」というドメインを所有し、2011年から自身の仕事に会社名を使用してきたと主張しています。

                                                                            米ルイジアナ州の映画製作会社「Stellarblade」がSHIFT UPとソニーを訴える。まさかの『Stellar Blade』被り | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                                          • 「status vs state」論争に終止符を打つ - Qiita

                                                                            イメージ的には以下 State Status 調査内容詳細 以下、上記の結論と理由に至った調査結果をまとめました。 English Stack Exchangeから status vs state 質問は例として、プロジェクト(Project)や物体(Object)においてStateとStatusはどういった違いがあるのかを聞いています。 回答1 In that context, status would refer to the progress of a project, e.g. in testing, in preliminary research, etc. State would refer more to the condition of a project, e.g. green-lighted, cancelled, on hold for financial analy

                                                                              「status vs state」論争に終止符を打つ - Qiita
                                                                            • キングギドラのような新種発見 佐渡島近海 体が分岐

                                                                              特撮映画に登場する架空の怪獣「キングギドラ」のように体が分岐した新種の動物を佐渡島近海で発見したと、東京大などの国際研究チームが20日、発表した。 研究チームは佐渡島南部の浅海を潜水調査し、水深十数メートルの岩場で採集したカイメン内部から新種を発見した。新種は、ミミズやヒル、ゴカイのように体節で区切られた細長い体を持つ環形動物の一種。体幹部が分岐する特異な性質から、キングギドラにちなんで「キングギドラシリス」と名付けた。シリスはゴカイの仲間の総称。 3つの頭を持つキングギドラとは違って頭部は1つで、尾部に向かって幾度も分岐している。分岐したそれぞれの尾が消化や生殖の機能を持っているとみられる。 海底の岩などに付着しているカイメンを宿主にしており、分岐によってカイメンの体内で縦横無尽に体をめぐらせ、カイメン表面の穴から無数の尾を伸ばして、栄養吸収や繁殖の効率を向上させていると考えられる。 体

                                                                                キングギドラのような新種発見 佐渡島近海 体が分岐
                                                                              • モンダミンって

                                                                                「モンダミン(Mondamin)」の名前の由来は、アメリカ先住民の伝説に登場する「モンダミン(Mondamin)」というトウモロコシの精霊からきています。この名称は、口腔ケア製品としての「健康」や「自然」のイメージを反映するために採用されました。 えええ。意外すぎる 近代的なという意味の「modern」とフランス語で私の友達、恋人を意味する「mon ami(e)」に医薬品などで用いられる「〜イン」の語尾を組み合わせて、「モンダミン」というブランド名が誕生しました。 嘘じゃねーかよ 「モンダミン(Mondamin)」という名前は、実際にアメリカ先住民の伝説に登場するトウモロコシの精霊の名前でもあります。しかし、アース製薬の公式な命名由来は「モダン(Modern)」と「ビタミン(Vitamin)」を組み合わせた造語とされています。 したがって、アメリカ先住民の伝説に由来するという話は事実ではな

                                                                                  モンダミンって
                                                                                • 以上、以下、未満、超過のネーミング - Qiita

                                                                                  Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                                                                                    以上、以下、未満、超過のネーミング - Qiita

                                                                                  新着記事