タグ

2015年2月28日のブックマーク (4件)

  • 2015/2現在、e-Taxが色々期待はずれだった件

    個人が確定申告のために、e-Tax使ってみようかと思ってる人はこのあたりに気をつけた方が良い。 1. 費用が残念e-Taxには電子証明書を含んだ住基カードが必要。自治体によるが大体500円+500円の費用がかかる。住基カードはICカードなので電気店でICカードリーダライタ(2000~3000円)を買う必要がある。e-Taxを利用することによって5000~3000円の税額控除を受けられていた制度があったがもう無い。 2. 手間がかかる自治体によって即日交付可能であるものの、申請と受け取りで2回市役所に行く必要があったりする。住基カードの電子証明書の有効期限は3年。確定申告する頻度が3年に1度程度なら、税務署に行くか市役所に行くか程度の違いでしかない。 (後述の通り、これから作るならそもそも更新はありえない) 3. パスワードが3つも必要住基カードの数字4桁住基カード内の電子証明書用の英数4~

    2015/2現在、e-Taxが色々期待はずれだった件
  • スレッドを調べまわって分かったことをメモ - かせいさんとこ

    こうですか?分かりません!>< WIN32のみのお話です。 スレッドって結構実装依存なのね…。 先にまとめ windowsは_beginthreadex推奨(CreateThreadはメモリリークの危険あり) _beginthread、_beginthreadexを呼び出すには、process.h をinclude _beginthreadexに入れられる関数ポインタは、__stdcall か __clrcall __stdcall は static WINAPI 〜 __clrcall は CLR系なので今回は未調査 非staticなメンバメソッド(__thiscall)を呼び出すには、ラッパをかぶせる→staticでないクラスメンバ関数を_beginthreadで実行させる方法。 - かせいさんとこ CreateThread C++では無くCの関数。 そのまま使うとメモリリークを起こす

    スレッドを調べまわって分かったことをメモ - かせいさんとこ
  • ORA-00604 - ^^^^

    ^^^^ トップページページ一覧メンバー編集 × ORA-00604 最終更新: vuryo 2012年10月10日(水) 23:07:29履歴 ORA-00604 再帰SQLレベル:%sでエラーが発生しました。 【エラーの原因】 再帰SQLレベル文(内部デイクショナリ表に適用する文)の処理中にエラーが発生した。 つまりORA−00604は、ある原因で再帰SQLという内部的なSQLが失敗したときに発生するエラーだと言える。 そのため、通常ORA−00604というエラーは、次の例のようにORA−01652、ORA−01000などの他のエラーと一緒に発生。 ORA-00604:error occurred at recursive SQL level 2 ORA-01000:maximum open cursors exceeded これはORA−01000が原因で、ORA−00604が発生し

    ORA-00604 - ^^^^
  • 仮想CD/DVD/BDドライブ作成ソフト「DAEMON Tools Lite」がメジャーアップデート

    仮想CD/DVD/BDドライブ作成ソフト「DAEMON Tools Lite」がメジャーアップデート