From: Shugo Maeda Date: 2010-06-17T13:58:53+09:00 Subject: [ruby-dev:41634] Re: [Feature:trunk] argument delegation 前田です。 argument delegationについてはまだ態度を決めかねているのですが、 super(...)が導入されたら、(警告を出すなどの移行ステップを経て) 括弧なしsuperはsuper()と同じ意味にしてしまってはどうでしょうか。 2010年6月17日6:31 Yukihiro Matsumoto : > (2) これはsuperでもそうですよね。昔、superは引数の変数に代入 > してもそのまま渡る仕様だったのですが、実装上の問題であき > らめました。 superではブロック引数への代入が反映されない動作になっていますが、 argument delegationではどうなりますか? def foo(&b) b = lambda { puts "lambda in foo" } bar(...) end というケースの話ですが。 -- Shugo Maeda