タグ

2021年11月24日のブックマーク (14件)

  • 日本共産党大くま真一議員も温泉むすめ議論に参戦「ゾーニングしても知られてしまったら成立しない」 - Togetter

    大くま真一⚙ 日共産党 🌾多摩市議会議員 @ookumasinniti 日共産党 多摩市議 大くま真一 です。佐賀大学経済学部卒業。何社もうけてやっと入った会社は半年で倒産。その後、13年間テレビアニメの制作をしていました。政治の話もしますが、アニメや特撮。フォロリムお気軽に~♪ ookumasinniti.blogspot.jp 大くま真一⚙日共産党🌾多摩市議会議員 @ookumasinniti 「日共産党は表現の自由を守る」といくら説明しても納得しない人に この記事を紹介しても 「都合のいい表現を選別してる」って言われたんですけど、そう思う人はもはや「表現の自由」とか言えないと思うんですよ その人自身が「都合のいい表現を選別」している訳ですから jcp.or.jp/akahata/aik19/… 2021-11-22 21:00:24

    日本共産党大くま真一議員も温泉むすめ議論に参戦「ゾーニングしても知られてしまったら成立しない」 - Togetter
    taguch1
    taguch1 2021/11/24
    共産党はいつの時代も変わらず共産党だった。
  • 妻にするなら賢い女

    バカはどうにもならない。 顔の美醜なんかどうでもいいこと。 他人として眺めて嫌悪感がわくような造形でなければそれ以上はどうでもいい。 ちょっとやそっとのブスなんか全然OKだけど「初恋、ざらり」みたいなのはきつすぎる。一番避けるべきやつじゃん。 要するに問題解決能力があるかないか。 さらには新しい情報とか取り入れてきて勝手にやりはじめて生活を積極的豊かにしたり明るくしたりするところがあるかどうか。 自分と同等以上にそういう知性があって、自分と違う視野や考え方を持った自分として頼りになるかどうか。 自分の情緒感情を客観的に眺めてコントロールする(人に助けを求めることも含む)ことが出来るかどうか。 これが出来る女こそ価値があって美貌なんかマジでどうでもいい。 だから俺は自分のを愛してるとか尊敬してるなんてありきたりな言葉で表現できない。そんなのすごく安っぽいし別の意味になるんだよね。 俺はまだ

    妻にするなら賢い女
    taguch1
    taguch1 2021/11/24
    本をたくさん読む人がいい
  • QUIC Version 2 の仕様 (RFC 9369) - ASnoKaze blog

    (追記: 2023/06/01 RFC 9369になりました) 「QUIC Version 2」という仕様が提案されています。これは、「RFC 9000」で標準化されたQUIC v1と機能上はまったく同じものです。 この提案仕様の目的は、主にふたつあります。 硬直化(ossification)の問題を緩和し将来のQUICバージョンをインターネットでデプロイしやすくする バージョンネゴシエーションを実行できるようにする 11月に実施されたIETF 112の後に、QUIC WGのメーリングリストで、この仕様にWGとして取り組んでいくコンセンサスが得られました。現在はWG Draftとなっています。 なお、Version 2はまだ2番目のバージョンということで便宜上そう呼んでいるようです。バージョン番号の正式なアサインは後に行われます。 硬直化(ossification)の問題の緩和 硬直化とは

    QUIC Version 2 の仕様 (RFC 9369) - ASnoKaze blog
    taguch1
    taguch1 2021/11/24
  • アップル、スパイウェア「Pegasus」開発元を提訴

    Appleは米国時間11月23日、スパイウェア「Pegasus」の開発元であるイスラエルのサイバーセキュリティ企業、NSO Groupを提訴したことを明らかにした。Pegasusについては、2021年に入って活動家やジャーナリスト、要人のスマートフォンにインストールされていたことが判明していた。 Appleは、今回の提訴に関する声明の中で、「さらなる悪用と被害」から同社ユーザーを守るために、NSO Groupに同社のハードウェア、ソフトウェア、または端末を使用することを禁止する永久的差止命令を求めていると説明。カリフォルニア州北部地区連邦地方裁判所に提出された訴状には、NSO Groupによる米国連邦法および州法の「目に余る違反」を是正することも目指す、と記されている。 Appleは9月にリリースした同社製品(「iPhone」「iPad」「Apple Watch」「Mac」)向けのセキュリ

    アップル、スパイウェア「Pegasus」開発元を提訴
    taguch1
    taguch1 2021/11/24
  • 大ヒット「ウインナー弁当」 一度は頓挫 信じ続けた発案者の10年 | 毎日新聞

    ローソンの生鮮・格安コンビニ「ローソンストア100」のおかずが一つだけの弁当が好調だ。6月発売の第1弾「ウインナー弁当」(税抜き200円)は、同社の弁当の販売記録を大幅に更新する50万(10月末現在)の大ヒットとなり、11月10日から販売されている「ミートボール弁当」(税抜き200円)は、そのウインナー弁当の発売直後を超す勢いだ。白いご飯に、おかずはそれぞれウインナー5とミートボール6個だけという、見るからにシンプルな弁当だが、その実現には、10年間あきらめなかった発案者の存在があった。【増田博樹/デジタル報道センター】 「必ず売れる」信じたが 「ウインナーが嫌いな人はいないのに、なぜないのだろう」。大ヒットになったウインナー弁当を世に出すきっかけになったのは、同社の林弘昭さん(43)=現運営部統括部長=が感じた素朴な疑問だった。林さんは、売り上げ増を目指して店を指導する運営畑一筋で

    大ヒット「ウインナー弁当」 一度は頓挫 信じ続けた発案者の10年 | 毎日新聞
    taguch1
    taguch1 2021/11/24
    これくらいでいいって浸透すれば自炊するんじゃないかと。
  • AWKGo, an AWK-to-Go compiler

    November 2021 I’m such a nerd that I nerd-sniped myself. As the author of GoAWK, an AWK interpreter written in Go, I was wondering one day how hard it would be to translate AWK programs into Go code. Couldn’t be that hard, right? I decided to try it. It wasn’t particularly hard – at least, not for the subset of AWK that my compiler supports – and I was able to reuse GoAWK’s parser and many of its

    taguch1
    taguch1 2021/11/24
  • 「issueを立てるな!」 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 要約 OSS プロジェクトに issue を立てる事について。「最適化するな!」と同程度に「issueを立てるな!」を守りましょう。 導入 OSS プロジェクトに対して気軽に issue を立てられる事が良い事だと思ってる人が存外多いようで、その事に危機感を覚え、この記事を書き殴りました。 OSS プロジェクトに対して気軽に issue を立てられる事が良い事だとする認識は「地獄への道は善意で舗装されている」を地で行ってます、、、 見えてる景色の違い 世の中、無数に OSS プロジェクトが存在しますが、恐らく、、、 90% の OSS

    「issueを立てるな!」 - Qiita
    taguch1
    taguch1 2021/11/24
    githubはissueを停止できなかっけ? 善意を諦めたなら停止した方がいいんじゃないかな
  • 「上司に怒られる…」臨時社員の小さなミス、あちこち飛び火の不祥事に

    ポートライナーや六甲ライナーの運行会社「神戸新交通」(神戸市中央区)で18日、駅の売上金800円をめぐり、社員ら4人が懲罰処分を受けた。1人の臨時社員が小さなミスを言い出せなかったことをきっかけに、不祥事があちこちに飛び火する形となった。 同社によると、発端は今年6月。駅の定期券発売所で窓口を担当する30代の女性臨時社員が、1日の業務を終えて売り上げを確認していた。すると日報上の記録である集計額よりも、現金として手元にある売上金がわずかに上回った。 その額800円。結論から言うと、女性の日報への記載ミスが原因だった。しかし「上司に怒られる。報告できない」と思った女性は帳尻合わせを思いつき、売上金から800円を抜き取った。窃盗や着服の意図はなく、社内の個人用ロッカーに保管したという。 しかし4日後、社部門による審査で売上金の不足が発覚する。持ち出しの事実は、駅の責任者である50代男性社員の

    「上司に怒られる…」臨時社員の小さなミス、あちこち飛び火の不祥事に
    taguch1
    taguch1 2021/11/24
    ピタゴラスイッチ
  • ReactベースのあたらしいフレームワークRemixをためしてみた | DevelopersIO

    OSSとしてリリースされたばかりのReactベースのフルスタックWebフレームワークであるRemixをためしてみました。 はじめに こんにちは、CX事業部MAD事業部の森茂です。 re:Inventを前にAWSの情報も気になるところですが、フロントエンド界隈もReact Conf 2021を前にReact v18 betaをはじめ、Next.js v12やReact Router v6、新しいRoutingライブラリReact Locationのリリースなどなど注目のリリースラッシュが続いているようです。そんな中Reactをベースにした新しいフレームワークであるRemixが日(2021/11/23日時間)リリースされました。 Remixとは RemixはReactRouterの作者でもあるMichael Jackson氏(@mjackson)とRyan Florence氏(@ryan

    ReactベースのあたらしいフレームワークRemixをためしてみた | DevelopersIO
    taguch1
    taguch1 2021/11/24
    フロントはいつ落ち着くんだろ。そろそろ学習し直したいど本業じゃないので無駄な回り道はしたくない気持ち。諦めて定期的に吸い上げるしかないか。
  • 温泉むすめの件で話題の「萌え絵のミラーリング」で男性が嫌う絵柄ってあるの?という疑問に実例が挙げられる

    田亀源五郎 Gengoroh Tagame @tagagen TLに出現した「萌え絵のミラーリング」という絵が、普通に男性向けのショタ絵っぽく見えたので、では逆に、「男性が嫌う絵柄」(それが仮に『一部の』という前提付きだったとしても)とか、そういう絵柄で描かれた男性像というのは、どんなものかしらん…と考えたけど、どうも思いつかない (´・ω・`) 2021-11-22 09:47:10 えいむ @syu_aim @tagagen 「めしぬま」という漫画があります。 男性が多いなんJなどのインターネット掲示板で貼られると、必ず「不快、気持ち悪い」「頭おかしい」作者への誹謗中傷なようなレスが付きます。 私はこの漫画、独特で好きなんですが、男性がなぜここまでこれを能的に嫌うのか単純に気になっています。発情顔? pic.twitter.com/6YszdYlRSe 2021-11-22 17:5

    温泉むすめの件で話題の「萌え絵のミラーリング」で男性が嫌う絵柄ってあるの?という疑問に実例が挙げられる
    taguch1
    taguch1 2021/11/24
    温泉が騒がしくならないようにあまり話題にならないコラボの方が嬉しい。温泉むすめもこの漫画も見かけたことなかったのでちょうどいいかもしれん(失礼)。あと性に対する感受性が高いから全て性的に見えるのかも
  • 人気コスメブランドのLUSH、SNSから撤退 安全性の懸念理由に

    コスメブランドのLUSH(ラッシュ)が、フェイスブック、インスタグラム、ティックトック、スナップチャットから撤退すると発表した/Paul Aiken/Digital First Media/Boulder Daily Camera/Getty Images ニューヨーク(CNN Business) 10代の若者の間で絶大な人気があるコスメブランドのLUSH(ラッシュ)が、26日にフェイスブック、インスタグラム、ティックトック、スナップチャットから撤退すると発表した。 22日の発表によると、ラッシュのSNSアカウントは米国の感謝祭翌日の26日に無効化する。他社はほとんどがこの日から、年末商戦に向けてSNSを使った宣伝活動を格化させる。 ラッシュは世界で900店舗以上を展開するメーカー。ユーザーにとって安全な環境が保証されるまで、世界のSNSから身を引くと表明した。 同社は動物実験をしないオ

    人気コスメブランドのLUSH、SNSから撤退 安全性の懸念理由に
    taguch1
    taguch1 2021/11/24
    Twitterよyoutubeは残すのか。他との差は広告効果の差だろうか?
  • もうAmazonの買い物で失敗しない!? 粗悪品・悪質ストアを避ける小技3選(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    Amazonで高評価な商品を購入したのに、届いてみたら使いにくかったり、すぐ壊れたりしてお金をムダにした経験はないだろうか? じつは、Amazonで販売されている商品のなかにはサクラレビューにより評価を高くしているものや、セール直前に値上げすることで安いように見せかけているものが存在する。 今回は、そんなAmazonでの買い物で損をしないために、粗悪品や悪質なストアを避ける3つの小技を紹介する。 1.サクラレビューによる偽の高評価じゃないかチェックしようAmazonの売れ筋ランキングで上位にある商品は基的に高評価だが、なかには評価は高いけれど実際使ってみるとダメな商品が存在する。 そういった商品は、サクラレビューにより評価を底上げされている場合がある。 とくにスマホの充電器やケーブル、ガジェット系の商品に多く、過去には「AUKEY」や「RAVPOWER」といった中国系メーカーがレビューで

    もうAmazonの買い物で失敗しない!? 粗悪品・悪質ストアを避ける小技3選(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    taguch1
    taguch1 2021/11/24
    今Amazonはネットスーパー専用になってる。
  • なんで経営者ってテレワーク縮小したがるのだろうか?

    あいつらは頭が悪いからとか、老害だとか相手を無能扱いするのは話は簡単だ。 けど当もっと切実な事情があるんじゃないかな。 経営者目線から見てテレワークを嫌がら実際の事情を知りたい。

    なんで経営者ってテレワーク縮小したがるのだろうか?
    taguch1
    taguch1 2021/11/24
    今関わってる経営者はフルリモートに振り切ってるっぽいので人によるくらいの感想しかない。AppleやGoogleが正しいか言われるとやってる仕事の内容や人によるので比較しても意味がない。
  • 飲みニケーション支持急落 6割が「不要」、日生調査 | 共同通信

    Published 2021/11/23 16:29 (JST) Updated 2021/11/23 16:37 (JST) お酒を飲みながら職場の仲間と親交を深める「飲みニケーション」の支持率が急落している。日生命保険の調査で「不要」との回答が6割に達し、2017年の調査開始以来、初めて「必要」の割合を上回った。日生は、新型コロナウイルス禍でお酒に頼らない親睦の在り方を模索する人が増え、意識が変化したとみている。 調査は10月1~13日にネット上で実施し、男女7774人が答えた。 飲みニケーションが不要だと答えた人は全体の62%で、内訳は「不要」が37%、「どちらかといえば不要」が25%だった。不要と考える理由は「気を使う」が37%、「仕事の延長と感じる」が30%。

    飲みニケーション支持急落 6割が「不要」、日生調査 | 共同通信
    taguch1
    taguch1 2021/11/24
    一度定着した生活は戻ると思わない、特に電通的な手法で積み上げた虚構ならなおさら。飲食がどう変わっていくかだなぁギリギリやってたところはこの2年で閉じただろうし、あとは借金で戻れないか、でかい資本か。