タグ

2009年3月10日のブックマーク (7件)

  • これでマスコミが作った民主党バブルは、はじけるなあ。 - 津川雅彦『遊び』ぶろぐ −サンタの隠れ家−

    民主党の政策に統一された信念がなく、政治家達にも新味ががなく。自民党の失点による、他人のふんどしで相撲をとったバブル人気だとマスコミ人が一番良く知っている筈。 参議院選挙前から始まった、サブプライムローンのごとき、一見貧者の味方的、自民党叩きで、民主党バブルが作りあげられた。 更に民主党にとって、一番不味い事は、 強欲、強引な小沢金権体質を知り尽くている筈なのに、これを党首に選び、その党首の西松建設からの政治献金を切っ掛けに、民主党自身も一蓮托生となって破綻する事だ。 今!百年に一度の世界同時不況が起こった事は、やっと偽物が自滅、破綻し、物が台頭する時代が来た兆しなんだと思っている。 銀行を筆頭に、世界中が、株の売買や金銭的利益追及だけに猛進し、札束と言うただの手段に過ぎない偽物を、物の価値と勘違いし、目的にしてしまった企業と個人の凋落としてまず現れた訳だ! 働く人間の幸せを軽く見た

    richard_raw
    richard_raw 2009/03/10
    Tombloo のテスト。何故かブックマークレットがまともに動かないので。
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    richard_raw
    richard_raw 2009/03/10
    あとで試す
  • ぺんてる、Mac OSでも使える「airpenMINI」

    ぺんてるは、受信ユニットのサイズを小型化したデジタルペン「airpenMINI」のMac OSにも対応したバージョンを発売する。受信ユニットをMacにUSB接続して、筆跡をTIF形式の画像データとして取り込めるようになった。 ぺんてるは、受信ユニットのサイズを小型化したデジタルペン「airpenMINI」のMac OSにも対応したバージョンを3月18日に発売する。Mac OS X v10.5以降のほか、Windows 2000/XP/Vistaでも利用できる。オープン価格だが、販売想定価格は従来のWindows専用機と同じく1万5000円程度の見込み。 デジタルペンとは、紙に手書きで書き込みつつ、その筆跡をデジタルデータとしてPCなどに取り込み、保存できるデバイス。airpenシリーズでは、ペン内に超音波・赤外線発信装置を持ち、それを受信する小型センサーユニットと組み合わせることで利用する

    ぺんてる、Mac OSでも使える「airpenMINI」
    richard_raw
    richard_raw 2009/03/10
    マカー大歓喜
  • ViユーザーにオススメのTipsが満載! 「Vi / Vim Tips and Tricks」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Guides, HowTos and Tips for Technology Geeks - The Geek Stuff Viエディタの実装系としては現在ではVimが代表的な存在だ。Viの歴史は古い。その生い立ちからViはコマンドモードと編集モードという2つの動作モードを持ち、編集とともにコマンドを駆使した操作が可能という特徴がある。ほとんどのUNIX風OSに最初からインストールされているため、システム設定ファイルの編集にも使われることが多い。軽量に動作するし、SSHでログインしながら編集できるところもポイントだ。 Vimが提供している機能はViと比べてかなり広範囲に及ぶ。Vimが提供している機能を駆使すると、Viとは思えない強力な使い方ができる。しかし学習コストは無視できない。覚えてしまえば強力なツールだが、覚えるコストを無視するわけにはいかない。 そんな場合は随時公開されるティップス

    richard_raw
    richard_raw 2009/03/10
    微妙に使ったり使わなかったりして、中々覚えられないんですよねえ。
  • 「通りすがり」コメントの終焉 - @IT

    ブログのコメントシステムに地殻変動が始まっているかもしれない。いま英語圏では任意のブログやWebサービスを対象に、サイト横断的に発言を管理する“コメントトラッキング”と呼ばれるプラットフォームサービスが数多く登場して注目を集めている。互いに顔の見える“ソーシャル”なコミュニケーションが、SNSという閉じた世界に限らず、パブリックなネット全体に広がっていくかもしれない。 「通りすがり」という匿名コメント ブロガーにとっても、その来訪者にとっても、ブログコメントにはいくつか使いづらい点があった。 コメントを残す人にとって最大の問題は、たまたま見かけたエントリに対してコメントを残すインセンティブが小さいことだ。コメントを残したからといってブックマークに登録し、後日再び訪れるということは、まずしない。自分がどこにコメントしたのか、あるいはコメントしたことすら忘れてしまうことが多いだろう。このため「

    richard_raw
    richard_raw 2009/03/10
    コメントトラッキング。確かに、書き散らかすだけじゃ能がない。
  • 逆の発想?iPhoneからMac OSXに接続してファイルを受け取る·Briefcase Lite MOONGIFT

    iPhone/iPod TouchとMac OSX(またはWindows)の関係は主がMac OSXWindowsで、それに従うのがiPhone/iPod Touchだった。そのため、ファイルをやり取りする際にもMac OSXからiPhoneに接続してファイルを送るというのが一般的だ。 iPhoneから母艦に接続してファイルをゲット だがBriefcase Liteはその逆の発想だ。iPhoneから接続し、ファイルを受け取るのだ。 今回紹介するフリーウェアはBriefcase Lite、ファイル共有を利用してMac OSXに接続するiPhoneアプリケーションだ。 Briefcase Liteは現在Mac OSXLinuxのみをサポートしている。Windowsは今後サポートされる予定だ。起動するとファイルを共有しているMac OSX/Linuxを探し出してくれる。そして共有フォルダに入

    逆の発想?iPhoneからMac OSXに接続してファイルを受け取る·Briefcase Lite MOONGIFT
    richard_raw
    richard_raw 2009/03/10
    こういうアプリケーションを待っていた!
  • yebo blog: Appleからネットブックが第3Qにも登場???

    richard_raw
    richard_raw 2009/03/10
    もう何度目ですかこの噂。吾もつい期待してしまいますが。