2018年8月21日のブックマーク (11件)

  • 【Rails】Mac上でImagemagick + RMagickをインストール - とーますメモ

    Imagemagickはコマンドラインから画像の操作や表示ができるツール。 多くのOS及び言語から使用できるため人気がある。 RMagickはRuby用のImagemagickインターフェース。 RubyからImagemagickを使用する場合は、このgemをインストールする。 Imagemagickのインストール RMagickはimagemagickのバージョン6にしか対応していないので バージョン6をインストール。 $ brew install imagemagick@6 パスを.bash_profileに設定 export PATH="/usr/local/opt/imagemagick@6/bin:$PATH"$ source ~/.bash_profile 以下のコマンドでバージョン情報が表示されれば、インストール完了 $ convert --version RMagickのイ

    【Rails】Mac上でImagemagick + RMagickをインストール - とーますメモ
    questbeat
    questbeat 2018/08/21
  • 永久保存版Railsアップデートガイド - pixiv inside

    はじめまして、2018年7月入社の sue445です。自称「フルスタックキュアエンジニア」です。最近はpixiv PAYのチームでRailsを書いたり社内gemを作ったりしています。 好きなプリキュアはキュアピースです。 前置き 先日Rails 5.2.1がリリースされました https://weblog.rubyonrails.org/2018/8/7/Rails-5-2-1-has-been-released/ pixiv PAYでもその対応を行っていて、先日番環境にRails 5.2.1を投入しました 💪 ググると特定のバージョンでのアップデート方法はいろいろ見つかるのですが、どのバージョンでも使える汎用的な方法が意外になかったので紹介しようと思います。 Rails 4.1系以降はだいたいこの方法でアップデートしてきたのでそれなりに実績のある手法だと思います。 筆者スペック 初め

    永久保存版Railsアップデートガイド - pixiv inside
    questbeat
    questbeat 2018/08/21
    RailsDiff便利そう
  • 070900526

    ComputerworldとCIO Magazineは 2023年5月23日で閉鎖しました。 長らくのご購読ありがとうございました。 日経クロステック TOPページ

    questbeat
    questbeat 2018/08/21
  • Wikipediaを支援するためのTシャツが登場も、デザインの絶望的なダサさが話題に【やじうまWatch】

    Wikipediaを支援するためのTシャツが登場も、デザインの絶望的なダサさが話題に【やじうまWatch】
    questbeat
    questbeat 2018/08/21
  • 好きな品詞の組み合わせのフレーズを抜き出すPythonパッケージ「negima」を作った - ぴよぴよ.py

    語の自然言語処理が絡んだ作業をする際に、 名詞だけ抜き出したい 名詞だけ抜き出したいが、接頭詞の「未」「非」とかもくっつけて抜き出したい 形容詞を抜き出したいが、否定の「ない」もくっつけて抜き出したい みたいに形態素解析をしたあとに形態素同士をつなげてフレーズの抽出をしたいシチュエーションがよくあると思う。 そういった特定の品詞の組み合わせをルールを定義することで、フレーズを抜き出せるPythonパッケージ「negima」を作った。 概要 例えば複合名詞を抽出したい場合、このようなルールを定義する。 id min max pos0 pos1 pos2 pos3 pos4 pos5 nouns 0 2 接頭詞 1 4 名詞 一般|サ変接続|数 0 2 名詞 接尾 このルールをnoun.csvとしてファイルに定義したとすると、 0個以上2個以下の接頭詞ではじまり、 1個以上4個以下の名詞(

    好きな品詞の組み合わせのフレーズを抜き出すPythonパッケージ「negima」を作った - ぴよぴよ.py
    questbeat
    questbeat 2018/08/21
  • 自作Cコンパイラで Ken Thompson のログインハックを再現してみた - 0x19f (Shinya Kato) の日報

    UNIX 開発者の一人である Ken Thompson が初期の UNIX にバックドアを仕掛けていたと言われている通称 Thompson hack を自作Cコンパイラで再現してみました。 Thompson hack は UNIX のログイン処理のコンパイル時にバックドアを仕掛けるようなコンパイラを作り、さらにコンパイラのソースコードからその痕跡を消し去るという神業です。 元ネタは Reflections on Trusting Trust という1983年に Ken Thompson が Dennis Ritchie と共にチューリング賞を受賞した際の記念公演です。 Ken Tohmpson はこの細工をしたコンパイラを配布したことはないと主張しているそうですが、このバックドアを利用したと見られる不審なログインがあったという報告もあったとのことで、実際にはベル研究所の外部に配布されていた

    自作Cコンパイラで Ken Thompson のログインハックを再現してみた - 0x19f (Shinya Kato) の日報
    questbeat
    questbeat 2018/08/21
  • Japan Digital Design 株式会社に入社しました | 9mのパソコン日記

    8 月から Japan Digital Design 株式会社にジョインすることになりました。 メインの職場としてはかなめい株式会社のままです。 ジョインのきっかけ 今年 3 月に行われた三菱 UFJ 銀行主催のハッカソン Fintech Challenge 2018 にて大賞を頂いたのがきっかけです。 そういえばブログではなんも言ってなかったですね。チーム$NYAON にて大賞を頂きました。 kkosuge on Twitter: "Fintech Challenge 2018 大賞頂きました!!!やったー!自撮りしたいけど全然入らない! #MUFGコイン #MUFGCOIN #yatteikifm Japan Digital Design という会社 正直、Japan Digital Design という会社はこのハッカソンが終わるまで知らなかったです。(今ページ見ても書いてないし分か

    Japan Digital Design 株式会社に入社しました | 9mのパソコン日記
    questbeat
    questbeat 2018/08/21
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    questbeat
    questbeat 2018/08/21
  • マリネステーキやべえ

    安物でいいから厚さ2cmくらいの牛肉を買ってくる 包丁で軽く叩いて全体に小さな切れ目をいれる 強そうな筋があったら先に切っておく 玉ねぎ1/4を包丁で荒くてもいいからみじん切りにする。 ジップロックに肉と玉葱を放り込む オリーブオイルとお酢を1:1の割合で肉全体が馴染む程度に入れる リキッドレモンがあれば小さじ1くらい入れておく 冷蔵庫で2時間以上寝かす 取り出したらフライパンにのせて強火で加熱 その間に片面に塩コショウをふる 白い煙が上がって焦げそうになってきたら中火にしてひっくり返す 中火のしばらくまつ 今見えてる肉の面に焦げ目が少ないようならひっくり返して強火、焦げ目がしっかりついてたら中火のままひっくり返す 十分火が通ったと感じたらお皿に上げて完成 安物肉とは思えないくらい肉が柔らかくなっていてしかもめちゃくちゃジューシー 酸味が肉をさっぱりとさせていくらでも口に入る 物足りなけれ

    マリネステーキやべえ
    questbeat
    questbeat 2018/08/21
  • 東京五輪学生ボランティア応援団

    ごあいさつ 学生の皆さん、はじめまして! 私は、早稲田大学2年の松 海月といいます。 いよいよ、2020年東京オリンピック・パラリンピック大会(以下、東京五輪)まであと2年です! 私も、このやりがい先進国・日で「美しい五輪」が実現することを大変心待ちにしています。 その東京五輪において、東京五輪組織委員会の皆さんは、私たち学生に、やりがい溢れるボランティアの機会を与えてくださろうとしています。 日には昔から、「若いうちの苦労は買ってでもしろ」ということわざがありますが、この貴重な機会を、組織委の皆さんはなんと無料で提供してくださるのです!! こんな機会、ほかにあるでしょうか? 世界に誇る東京五輪でボランティアをすれば、やりがいや感動を得られるのはもちろんですが、その経験は今後の人生においても活かされ、私たちの身近なところでは、例えば就職にも直結するのは確実です。東京五輪のスポンサー企

    questbeat
    questbeat 2018/08/21
  • オリンピックボランティアステマ騒動まとめ

    ※2018年8月26日追記:このエントリは8/27(月)の夜に職場から帰宅したら削除します。補足は以下のエントリに記載しました。 https://muichimonkan.blogspot.com/2018/08/blog-post_26.html ※2018年8月27日追記:上記のとおり、文章を削除しました。

    questbeat
    questbeat 2018/08/21