1日のユニークアクセスが、平均すれば百数十以下のはてなダイアリー(正に自分とこw)――要するに有名じゃない/過疎っている――の中の人にうかがいます。 大して見られることもなく埋もれてしまっているが、実は自分としては面白いと思っている、あるいはそれほど面白いとは思わないがある理由があってこれは多くの人に読んでほしかった、というエントリーを教えて下さい。当然はてブが1個でもついているようなもの、有名ブログからリンクされているものは対象外です。
1日のユニークアクセスが、平均すれば百数十以下のはてなダイアリー(正に自分とこw)――要するに有名じゃない/過疎っている――の中の人にうかがいます。 大して見られることもなく埋もれてしまっているが、実は自分としては面白いと思っている、あるいはそれほど面白いとは思わないがある理由があってこれは多くの人に読んでほしかった、というエントリーを教えて下さい。当然はてブが1個でもついているようなもの、有名ブログからリンクされているものは対象外です。
コンピュータ (108469) インターネット (65400) ウェブ制作 (42764) ゲーム (14524) 家電・AV機器 (15580) 趣味・スポーツ (33593) 書籍・音楽・映画 (20167) 旅行・地域情報 (27294) 学習・教育 (32500) 科学・統計資料 (19207) 生活 (71809) 医療・健康 (19755) 美容・ファッション (9922) グルメ・料理 (16763) ビジネス・経営 (39696) 政治・社会 (20698) 経済・金融・保険 (14853) 就職・転職 (7638) 芸能・タレント (10840) 芸術・文化・歴史 (24444) 人生相談 (15024) ネタ・ジョーク (10803) はてなの使い方 (10922) コレナニ? (4512) 質問する アンケートする 質問一覧 注目の質問 回答者ランキング 人力検索はて
May 8 - 2007 - ソユーズ Image credit: Malaysian National Space Agency via Space.com Space.comによると、マレーシア宇宙機関(Malaysia National Space Agency)は、今秋に打ち上げられるソユーズ有人宇宙船(ソユーズTMA-11)に搭乗し、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在する予定のマレーシア人初の宇宙飛行士について、イスラム法を緩和し、礼拝と食事に柔軟性を与えたようだ。 イスラム教徒(ムスリム)は聖地メッカの方向に向かって、1日5回の礼拝を行わなければならないが、高速で飛行しているISSに滞在している間、どのように礼拝を行うべきなのか、昨年の4月から、マレーシア宇宙機関を始め、150人近い宗教学者や科学者らが議論してきた。その結果、「能力に従って、宇宙飛行士が決めれば良い」との結論
The free60プロジェクトは8日(米国時間)、Microsoft製ゲーム端末Xbox 360で動作するLinux ライブCDのベータ第2版を公開した。対象となるハードウェアのファームウェアバージョンは4532と4548、ブート用にUBISOFT製のゲームタイトル「King Kong」(旧バージョン限定)が必要。このライブCDを起動することによる、ゲーム機本来の機能への影響はない。 Xbox 360向けとしては3度目となる今回のリリースでは、バージョン2.6.21のLinuxをカーネルを収録したGentoo Linuxをベースのディストリビューションに使用。同プロジェクトが開発したパッチを適用することにより、FirefoxやEvolutionといったアプリケーションを含むGnomeデスクトップ環境が完全に動作するという。ネットワーク機能とUSB、SATAおよびフレームバッファを利用し
スタバでぼーっとしてたら女子高校生? 女子大生? わきゃー娘の区別が付かないが、しゃべっているなかに、 するべきか、しないべきか っつうのがあって、え゛それって日本語とかおじさん思っちゃいましたよ。 「しないべき」っていう日本語アリ? っていうか、もろに、それってワタシ的には文法エラーなんすけど。 ぐぐったら⇒しないべきか - Google 検索 うひゃあ、これって、すでに、日本語だよ。 俺っちだったら、なんて言うだろ、そのシチューション。 「するべきか、やめるべきか」(これがフツーか) 「するべきか、せざるべきか」(これりゃ古すぎ) 「するべきか、するのやめとくか」(俺っぽいぞ) 「するべきか、しないでおくか」(おセックスとか……) 「するべきか、しないほうがいいか」(これも俺っぽい) うーむ。 ちょっとやな悪寒してぐぐると。 うっひゃぁ⇒食べないべきか - Google 検索 こりゃ、
産経新聞が「大丈夫か日本語」というシリーズ記事を掲載している。 たいへん興味深い記事があったのでご紹介したい。 まずは携帯メールによる語彙の変化についての研究報告。 日本大学文理学部の田中ゆかり教授(日本語学)は「(携帯メールのコミュニケーションで)新たな語彙を獲得するのは難しい」とみる。そこでのやりとりは親密な間柄の「おしゃべり」に限られるからだ。丁寧な言い回しや敬語といった配慮表現が絵文字や記号に取って代わられることも多く、言葉を尽くして伝える訓練にはならない。 「短文化」も加速している。田中研究室に在籍していた立川結花さんが平成17年、大学生の携帯メール約400件を分析したところ、1件平均の文字数は約30字で、5年前の調査結果の3分の1にまで減っていた。 「相手に悪く思われないためには、30秒以内に返信するのが暗黙のルール。送受信の頻度は上がり、極端な場合、1文字だけのメールがやり取
Flash技術のライバルと言われる双方向ソフト開発のための命令セット「JavaFX Script」が発表された。 米Sun Microsystemsは5月8日、カリフォルニア州サンフランシスコで開催中のJavaOneで、携帯電話からBlu-rayディスクプレーヤー、ブラウザにいたるさまざまなJava技術搭載システムで動作するコンテンツやアプリケーションを開発可能なスクリプト言語「JavaFX Script」を発表、α版をリリースした。 JavaFX Scriptを使えば、既存のナレッジベースを基盤にアプリケーションを開発することができる。またJava技術の特徴である「write once, run anywhere」そのままに、同スクリプト言語で開発したアプリケーションはJava搭載システムすべてで動作する。JavaFX Mobileのほか、テレビ、ゲーム、自動車用組み込みアプリケーション
首都圏の大型書店には8日から、全国の書店には9日に並びます。 弾さんが「8日の午前0時過ぎ」にきっと書評をアップされるだろうな(理由は後述)と想像していたら、まったくその通りで、ありがとうございました。 書評 - フューチャリスト宣言 献本の添え状より なお、大変勝手ながら、書店に並ぶのが五月八日(火)頃からになります。ブログなどのメディアでお取り上げくださる場合は、五月八日以降にお願い致します。 あーっわかってないっ。 いくらネットの世界とはいっても、ある発言ががネットを伝播し、botにcrawlされるにはある程度の時間がかかる。はてブなどSBMの利用層に対してそれは24時間を切るが、それが検索エンジンの検索に反映されるには数日、そして別メディアがその発言を再掲載したりするには1週間から数週間の時間がかかる。それを考えれば、本屋に並んでからでは遅すぎるのである。本書が私の手元に到着したの
⇒真のアルファブロガーになるには何をすればいいのか? - GIGAZINE 以上の諸々から考えて以下のような結論に達しました。 1.たくさん更新する 2.その中で自分独自の意見と真実を上手に書いて表現していく 3.他者からどんなに非難されようが批判を受けようが人格攻撃されようが無視して書き続ける 4.来たるべき注目される時、すなわち「運」が向いてくるまで上記3つを行い続ける 「1.たくさん更新する」 → 多いと質が落ちる。多く書きたいときは、サブブログを持つほうがいいと思う。あるいはテーマが散漫なときもサブブログが吉。メインブログは、ある程度専門性を持たせるがバラエティがあるとしても、週刊誌編集的な、週刊誌的なアイデンティ・センスが重要。 「2.その中で自分独自の意見と真実を上手に書いて表現していく」 →それが難しい。あまり奇矯な意見や奇矯な表現方法をしていても、短期的には注目を浴びるし、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く