タグ

2021年12月9日のブックマーク (8件)

  • 在日コリアンの父に「密入国では?」ヘイト投稿に損害賠償200万円求め、娘が提訴

    安田さんは中学生の頃に父親を亡くしており、高校時代に戸籍を手にするまで、在日コリアン2世だったという父親の出自を知ることはなかった。 訴状などによると、2人は安田さんが父親に関する記事をTwitterに投稿したところ、それぞれ以下のようにリプライを寄せた。 (1)「密入国では?犯罪ですよね?逃げずに返信しなさい」 (2)「チョン共が何をして、なぜ日人から嫌われてるかがよく分かるわい。お前の父親が出自を隠した理由は推測できるわ」 安田さん側は訴状で前者について、事実ではなく父親への名誉を毀損し、遺族による「敬愛追慕の情」を害しているなどと主張。さらに双方について、違法な差別的言動であるとも指摘している。 なお、これらが「差別」に当たるかについては、プロバイダに対する発信者情報開示請求訴訟の判決が、それぞれ以下のように明言している。 (1)「原告の父親の出自が朝鮮人であることをもって、密入国

    在日コリアンの父に「密入国では?」ヘイト投稿に損害賠償200万円求め、娘が提訴
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2021/12/09
    この記事を読む限りヘイトであり誹謗中傷と思うので損害賠償は認められると思う。裁判を支持する。一罰百戒というかネットでの安易な誹謗中傷に対する牽制となることを期待する。批判と誹謗中傷は違う。
  • ワクチン強制接種、いかなる状況でも許されない 国連人権トップ

    国連人権高等弁務官事務所のミチェル・バチェレ高等弁務官。スイス・ジュネーブで(2021年9月13日撮影)。(c)Fabrice COFFRINI / AFP 【12月9日 AFP】国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)のミチェル・バチェレ(Michelle Bachelet)高等弁務官は8日、新型コロナウイルス対策としてワクチン接種義務化を検討している国は人権を尊重しなければならないとして、いかなる状況でも強制接種は許されないと強調した。 バチェレ氏は国連人権理事会(UN Human Rights Council)のセミナーで公開されたビデオメッセージで、接種義務化の前に考慮しなければならない重要な権利があると指摘。「ワクチン接種を義務付ける場合、正当性や必要性、均衡性、非差別の原則に従わなければならない」として、「いかなる状況でも強制接種は許されない」と主張した。 バチェレ氏は、新型ウイ

    ワクチン強制接種、いかなる状況でも許されない 国連人権トップ
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2021/12/09
    義務化と強制接種は異なる概念と思う。接種しない際の罰則の強さによっては強制接種といえる状況になるかもしれないがそれは各国の個別の政策次第だしディテールをみないとわからない。これは単なる原理原則論と思う
  • イギリスとカナダも北京五輪「外交的ボイコット」 人権に懸念 | NHKニュース

    イギリス政府とカナダ政府は、中国の人権問題に懸念を示すとともに、来年開かれる北京オリンピックに政府関係者を派遣しないことを明らかにしました。 イギリスのジョンソン首相は8日、議会下院で発言し、来年開かれる北京オリンピックに閣僚や政府関係者を派遣しないことを明らかにしたうえで「事実上の外交的ボイコットになるだろう」と述べました。 また、中国の人権問題について「イギリス政府は、中国に対しこうした問題を提起することにためらいはない。私自身、習近平国家主席と前回会談したときに提起した」と強調しました。 一方、カナダのトルドー首相も8日、首都オタワで記者会見し、来年の北京オリンピックとパラリンピックに政府関係者を派遣しない考えを表明しました。 トルドー首相は「ここ数か月にわたって北京オリンピックとパラリンピックの問題について同盟国などと協議してきた。われわれは、中国政府による人権侵害が相次いでいるこ

    イギリスとカナダも北京五輪「外交的ボイコット」 人権に懸念 | NHKニュース
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2021/12/09
    日本も閣僚を送らず政治家ではない山下JOC会長を送る動きがある。その動きに賛同する。独仏など他のEU諸国の動向も見守りたい。逆に僕は民主主義国のうち外交的ボイコットを"しない国"はどこかを注視している。
  • 国民民主、憲法審査会「与党側」で運営に参加 9日に幹事懇出席へ:朝日新聞

    国民民主党が、憲法改正について議論する衆院憲法審査会の運営について、今国会から自民党が中心の「与党側」の幹事懇談会に参加することがわかった。改憲に向けて、自民党や公明党との共同歩調を強める。 9日に…

    国民民主、憲法審査会「与党側」で運営に参加 9日に幹事懇出席へ:朝日新聞
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2021/12/09
    9条2項は時代にそぐわない。自衛隊は戦力でありその保有を認めるように明文化すべきだ。憲法はバイブルではない。時代の変化とともに変えるべき条文もある。今度こそいわゆる神学論争から脱皮してほしい。
  • J2サポーターよ、これが岩手だ!「J2サポにいわてグルージャ盛岡の恐ろしさを教える」ハッシュタグまとめ :

    J1 (21,119) 鹿島 (1,466) 浦和 (1,923) 柏 (1,356) F東京 (1,719) 東京V (1,147) 町田 (732) 川崎F (1,458) 横浜FM (1,646) 横浜FC (817) 湘南 (1,047) 新潟 (1,164) 清水 (1,307) 名古屋 (1,459) 京都 (1,049) G大阪 (1,569) C大阪 (1,692) 神戸 (1,439) 岡山 (803) 広島 (1,622) 福岡 (1,223) J2 (13,233) 札幌 (1,187) 仙台 (1,260) 秋田 (283) 山形 (904) いわき (144) 水戸 (880) 千葉 (1,098) 大宮 (1,020) 甲府 (1,014) 富山 (212) 磐田 (1,171) 藤枝 (168) 山口 (550) 徳島 (864) 愛媛 (644) 今治 (1

    J2サポーターよ、これが岩手だ!「J2サポにいわてグルージャ盛岡の恐ろしさを教える」ハッシュタグまとめ :
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2021/12/09
    J2が始まった頃芝生席のスタジアムは割と多数あった。ゲーム中の雪も山形や新潟で見た。なのでそんなに驚いてない。それよりもようこそJ2へ。本当におめでとう。他サポなので応援はしないが歓迎するよ。
  • 彼氏と価値観が合わないかもしれない

    ずっと苛立っているのでざくっと書く。 自分→オタクソシャゲに月5000円〜10000円程度課金している。一週間前に彼氏に課金を辞めようと強めに言われた 彼氏→オタクVtuberに月に数回赤スパ投げてることが昨日発覚した もう別れていいか……?ソシャゲ課金はサ終したら終わりだし、友人にエスカレートして破産した奴がいるから少しずつ減らしてやめようってご高説仰ってたのはなんだったんだ…???一万超えないように現時点で気をつけてんのになあと思いつつ、まあ一理あるし彼氏の前で課金の話するのやめよう、今後は少しずつでも控えてみるかと思ったら「〇〇に昨日また赤スパ投げちゃってさ〜〜」 赤スパ投げちゃってさ!?!?!?!?!?課金とスパチャって何が違うんですか!?!?!?!?聞いたらもう今月で二回赤スパ投げてるらしいし、私が理解に苦しんでる理由もわからないらしい。彼の理屈だとスパチャと課金は違うらしい

    彼氏と価値観が合わないかもしれない
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2021/12/09
    この増田を読んでよかったこと→赤スパって知らなかったので調べた。一つ賢くなった/この増田を読んでわかったこと→両方とも無駄遣い大好きなようだ/この増田を読んだ感想→続けるか別れるか自分で決めたらいいよ
  • 作り置き食べたくない

    仕事から帰ってお腹すいててさて夕飯の支度しようかって時に全くべたい気分じゃないおかずが冷蔵庫にぎっしり入ってるのが当にテンション下がる 美味しくない訳ではないけどべたいものと全然違うおかずが詰まったタッパー大量に並んでるの見ても魅力を感じないじゃん うちは共働きで普段はいつも私がご飯を作っていたんだけどいつからか夫が気を利かせて安く作れる作り置きおかずをネットで覚えて、休日に大量に作って冷蔵庫に入れておくようになった 好意でやってくれてるのは分かるし、気持ちはありがたいんだけど、私が一人暮らし始めた学生時代から今まで一度も作り置きをしなかったのは「敢えてやっていなかった」んだよ 仕事で疲れて夕飯を楽しみに帰宅したのにべたくない気分のものが残ってることが頭の片隅にあって、それを消費するようにべないといけないのって当に気持ちが盛り下がるから作り置きって文化?が嫌いだし、やりたくなか

    作り置き食べたくない
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2021/12/09
    この不満は男女逆なことが多かったよね。男がその不満を言うとは否定されることが多かった。この増田を男女逆にして読むと感想が変わるならそれはジェンダーバイアスだ。なので僕は中立。話し合って解決すべき案件。
  • 身近な人が亡くなった直後に「やってはいけないこと6選」

    大切な人を亡くした後、残された家族には膨大な量の手続が待っています。しかし手続を放置すると、過料(金銭を徴収する制裁)が生じるケースもあり、要注意です。 また国税庁によれば、2019年7月~2020年6月において、税務調査を受けた家庭の85.3%が修正となり、1件当たりの平均追徴課税(申告ミス等により追加で課税される税金)は、なんと641万円でした。税務署は「不慣れだったため、計算を間違えてしまった」という人でも容赦しません。 連載では「身近な人が亡くなった後の全手続」を、実務の流れ・必要書類・税務面での注意点など含め、あますところなく解説します。著者は、相続専門税理士の橘慶太氏。税理士法人の代表でもあり、相続の相談実績は5000人を超えます。この度『ぶっちゃけ相続「手続大全」 相続専門YouTuber税理士が「亡くなった後の全手続」をとことん詳しく教えます!』を出版し(12月8日発売)

    身近な人が亡くなった直後に「やってはいけないこと6選」
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2021/12/09
    複雑なのは法務局、地方自治体、銀行、他の民間企業等が各々独自のルールに基づいて動いているから。トップブコメのように何がなんでも国のせいにするのは止めるべき。複雑だけど相続がもめなければ大したことはない