自己紹介 飯塚直 面白法人カヤック 技術部 @iizukayac 最近の仕事 Arkでソーシャルゲーム開発 (ぼくらの甲子園) スマホ向けゲーム開発 (WORDDICT! - ngCoreベース) Perl初心者のハードル 他人のソースが解読できない なぜか There's more than one way to do it 特殊変数や慣習がいっぱいある
id:kazuhooku さんがかつて作った KeyedMutex を memcached でやってしまおうと言うのがこのモジュールの目的です。 KeyedMutex の場合は、keyedmutexd と言うそれ専用の daemon を立ち上げなければいけませんが、このモジュールの場合は既存のシステムに memcached があれば普通に使えます。 trial を 0 にすると timeout で lock が expire するか、誰かが lock を開放するまで延々と lock の獲得が出来るまでビジーループします。一方で trial を有限の正整数とすると、その試行回数で lock が獲得出来ない場合は即座に諦めます。 正規の使い方としては lock を獲得出来るのが同時に1クライアントのみで他はそれが開放されるまで待たせると言うのが正解ですが、ちょっと変わった使い方としては、例えば
// how to build a koebu theme presentation // 1. fork this // 2. fill AUTHOR, CONTACT, PRESENTATION TITLE, and others // 3. add div.slide // 4. view with /fullscreen // watch http://koebu.com/ , maybe // released under CC by-sa 2.0 license // direct links to images are as-is <a id="slideProj" href="" rel="stylesheet"></a> <div class="layout"> <div id="currentSlide"></div> <div id="header"></div> <
GreenBuckets という Object Storage を作りました Object Storage とは何かというと、OSSではOpenStack Object StorageとかMogileFS 、Webサービスで使われているところでは mixi の ImageCluster とか livedoor の STF とか、比較にならないけどAmazon S3とかそういったたぐいのものです。しばしば画像のストレージなんかに使われていると思います。今回作ったのは GreenBuckets というもので、mixiのImageClusterの構成をまねしつつ、stfと同じようにバケット単位での操作を可能としています。なんですでにあるのに作ったのかというと、主に「つくってみかったから」ですね。一応目標として シンプルだけど使える cpanm でインストールが完了する できるだけ少ない依存関係
シェルからでも重い処理というのはちょこちょこあって、例えば超デカいログファイルを移動して圧縮したりというお仕事は世界中のあらゆる場所で毎日行われていたりする。コマンドラインからでも大量の圧縮済みログファイルをいっぺんに展開したい、とか。 あるディレクトリ以下に存在するたくさんのファイルを(圧縮済みのものを除いて)全部 bzip2 圧縮したい!と思ったら、とりあえずさくっと次のようにコマンドラインで叩けばいい。 $ find . -not -name '*.bz2' | xargs bzip2 これで、まあそんなに問題なく効率的にbzip2圧縮ができる。だがしかし。 最近は複数コアのCPUが普通に転がってるし、あまつさえHyperThreadingが有効になってたりしてOSから見える論理CPU数がハンパない。普通に8とかある。その一方で複数コアを使用してくれるコマンドというのはあんまりなくて
SVG女子が公開されて2週間がたちました たいへん多くの方に視聴していただいているようで、感激しています! 「SVG」がすっかりバズワードになっていますね。 まだの方はぜひご覧ください! SVG女子を見る SVG女子にはユーザーが自由にイジってオリジナル作品を作れるモードがあります。 いわゆる「神モード」というやつです。 この「神モード」に公開直後から多くの作品が集まっています。(嬉しい!) SVGはJavaScriptから操作できることが特徴です。 色を変えることはもちろん、オブジェクトを変形させたり 再生速度を変えることもJavaScriptからできてしまうんですね。 このSVG女子がすごい!今見ておくべきフロントエンジニアの本気! セピアカラー カラフルなSVG女子の世界がセピア色になってます。 再生する(SVG女子のページに飛びます) コードを見る SVG女子の消失 アイちゃんが消
perlbrew is an admin-free perl installation management tool. The latest version is 1.02, read the release note: Release 1.02. For a quick installation, do this: \curl -L https://install.perlbrew.pl | bash Check the document of Installation for more descriptions and options. Quickstart After installing perlbrew itself, now it is time to install some versions of perl To install the latest stable rel
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く