タグ

2021年5月4日のブックマーク (4件)

  • 母をコロナで亡くした

    去年の年末に、大阪市内で暮らしていた母が突然倒れた。原因はコロナだった。 母が倒れてから亡くなるまでの経過を、当時つけていた自分の日記から転載していく。 (日記の部分は長いので、時間のない方は最後の所感だけでも目を通してほしい。) ============ 2020/12/17(木) 夕方17時頃、仕事中だった。叔母から私の携帯に連絡があり、実家で母が倒れたということを知らされる。 この時点で、電話口からは「母はコロナに感染していて、心肺停止状態だ。救急搬送されて今は病院にいる。」という情報が耳に入ってきた。 いきなりだったので何のことか理解が追いつかずにうろたえていると、とりあえず搬送先の病院に連絡してほしいと言われる。 母がコロナに感染しているということもショックだったが、心肺停止ってどういうことだ?感染が判明して、いきなり重症化したってこと? とりあえず病院に電話をかけると、担当の医

    母をコロナで亡くした
  • CPANに上がっているモジュールが対応しているPerlの最小バージョンの統計情報 - 私が歌川です

    CPANに上がっているモジュールが対応しているPerlの最小バージョンの傾向が知りたくなったので、調査することにした。直感では、最低でもPerl 5.8に対応しているモジュールが最も多いと思っていた。 情報を取得する metacpanにはAPIがある*1ので、これを叩いて情報を取得する。 以下のコマンドで、この記事を書き始めた日までの1年間 (2020/5/4 - 2021/5/4) のリリースのうち、最新バージョンのリリースについて検索した。 $ curl -XPOST https://fastapi.metacpan.org/v1/release/_search -d @query.json > result.json query.json にはこういうクエリを書いた。Elasticsearchのクエリは普段あまり手書きしないのでちょっと苦労した。 { "query": { "bool

    CPANに上がっているモジュールが対応しているPerlの最小バージョンの統計情報 - 私が歌川です
  • initデーモンを理解する

    Ver 0.1 6/3/98 目次 initの基礎 inittabを読む /etc/init.d/rcS スクリプトを読む /etc/init.d/rc スクリプトを読む rcスクリプトから呼び出される"S*"スクリプトと"K*"スクリプトの実体を読む 1.initの基礎 システム起動時で,カーネルのロードが終了すると最後に,全てのプロセスの親として,プ ロセスの管理を行うinitデーモン(/sbin/Init)が起動される. initは,まず/etc/inittabで指定されているプログラムを起動する.Linuxのinittabファイ ルの書式はSysVと同じ形式になっている. inittabには,システム起動時にどのプロセスがinitによって起動されるべきかが記述され ている.システムは,様々な起動レベルに別れて起動されている.このレベルをrunlevelと 呼ぶ.以下がそのrunle

    tzccinct
    tzccinct 2021/05/04
    /etc/init.d/rc スクリプトに、START スクリプト実行前に「# First, run the KILL scripts.」があるが、KILL が先に実行されるのはランレベルが変わったときのみ。そうでないとさすがに非効率。
  • 最強をうたうGoogle産将棋AIにプロ棋士として望むこと(遠山雄亮) - 個人 - Yahoo!ニュース

    Google系列の英DeepMindが2018年12月6日(現地時間)に発表した論文で、あらゆるボードゲームに対応できる汎用性を持つプログラムである「AlphaZero」が、チェス・将棋・囲碁のそれぞれの最強AIを短期間で超えたことを明らかにした。 将棋に関しては昨年にもDeepMindは発表を行っていたが、今回は棋譜(将棋の対局を記録したもの)が公開されたことで、その実力の一端を見ることができて大きな話題になっている。棋譜は上記リンク先よりダウンロードできるようになっており、誰でも閲覧が可能だ。 その棋譜を見ると、AlphaZeroは2017年の将棋AIチャンピオンであるelmoに9割勝っており、また将棋の内容もその実力を示している。 将棋AIの現在地 いま将棋AIはどの程度の実力を持っているのか、ここで整理しておく。 2017年4・5月に行われた第2期電王戦で、Ponanzaが佐藤天彦

    最強をうたうGoogle産将棋AIにプロ棋士として望むこと(遠山雄亮) - 個人 - Yahoo!ニュース