タグ

2009年2月24日のブックマーク (8件)

  • 【レビュー】小説作成ソフトで論理的に物語を構成 - オープンソースソフト「StorYBook」 (1) StorYBookの概要とインストール | パソコン | マイコミジャーナル

    筋の練られた小説を読んだり、ドラマを見たりして感心させられることも多いだろう。中には、自分でも小説を書きたいと思う人もいるかもしれない。また、ケータイ小説への投稿も流行っている。そんな小説作りに最適かもしれないソフトが、オープンソースで開発され、提供されている「StorYBook」である。「StorYBook」では、登場人物や舞台を設定し、時系列で物語を構成する。そのため、後になってから「辻褄が合わない」と困惑することもなく、論理的な小説作りが可能だ。小説以外にも、レポートや資料作成に応用することができるかもしれない。なお、ソフトウェアの動作にはJava Runtimeが必要となる。 注意:稿では、ソフトウェアのインストールを行っていますが、ソフトウェアの利用は使用者の責任で行ってください。 StorYBookをインストール それでは、「StorYBook」をインストールしよう。「Sou

    richard_raw
    richard_raw 2009/02/24
    こんなものまでオープンソースに。
  • 記事が見つかりません MOONGIFT

    特集「オープンソース×10年」 予算ゼロからのIT環境整備2014/01/30 特別寄稿:センチメンタル・ジャーニー ~OSSはまだ16だから~2014/01/30 EC-CUBE – オープンソース・Eコマースの雄の進化を見る!2014/01/30 Zabbix Japanに聞いたオープンソース×ビジネスを成功させるための3つの基2014/01/30 MOONGIFTの運営で大事にしている3つのこと2014/01/30 2007〜8年の大きな変動まとめ!2014/01/30 なぜプレミアム?そこから得られた経験教えます2014/01/30 2006〜09年、各年の人気オープンソース・ソフトウェアベスト52014/01/30 狙われやすいサイトはどんなサイト?オープンソース×セキュリティについてペンタセキュリティシステムズに聞く2014/01/30 aegifが考える企業でOSSを開発す

    richard_raw
    richard_raw 2009/02/24
    それよりMiMMSで保存できないストリーミングを何とかしたい。
  • www.cabrain.net is Expired or Suspended.

    「 www.cabrain.net 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 www.cabrain.net 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    richard_raw
    richard_raw 2009/02/24
    唐突に「エンドサイトーシス」を思い出しました。
  • 米グーグル「書籍全文検索」 日本の絶版本も対象になる可能性

    グーグル社が進めている書籍検索サービスが、波紋を広げている。「絶版だが著作権はある」という書籍のデジタル化をめぐる訴訟が「和解」という形で決着しそうで、この影響が日にも及ぶというのだ。米国内に条件を満たした日の絶版があれば、すべて内容が世界中に公開されることになる。日の業界からの反発は必至だが、専門家からは「利益が適切に配分されるのであれば、拒否すべきではない。紙で『死蔵』するよりはましだ」と、著作権側の立ち位置の見直しを迫る声もあがっている。 「絶版になったが著作権は存在している」書籍のデジタル化が進む 米グーグルは2004年、書籍の全文検索が可能になるサービス「グーグル・ブック・サーチ」を立ち上げ、現在は書籍100万冊以上の内容がウェブ上で検索できる。当然、この仕組みに、著作権者側は反発。米作家協会や米出版協会(AAP)が05年9月から10月にかけて、著作権侵害を訴え、グ

    米グーグル「書籍全文検索」 日本の絶版本も対象になる可能性
    richard_raw
    richard_raw 2009/02/24
    読者としては、本との出会いは一期一会なので「死蔵」は勘弁してもらいたい。
  • PC

    話題のPCキーワード スマホからできる大学入試の「電子出願」、共通テストは26年から導入予定 2025.07.22

    PC
    richard_raw
    richard_raw 2009/02/24
    もう何年も整備してません……。
  • moshi-shop.jp 商品ページ:moshi iLynx [FireWire+ USB高機能ハブ]

    Dynamic Power Sharing機能搭載。ユニークなUSB2.0 x4、FireWire x2 搭載ハブ 《moshi iLynx》 moshi iLynxは、「moshi」らしいユニークな発想から生まれたUSB+FireWireハブで、高いパフォーマンスと信頼性を求めるユーザーにおすすめの製品です。 まず iLynx単なるUSB 2.0だけではなくFireWire400の周辺機器にも対応するコンパクトハブです。 FireWireはスピードと信頼性、安定性、利便性から特にMacユーザーに支持する方の多いインターフェースです。 iLynxにはUSB 2.0/1.1のダウンストリームポートが4つ、FireWire400(6ピン)のダウンストリームポートが2つ搭載されています。 そして何よりもの特徴は「DPS」(Dynamic Power Sharing)機能を搭載していることです。

    richard_raw
    richard_raw 2009/02/24
    我が家のiMacはUSBポートが少ないの……。
  • 緑色に輝くルーリン彗星、"はじめての太陽"に向かって猛進中 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    数万年に一度、地球に近づくとされる「ルーリン彗星(Commet Lulin)」は現在、一番の見ごろを迎えており、2月24日には最も地球に近づくとされている。緑色に輝く不思議な彗星は、双眼鏡を携えて暗い夜空に臨めば、しし座や土星の近くに見えてくるはずだ。 ルーリン彗星を特徴付けている緑色の正体はシアンとカーボン。彗星中に含まれるこれらがイオン化し、太陽光に刺激されて緑色に見える。太陽に最大接近するとき、これらのガスは気化してしまうという。 NASAのジェット推進研究所(JPL)のマネージャであるDon Yeomans氏によれば、ルーリン彗星は、地球やその他の太陽系の惑星と同様の軌道を描いているが、その向きがまったく逆のため、数万年に一度しか見られないのだという。NASAをはじめ、多くの天文学者が観測を続けているが、「おそらくルーリン彗星が太陽系の内部に入り込むのは、今回がはじめてだと思われる

    richard_raw
    richard_raw 2009/02/24
    なんですかこのセンスオブワンダーを刺激する天体は!
  • 【中川財務相電撃辞任外伝】 二階堂ドットコムvs読売新聞全面戦争突入か? 越前谷知子記者抹消計画発動 : Birth of Blues

    ナントカ殿下大勝利! これは中川(酒)生霊の祟りですね。 女子中学生虐めて喜んでいる行動するジャーナリストは、政界のキャスティングボート気取りの国賊読売を叩いてしまった結果オーライ殿下の爪の垢を煎じて飲むべき。 しかし日ごろの威勢のよさはどこへ消えたのか? 妙に自信なさ気の殿下。 しかしもう後には引き返せない。 吐いた唾は飲まないのが殿下の美学。 訴訟でも何でも受けてたちます!と啖呵を切っています。頑張れ殿下! ■ 中川と飲んでた女性記者 二階堂ドットコム 情報筋によれば、読売経済部の美人記者、越前谷知子さんらしいですな。人に当ててないけど・・・ でも、けっこうかわいいからきっと許してくれるはず!私も是非夜の経済レクを「求めマース!」 http://www.weblets.jp/interview2007/21.html ・・・情報は確かな筋ですが、怒られるかなぁ・・・ しかしなんで、犯

    【中川財務相電撃辞任外伝】 二階堂ドットコムvs読売新聞全面戦争突入か? 越前谷知子記者抹消計画発動 : Birth of Blues
    richard_raw
    richard_raw 2009/02/24
    酒と女はこわいです